4年御殿場その6
夕食後はキャンプファイヤーです。火の神から4人の火の子が友情の火、協力の火、勇気の火、希望の火をそれぞれ受け取り、点火!
大きな火を囲んで「燃えろよ燃えろ」を歌い、静かに炎を眺めました。
【学校行事】 2021-10-14 23:04 up!
4年御殿場その5
レストランでの食事風景です。バイキング方式で好きなものを取り、いただきます!
とてもいい顔して食べていました。「美味しい!」「食べすぎた〜」
【学校行事】 2021-10-14 21:31 up!
4年御殿場その4
【学校行事】 2021-10-14 21:25 up!
4年生御殿場編その3
【学校行事】 2021-10-14 16:01 up!
4年生御殿場編その2
小富士トレッキングは霧の中を歩きました。時折霧が晴れて周りの景色が見え歓声があがり、すぐにまた霧に囲まれます。霧の幻想的な体験ができました。
【学校行事】 2021-10-14 15:56 up!
4年生御殿場移動教室その1
本日、4年生は御殿場移動教室に出発しました。初めての宿泊行事です。
今日の予定は小富士トレッキング、施設オリエンテーリング、そしてキャンプファイヤーです。天気もよさそうで、すべて楽しめそうです。
【学校行事】 2021-10-14 10:09 up!
5年生陸養その3
【校長・副校長より】 2021-10-13 13:55 up!
5年生陸養スタートその2
今日から飼育と観察が始まります。説明をしっかりと聞き、命を大切に育ててほしいと思います。
【校長・副校長より】 2021-10-13 13:51 up!
5年生陸養スタートその1
今日は5年生の陸養のお魚受入れ式でした。代表の子がヒラメの稚魚を受け取り、水槽にそっと入れました。「かわいい!」「小さい!」など、オドロキの様子でした。
【校長・副校長より】 2021-10-13 13:48 up!
10月13日の給食
10月13日の給食は、ごはん 豆腐ナゲット フレンチサラダ 秋野菜のスープ 牛乳 です。
【給食】 2021-10-13 11:55 up!
後期が始まりました
10月12日、今日から後期が始まりました。各教室では新しい係やめあてを決めたり、新たな学習について確認をしたりしました。6年生による旗上げ当番も再開です。校庭には朝顔の種や枯れた茎が見られます。1年生はこの茎でこれからリースを作る予定です。
後期から様々な情報を、HPにアップしていきます。
【校長・副校長より】 2021-10-12 19:01 up!
10月12日の給食
10月12日の給食は、さつまいもごはん、根菜じる、さけの照り焼き、はくさいの即席漬け、牛乳です。
【給食】 2021-10-12 12:01 up!
5年生飯山自然体験教室7
こんな虫がいました。初めて触れた!初めて捕まえられた!など、それぞれ楽しみました。
【学校行事】 2021-10-08 11:14 up!
5年生飯山自然体験教室6
午前中のゲレンデ遊びが終わりました。野球、ドッジボール、フリスビー、ブーメラン、鬼ごっこ、たくさんの虫とりなどなど、広いスペースで思い切り遊びました。
【学校行事】 2021-10-08 11:12 up!
5年生飯山自然体験教室5
おはようございます。気持ちのよい朝です。飯山の特徴である雲海を眺めることができました。今日の天気は晴れ。午前中は広いゲレンデで思い切り遊ぶ予定です。
【学校行事】 2021-10-08 06:58 up!
5年飯山自然体験教室4
夕飯の後は宿ごとのお楽しみ。花火や星空観察です。こちらの日中の気温は今日は27度でした。(昨日は17度、雨だったそうです。)
【学校行事】 2021-10-07 20:38 up!
5年飯山自然体験教室3
入浴後は夕飯です。宿ごとに畳の部屋、テーブル等、スタイルが違います。美味しくいただきました。
【学校行事】 2021-10-07 20:07 up!
5年生飯山自然体験教室2
北竜湖という静かな湖でのカヌー体験が無事終わりました。パドルの使い方やSOSの出し方を習い、ペアで出発。初めて乗る子も多かったですが、なかなか上手に操作し、楽しむことができました。
【学校行事】 2021-10-07 17:33 up!
5年生飯山自然体験教室1
待ちに待った5年生飯山自然体験教室がスタートしました。予定通り出発し、2回の休憩を取り、無事飯山に到着しました。こちらは快晴です。入村式を終え、子供たちはそれぞれの民宿に向かいました。今日の予定はカヌー体験です。楽しみです。
【学校行事】 2021-10-07 13:23 up!
10月6日の給食
世界の料理・ドイツ パン 洋風スープ 手作りソーセージ ザワークラフト風サラダ 牛乳 です。
【給食】 2021-10-06 12:08 up!