5年1組保健学習
5年1組で保健「けがの防止」の学習をしました。これまで学んだことを生かして、けがの手当の実習を行いました。養護教諭から説明を聞き、グループごとに違う課題で取り組みました。
すり傷、鼻血、やけどやつき指など、6種類のけがについて、考えながら手当をしました。担任に手当をするという設定でした。傷口を清潔にする、冷やす、出血を止めるなど、手当を通してポイントに気付きました。少しでも実生活に役立てばよいです。 ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() 3月3日の給食![]() 3月2日の給食![]() 3月1日の給食![]() 3月1日5-2体育
5年2組の体育「跳び箱運動」の学習を紹介します。
今日は個に応じた台上前転をしよう、がめあてです。6つの場を選び、ステップを踏んで台上前転に挑戦しました。ポイントは後頭部をついた前転ができること、両足踏切がきちんとできることなどです。 1つの場で確認し、次の場に移りながら練習しました。ポイントを意識しながらとても上手に回ることができるようになりました。上達が早い! ![]() ![]() ![]() |
|