【今日の給食】7月13日(水)

画像1
【献立】麻婆麺、牛乳、キャベツの香り漬け、オレンジゼリー
【きゅうしょくつうしん】「なす」のおいしい季節になりました。「なす」は、英語では「エッグプラント」といいます。「エッグ」とは卵のことですが、卵の表面は白、「なす」は紫色ですね。なぜ「エッグ」というのでしょうか?それは、昔ヨーロッパでは、「なす」といえば白いものが多かったからです。「なす」といえば紫色のイメージが強いかもしれませんが、実は色も大きさもたくさんの種類があります。興味のある人は、ぜひ調べてみてください。今日は麻婆麺で「なす」を味わいましょう。
★白い「なす」の写真を持って、低学年の教室を回りました。紫色ではない「なす」の色に驚きの表情で、「なす」を英語で「エッグプラント(eggplant)」ということにも納得の様子でした。教室を回る中で、eggplantはアメリカ英語で、イギリス英語では「オウバジン(aubrgine)」ということを、英語の得意な担任の先生が教えてくれました。

【校長日記】7月13日(水)研究授業

 2年2組で生活科の研究授業を行いました。小中連携で、他の小学校や中学校の先生も見に来ました。大勢の中でしたが、子供たちは張り切って学習していました。授業後の協議会は体育館で行いました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】7月12h(火)教師道場

 教師道場は東京都の研修システムで、本校は4名が通っています。今日は体育の研究授業に他校の先生が来ました。金曜日は別の研究会で1年4組の音楽を保育園と幼稚園の先生80人が見に来ます。体育館でやります。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月12日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、こんにゃくとじゃがいものピリ辛、冬瓜スープ
【きゅうしょくつうしん】「どうがん」は、夏に収穫される夏野菜です。でも、漢字では「冬」に「瓜」と書きます。夏なのになぜ「冬」なのでしょうか?それは、皮が厚くて、冬まで保存できるからです。「冬まで食べられる瓜」という意味で、この名前がつきました。今日の「冬瓜」は愛知県産です。スープで味わいましょう。
★1つ4kg以上もある大きな冬瓜が6個届きました。1つ1つ皮をむき、種の部分を外して角切りにしました。

【校長日記】7月11日(月)水遊び

 1年生の水遊び。子供が小さくなるよう大きな範囲で撮りました。その横で4年1組は体育。ここは日陰になります。3年4組は渋谷区のことをタブレットを使いながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ターメリックライス、牛乳、フェイジョアーダ、サウピカンサラダ、ポンデケージョ
【きゅうしょくつうしん】今日の「フェイジョアーダ」、「サウピカン」、「ポンデケージョ」は、ブラジルの料理です。「フェイジョアーダ」は、肉や豆の煮込み料理で、ご飯にかけて食べることが多いようです。「ターメリックライス」にかけて食べてみましょう。「サウピカン」は、じゃがいもを細く切って揚げたもので、今日は、サラダにあえました。「ポンデケージョ」は、ポルトガル語で「チーズパン」という意味です。今日は、給食でブラジルを味わいましょう。

【校長日記】7月9日(土)セーフティ教室

 5・6年生と3・4年生はオンラインで、1・2年生は体育館でインターネットのマナーや安全な使い方を学びました。あと、6年2組の英語の発表。学校公開だったので、いつもより緊張していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月8日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】カレーミートドッグ、牛乳、ポトフ、フルーツミックス
【きゅうしょくつうしん】カレーやミートソースが好きな人は多いようですね。今日のパンに挟んでいるのは、カレー風味のミートソースです。たまねぎやセロリなどの野菜を細かく切り、大豆もゆでてから細かくし、肉や他の材料と炒めて作りました。パンは、1つ1つ切れ目を入れて具を挟み、最後にオーブンで焼きました。今日は食べやすい献立ですが、一口一口よくかんで味わって食べましょう。
★パンに具材を挟んだあとに焼くと、味がなじみ、パン自体も美味しくなります。焼き上がりは温度を確認して仕上げました。

【校長日記】7月8日(金)児童集会

 今朝の児童集会は物あてゲーム。幕の間を通ったもの(人)をあてました。6年1組の国語の授業は、他校や教育委員会の先生が参観に来ました。あと5年生の水泳。今年はたっぷり泳げます。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月7日(木)

画像1
画像2
【献立】ちらしずし、牛乳、七夕汁、ちくわの磯辺揚げ
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、七夕にちなんだ献立です。七夕は、3月3日の「上巳の節句」、5月5日の「端午の節句」などと同じ「五節句」の1つです。「そうめん」は、七夕の行事食で、「天の川」や織姫の紡ぐ糸に見立てて食べられていました。今日は、「そうめん」を「七夕汁」で味わいましょう。切り口が五角形で星型に見えるオクラも七夕汁に入っています。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★先日のお昼の放送では、「七夕さま」が流れました。七夕の笹飾りを見かけることも少なくなりましたが、昔から伝わる季節の行事として、食の面からも伝えていく大切さを感じています。ちなみに、七夕汁に入れた「そうめん」や「オクラ」は、日本料理の「お品書き」に「天の川そうめん」、「星おくら」という名前で紹介されることがあるそうです。日本料理の経験をもつ調理スタッフが教えてくれました。風情ある素敵な表現ですね。

【校長日記】7月7日(木)プールとたてわり班

 プールは3階窓から1年生と幡代学級。幡代学級は泳ぎ放題。今日はちょうどよい天気でした。昼休みはたてわり班活動。どのグループも6年生がリーダーになって、ハンカチ落とし、爆弾ゲームと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】7月6日(水)ビオトープ

 休み時間のビオトープと菜園には大勢の子が来ます。池にはメダカもいます。ウーパールーパーもいるとか。朝顔に水をあげる1年生。5年生は理科の実験をしていました。4年2組は理科の実験です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月6日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】ビビンバ炒飯、牛乳、はるさめスープ、ぱりぱりサラダ
【きゅうしょくつうしん】「ビビンバ」は、韓国の料理です。「ビビン」は、韓国の言葉で「混ぜる」という意味です。今日は、ビビンバの具になる肉や野菜、キムチで炒飯にしました。「ぱりぱりサラダ」の「ぱりぱり」の「もと」は、ワンタンの皮です。ワンタンの皮を短冊に切って、油でカラッと揚げました。「ぱりぱり」の食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。
★ワンタンの皮は、鍋で素揚げをしました。「ぱりぱり感」を維持するため、給食室で配缶する際には、野菜の上にシートを敷いて、その上に揚げたワンタンの皮をトッピングしました。

【今日の給食】7月5日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、ゼリーフライ、のりのサラダ、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】「ゼリーフライ」という名前を初めて聞いた人は、どんな料理を想像していたでしょうか?ゼリーフライは、埼玉県行田市に伝わる郷土料理です。「ゼリー」とは、お金の「銭(ぜに)」のことです。形が小判型をしていることから「銭フライ」と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」と呼ばれるようになりました。見た目はコロッケと変わりませんが、「おから」が入っているのが特徴です。よく味わって食べましょう。
★「ゼリーフライ」がどんな料理なのか?家族で話していたという話を何人かの子供たちが聞かせてくれました。「埼玉県の特産物が入っているのでは?」、「こんにゃくが入っているから『ゼリー』というのかな?」・・給食が話題になるご家庭での様子が垣間見え、嬉しくなりました。

【校長日記】7月5日(火)避難訓練

 久し振りの校庭への避難訓練。迅速、静かに5分以内でできて合格です。誘拐などへの安全指導もしました。1年生のあいさつ作戦も頑張っています。4年3組の道徳。黒板右上の「はい・たつ・です」がいい。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月4日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「半夏生」という言葉を聞いたことはありますか?「半夏生」とは、夏至から数えて11日目にあたる日のことで、7月2日がその日にあたります。農家の皆さんにとっては大事な日で、地方によっては、田んぼの稲や畑の野菜がしっかり根を張って育つよう、願いをこめた行事が行われています。福井県では、田植えの疲れを癒し、夏に向けて体力をつけるために「半夏生さば」を1本丸ごと焼いた料理が食べられています。半夏生にちなんだ今日の「ごま醤油焼き」は、白いご飯がすすむ味付けです。骨に気をつけてよくかんで食べましょう。

【校長日記】7月4日(月)英語の授業

 暑さは和らぎ雨の合間に1年生は水遊び。水着なので写真はありません。英語は5年1組。とても楽しそうに活動していました。土曜日は区役所で開かれた「社会を明るくする運動」の総会へ行ってきました。
画像1
画像2

【今日の給食】7月1日(金)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、いかの南蛮漬け、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】7月になりました。梅雨も明けて、いよいよ暑さ本番ですね。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。「いかの南蛮漬け」や「もやしとわかめのごま醤油」に入っている酢には、体をシャキッと元気にする働きがあります。よくかんで食べましょう。お昼の放送で給食委員会からの話があります。今月の給食目標についてです。よく聞いてくださいね。
★今月の給食目標は「気持ちをこめてあいさつをしよう」です。「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつについて、給食委員会からお話しました。
★暑さが本番となり、給食室の暑さもより一層厳しくなってきました。午前11時頃の気温は40度を超えましたが、煮炊きをする釜の近くはさらに高くなっています。衛生面に注意を払いながら、調理スタッフ自身も健康管理に気を付けて、安心安全な給食調理に努めていきます。

【今日の献立】6月30日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】高野豆腐のそぼろ丼、牛乳、田舎汁、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角形の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ氷を表現しています。1年の半分が終わりますね。これからの半年も元気に過ごせるようにと、「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★水無月は、外郎の生地を2段階に分けて蒸しました。蒸したてのういろうは柔らかいため、包丁で切り分ける作業は大変でしたが、きれいにおいしく仕上げることができました。

【校長日記】7月1日(金)4年生社会科見学

 4年生と一緒に東京タワーと科学技術館へ行ってきました。東京タワーの大きさに大興奮。遠くまでよく見えました。科学技術館ではいろいろな体験学習を楽しみました。お弁当は涼しい室内で食べました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31