展示発表会(4)

1年生英語「My Poster」、国語科「書初め」、1年生美術「色相環」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(3)

2年生美術「動く絵・変わる絵」、3年生音楽「My Favorite Song}、3年生家庭科「幼児のおもちゃ(絵本・福笑い)。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(2)

ペーパークラフト部の作品、3年生美術「ポスタリゼーション」、1年生美術「モザイク箱」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(1)

当日は多くの保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、多くのご意見・ご感想をいただくことができました。今後の活動の参考にしていきます。
3年生「総合的な学習の時間(シブヤ科)」、3年生理科「最先端の科学技術」、音楽科の展示です。
画像1
画像2
画像3

1月24日(月)の献立

・ご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・たくあん和え
・すいとん
日本で一番初めに出された給食は、「塩むすび、鮭塩焼き、たくあん」といわれています。今日はその給食にすいとんを合わせました。すいとんは昔ながらの料理ですが、特に食糧不足の時代に食べられていたそうです。今日は鯖節の出汁に、小麦粉を練ってつみ入れて作りました。

食材産地
白菜   茨城
きゅうり 埼玉
さつま芋 千葉
人参   千葉
小松菜  埼玉  
鮭    三陸
画像1

今週は全国学校給食週間です。

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の役割について理解・関心を深めることが目的の週間です。今日は給食の始まりとされる「ご飯・鮭塩焼き・たくあん」や戦中戦後に食べられた「すいとん」の献立です。
画像1
画像2
画像3

第55回吹奏楽アンサンブルコンテスト

 吹奏楽部にとっての2大大会の1つ、冬のアンサンブルコンテスト。夏のコンクールとは異なり、選抜メンバーしか出場できません。今年は7名で挑戦し、先ほど本番を終えました。ハプニングはたくさんありましたが、後悔のない満足する演奏ができ、終了後はプレイヤーもサポーターも笑顔が溢れました。大会の結果は、1時間後に発表です・・・。
画像1
画像2
画像3

明日はアンサンブルコンテスト!

 吹奏楽部は明日、アンサンブルコンテストに出場します。コロナ禍の厳しい条件の中、感染対策に気を付けながら練習してきました。残念ながら明日はチケットをお持ちの保護者の方のみの観覧となりますが、皆さんの所にも届く演奏ができるように、がんばります!
画像1
画像2
画像3

展示発表会

本日と明日の2日間、展示発表会です。本日は生徒の見学日でした。各教科、部活動、自由研究、委員会など、それぞれ工夫を凝らされた作品が並んでいます。生徒が互いの作品を鑑賞することで、学びあいの場にもなっています。
明日の8時45分から12時30分までは、保護者の方の見学となっています。多くの皆様に見学いただくことで、今後の生徒の学習の励みともなります。ぜひ、多くの方のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

アンサンブルコンテスト開催について

画像1
日曜日のアンサンブルコンテストは、予定通り府中の森芸術劇場で開催されます。集合時刻が早朝となり、保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。詳細は、吹奏楽部のページの資料をご参照ください。

1月21日(金)の献立

・チキンカレー
・牛乳
・コールスローサラダ
1月22日はカレーの日だそうです。1982年に全国の学校給食で一斉に提供したことが始まりだとか…。今年の1月22日は土曜日なので、本日提供いたしました🍛

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
しめじ  長野
じゃが芋 鹿児島
キャベツ 愛知
大豆   北海道
鶏肉   北海道
画像1

1月20日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・ホッケ一夜干し
・春雨炒め
・味噌汁
ホッケは片仮名で表記されることが多いですが、漢字では「𩸽」と書くそうです。魚が苦手な生徒も多いですが、給食では週1回程度魚料理を出しています。

食材産地
にんにく  青森
もやし   栃木
ニラ    栃木
ほうれん草 九州
豚肉    茨城
ホッケ   アラスカ
画像1

1月専門委員会・評議会

 昨日は専門委員会・評議会がありました。現在生徒会執行部では、執行部と各専門委員会同士との連携をさらに深める活動を模索しています。その一環として、評議会の改革を始めました。これまでは報告・質疑応答のみでしたが、グループに分かれての意見交流や相談を通して様々な立場・視点から、生徒会活動を再構築する手がかりを探していきます。話し合い内容を入力し、常に最新の情報が共有できるよう、もちろんタブレットを活用しています!
画像1
画像2

ペーパークラフト部作品

画像1
               ★蝶★
             2年 K・G君
            「とても簡単でした。」

1月19日(水)の献立

・コロッケパン
・牛乳
・ボイルキャベツ
・ポークビーンズ
コロッケパンは全校生徒のリクエストメニューです。手間がかかりますが調理さんが丁寧に仕上げました。大好きな生徒も多いじゃが芋の高騰が、早く落ち着くことを願っています…🥔

じゃが芋 鹿児島
玉ねぎ  北海道
キャベツ 愛知
にんにく 青森
人参   千葉
大豆   北海道
トマト缶 イタリア
豚肉   茨城
画像1

ペーパークラフト部

画像1
           タイトル『だるま』
           2年 W・M君作品
「海外ドラマでだるまさんがころんだが流行っていたので、だるまを作りました。」
        

1月18日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・豚からあんかけ
・切干大根のナムル
・もずくと豆腐のスープ
今日は渋谷ワンダフル給食です。豚ロースに下味をつけて揚げ、鶏ガラベースのあんをかけて仕上げました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
人参   千葉
もやし  栃木
きゅうり 埼玉
ねぎ   埼玉
小松菜  東京
もずく  沖縄
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

今日は渋谷ワンダフル給食です。

今日の主菜は豚肉のから揚げです。ロース肉に衣をつけて揚げ、あんをかけて仕上げます。
画像1
画像2
画像3

GTEC

本日、2学年は1校時から3校時まで、英語のGTECの検定です。話す・聞く・書く・読むの4技能を測定する検定です。集中して取り組んでいます。
画像1

アンサンブルコンテストの開催について

 今週末のアンサンブルコンテストですが、「予定通り開催」されることになりました。今後の状況によっては変更される場合もあります。詳細は以下の資料を参照してください。
 当日の動きについては、明日の部活で説明します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

1年1組学級通信

1年1組朝の会

学校だより 令和3年度

2年2組からの連絡

第3学年からの連絡

3年1組学級通信

お知らせ