2月14日の給食![]() 2月14日移杖式に向けて
5年生と6年生が今週19日土曜の鼓笛隊移杖式に向けて最後の練習をがんばっています。
密を避けて工夫しながら練習をしています。上原小の伝統をしっかりと受け継ぐことができるよう、気持ちを込めて練習をしているところです。すばらしい式になるよう期待しています。 ![]() ![]() 2月10日の給食 渋谷ワンダフル給食![]() たまねぎをじっくりいためて、あまくなったらトマトと生なまクリームでにこみます。 服部学園 西洋料理シェフより 2月9日の給食![]() 2月10日4年1組算数
4年1組の算数を紹介します。
教室と自宅とをつなぐハイブリッド授業です。 今日は立体の見取り図の学習です。まずは作図の様子をカメラで映し、個々のタブレットで確認します。その後、それぞれが2種類の見取り図をノートに描きます。完成図をチャット機能で添付して送り、全員で共有しました。 黒板、タブレット、ノートを上手に活用した学習となりました。 ![]() ![]() ![]() 2月10日音楽朝会4年生
今日はオンラインの音楽朝会でした。
国語で学習したごんぎつねを音楽とコラボして歌を歌いました。ごんのもの悲しさを見事に歌に表現できました。歌声に感動です。本当に素晴らしかったです。 学級閉鎖が重なり、なかなか録画できませんでしたが、やっと実現。今日の披露となりました。 ![]() ![]() 2月9日3年生クラブ見学
今日は3年生のクラブ見学です。来年度、4年生になった時のクラブを選ぶための参考となる見学です。
上原小にある10のクラブを5分ずつ順番にまわります。運動系、文化系、様々な活動があります。どこに入りたいかのイメージがもてたかな? ![]() ![]() ![]() 2月8日の給食![]() オリパラのトーチ到着!
オリンピック、パラリンピック2020のトーチが届きました。
実際に渋谷の街を走ったホンモノの聖火リレーのトーチです。各校に順番に展示されます。来週の月曜日まで飾ってあります。 早速たくさんの子供たちが集まってきました。 「これがトーチなんだ!かっこいい!」「光ってる!」など、盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() 5年生陸養ヒラメ飼育
陸養で育てているヒラメは大きくなりました。毎日の水換え、掃除、餌やりを、それぞれ分担しながらがんばっています。観察日記もつけ、毎日のヒラメの様子を記しています。
餌の大きさも変わり、ますます大きくなるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2月7日の給食![]() しぶやおすすめの本50読書コンクール入選作品![]() 「本の帯」「ポップ」「読書感想画」の3つの部門での入賞です。「本の帯」は本の表紙に巻きついているもの、「ポップ」は本屋さんなどで本の脇に添えられるもので、どちらもその本を読んだことのない人が読みたくなるように、魅力やよさを短いフレーズで思いを込めて伝えるものです。「読書感想画」は本を読んで想像したイメージなどを絵で表すものです。 今回は「月のかがく」「じめんの下のいきもの」「としょかんライオン」「森のかくれんぼ」「こぎつねコンチ」「せかいのはてってどこですか?」「エルマーのぼうけん」の7冊です。 どれもとてもすばらしい作品です! どの本も読みたくなりますね。 2月4日の給食![]() 2月3日の給食![]() 2月2日の給食![]() 1月31日の給食![]() 2月1日の給食![]() 1月29日道徳配信その2
10時からは「あかはなそえじ」先生による道徳のお話です。
「自分も相手も大切にするかかわり」という題でお話を聞きました。 院内学級での子どもたちとのかかわりを通して、命の大切さ、どんな感情ももってよいことなど、様々なことを教えていただきました。今ここに生きていることの幸せを感じることができたでしょうか。お話を聞いて、きっと心の中に優しい気持ちが芽生えたと思います。 それを友達や家族に表せるよう、かかわっていってほしいと願っています。 ![]() ![]() 1月29日道徳授業配信その1
今日は道徳授業を各自宅に配信をして行いました。
子供たちは自宅等で、学校からの題材提示や課題配信を受けて学ぶことができました。 学年によってはブレイクアウトルームという機能を使ってグループで話し合ったり、配信されたワークシートに記入したりして取り組むことができました。 今後このような学習スタイルに慣れていきます。 ![]() ![]() ![]() 1月28日の給食![]() |
|