5月25日の給食
5月25日の給食は、ごはん チキンのバーベキューソース 野菜のソテー ジュリエンヌスープ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-25 11:53 up!
5月24日の給食
5月24日の給食は、山口県の郷土料理 岩国ずし チキンチキンごぼう たくあん けんちょうじる 牛乳 です。岩国ずしは、岩国市周辺で作られる、おすしの一種です。具が豪華なので、とのさまずしとも呼ばれるそうです。チキンチキンごぼうは、山口の給食で生まれたメニューです。けんちょうじるは、大根がメインの身体が温まる料理です。
【給食】 2022-05-24 12:04 up!
5月23日体力テストスタート
今日から4日間、上原小学校全学年での体力テストがスタートしました。これは全国で行われる体力・運動能力、運動習慣等調査の一環です。結果を分析することにより、その学校の子供の体力向上のための指導改善に役立てることが目的です。
反復横跳び、立ち幅跳び、握力など、昔からの種目に加え、20mシャトルランという種目が入りました。自分の体のことを知り、体力向上に向けて取り組んでいけるとよいと思います。
【校長・副校長より】 2022-05-23 12:15 up!
5月23日の給食
5月23日の給食は、チャーハン 麻婆豆腐 ささみナムル とうふとわかめのスープ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-23 11:42 up!
総合防災訓練2
このような体験は知識となり、いざというときに知っていると知らないとでは大きく違ってきます。
学校にはこんなテントが閉まってある、消火器のレバーはこうなっているんだ、煙を吸わないようにするには…、三角巾はこうやって使うんだ、などなど少しでも知っておくとよいと思います。
改めて地域の皆様、消防署の方々、区の防災担当の方々に厚く御礼を申し上げます。
【校長・副校長より】 2022-05-21 11:36 up!
5月21日総合防災訓練1
引き渡し訓練の後は、5.6年児童と保護者で防災訓練に参加しました。
煙体験、消火体験、防災備蓄品紹介、応急手当体験の、4つのブースに分かれて体験しました。
話を聞き、様々な実体験ができました。
【校長・副校長より】 2022-05-21 11:29 up!
5月21日土曜授業公開及び引き渡し避難訓練
本日は2回目の土曜授業公開でした。1校時の後は防災教育及び地震の避難訓練です。
校内緊急放送とともに机の下に潜り、自分の頭を守ります。各担任は子供たちの安全の確認をします。素早い人数報告の後は引き渡し訓練です。保護者のご協力のおかげでスムーズに終わりました。
【校長・副校長より】 2022-05-21 11:05 up!
5月20日の給食
5月20日の給食は、ごはん お好み焼き 切り干し大根のみそしる 野菜の松前あえ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-20 13:40 up!
5月19日6年1組体育科授業
6年1組の体育の授業を紹介します。
今日は表現運動です。表現運動とは、テーマに沿ってその動きを体を使って表現するものです。
今回は激しい感じ、スポーツの攻防です。例えば台風の風の動きや、火山の爆発の激しさを表します。
まずはウォーミングアップの動きをして、その後グループで決めたテーマに合わせて、動きを工夫して作り上げます。ジャンプしたり、座ったりしながら方向を変えて集まったり散ったり…子供たちの考える動きのよさにとても感心しました。グループで発表し合いやさを伝え合いました。
創作、協力、表現力、どれもすばらしかったです。
【校長・副校長より】 2022-05-19 17:28 up!
5月19日の給食
5月19日の給食は、ドライカレー 鉄骨サラダ 果物 牛乳 です。
【給食】 2022-05-19 12:04 up!
5月18日の給食
5月18日の給食は、ごはん 沢にわん とうふハンバーグおろしぞえ わかめと野菜のあえもの 牛乳 です。
【給食】 2022-05-18 11:58 up!
5年1組社会科授業
5年1組の社会科の授業を紹介します。
高い土地のくらしという単元で、群馬県の嬬恋村のキャベツ生産や観光業の取り組みを取り上げ、そこに住む人々の工夫や努力、そして郷土愛に気付かせることがねらいです。
嬬恋村の観光や自然を生かしたイベントなどの工夫について調べたり発表したりしました。どの子も集中して取り組み、まとめ、十分な理解につながりました。すばらしかったです。
【校長・副校長より】 2022-05-18 10:11 up!
5月17日の給食
5月17日の給食 ブラジル料理 パン パステウ(揚げ物) ダップーリ(サラダ) フェジョアーダ(スープ) 牛乳 です。
【給食】 2022-05-17 11:56 up!
5月16日の給食
5月16日の給食は、ごはん 肉じゃが かぼちゃの白みそ仕立て こまつなあえ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-16 11:47 up!
5月13日の給食
5月13日の給食は、ごはん 和風メンチカツ 油揚げの赤だしみそしる さつまいものレモン煮 牛乳 です。
【給食】 2022-05-13 15:55 up!
5月12日の給食
5月12日の給食は、ピースごはん 焼き魚 春のすましじる パリパリサラダ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-12 11:59 up!
5月11日の給食
5月11日の給食は、シーフードスパゲティ イタリアンサラダ 果物 牛乳 です。
【給食】 2022-05-12 11:58 up!
5月11日中休み2
よい天気の中、子供たちは元気に外遊びをしています。
今日は校庭端にあるふれあい広場の池を紹介します。
毎年蓮の綺麗な花が咲く上原池です。毎年冬の時期に、池の主であるカエルが卵を産み、春になるとたくさんのオタマジャクシで賑わいます。メダカもヤゴもエビもいます。
子供たちは池の周りで生き物を見つけたり捕ったりして自然に触れ合っています。
とてもよい光景です。
【校長・副校長より】 2022-05-11 16:39 up!
5月10日の給食
5月10日の給食は、ごはん ひじきの豆腐つくね風 もずくのみそしる かんぴょうのかみかみあえ 牛乳 です。
【給食】 2022-05-10 11:52 up!
5月9日中休み
本校の休み時間の遊びは、密を避けていっぺんに3つの学年で交代で遊んでいます。中休みと昼休み、校庭と体育館を割り当てて、1日にどこかで遊ぶことができるようにしています。
校庭の場所は特に分けていなくても譲り合って上手に遊んでいます。鬼ごっこ、ドッジボール、一輪車、いろいろな遊具遊びなど、いい顔をして楽しく遊んでいます。
身体を動かすことは次の時間の勉強にも影響します。
元気に外遊びができるといいですね。
【校長・副校長より】 2022-05-09 19:13 up!