1月13日4年生席書会
3,4校時に4年生が体育館で席書会を行いました。
今年の字は「元気な子」です。見本をよく見て、集中して取り組みました。 この集中力はすばらしく、体育館に誰もいないと思うほどの静けさでした。 よい字を書くことができたでしょうか。 校内書初め展でしばらく掲示します。 ![]() ![]() 1月13日の給食![]() 1月12日1年生凧揚げ
4校時、1年1組と2組が生活科で凧を作り、凧揚げをしました。
めいめいに白い凧に絵を描き、青空のもとあげました。 最近凧揚げを知らない子が多いですが、無事あげられたでしょうか。 少し風が強く、糸が絡まってしまった子もいましたが、何とか終了。 ![]() ![]() ![]() 1月12日避難訓練
今日は避難訓練でした。今回は放送機器が使えないという想定での訓練です。
家庭科室から出火、その情報を用務主事が各階にハンドマイクで知らせ、避難開始。校庭に静かに集まりました。おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守って避難できました。訓練の時にこそしっかりできることが、いざ!という時にできる子供たちになります。 ![]() ![]() 1月12日の給食![]() 1月11日の給食![]() 2022年がスタートしました
年が明け2022年、寅年がスタートしました。
今年はどんな年になるでしょうか。一人一人が夢や抱負をもち、飛躍の年にしていってほしいと思います。初日の今日は、「トラ年にトライ!」それぞれが今年一年の思いを発表したり、「今年の目標!」を漢字一文字で表したりなど、クラスごとにいろいろな取組が見られました。 感染対策を行い、コロナに負けず楽しい生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() 12月24日の給食![]() 12月23日体育授業2年1組
体育でボール投げゲームをしました。ダンボールとコーンをめがけて投げるチームと当てさせないように守るチームに分かれて、交代でゲームをしました。
めあてを意識して、チームごとにいろいろな作戦を考え、取り組みました。振り返りもきちんと学習カードに記入しました。ゲームに取り組む意欲や作戦を工夫する力、投げる技能が身に付いてきています。 ![]() ![]() ![]() 12月23日の給食![]() 12月22日6年1組学級活動
6年1組学級活動の様子を紹介します。
詩「ぼくは何を」(まどみちお)を使って自分のよさを見つけ、そのよさを学級で生かそうという学習をしました。テーマは「もっと輝く自分を目指そう!」です。 詩を読んで感想をもち、その後、自分のよいところを個人で考え、ランダムのグループの中の友達のよさを書き、最後はそれを見合いました。 優しい、一緒にいると楽しい、聞き上手、しっかりもの、言いたいことはきちんと言う、などの友達のよさが出されました。受け取ってニコニコしている子が多かったです。 これからもそのよさを発揮して、クラス全体を高めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 12月22日の給食![]() 12月21日の給食![]() 12月21日6年2組体育
6年2組の体育バスケットボールの授業を紹介します。
今日のめあてを意識しながら各チームが練習をしたり作戦を考えたりしました。 小学校の体育なのでハーフコート、人数は3人ずつのゲームです。3人なので確実にボールが回ってきます。クラスのルールをもとにゲームをし、パス回し、声のかけ合い、作戦の工夫など、チーム力がかなり高まりました。ふりかえりの学習カードには満足度100%!のチームもありました。 ![]() ![]() ![]() 12月21日4年生プラネタリウム、ハチラボ見学
本日、渋谷文化総合センター大和田にプラネタリウムとハチラボの見学に行ってきました。
ハチラボでは宇宙関係の様々な展示と科学遊び体験コーナーで楽しみました。 プラネタリウムでは今日の夜見えるたくさんの星や星座、後半は宇宙誕生や星誕生の物語を見て楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食![]() 12月17日の給食![]() 12月16日6年生スポーツティーチャー
渋谷区は毎年陸上選手をスポーツティーチャーとして招き、6年生に陸上運動のコツを教えてもらっています。準備運動、基礎的な技能向上に取り組み、今日はハードル走と走り高跳びにチャレンジしました。ちょっとしたコツを教えてもらうだけで技能が伸びます。そんな体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() 12月16日の給食![]() 12月16日なかよし班遊び
今日はなかよし班遊びです。全校を28のグループに分けての異学年交流です。
校庭や教室に分かれ、上の学年のリードのもと楽しく遊びました。 鬼ごっこ、ドロケイ、ミニボッチャ、ハンカチ落とし、ウノ、椅子取りゲームなど様々でした。 ![]() ![]() ![]() |
|