【5年生】国語「きいてきいてきいてみよう」
国語では、「きいてきいてきいてみよう」の学習を始めました。
話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて、話の内容をとらえたり、 話し手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめたりすることをねらいとしています。 デジタル教科書を使い、学習の見通しを立てています。 ![]() 今日の給食![]() ミートローフ キャベツサラダ 白菜のスープ きれいになりました。![]() ![]() 昨年度6年生の職業体験に関して![]() ![]() 5/11 午後より販売開始となっております。 ※製造数に限りがあるとのことですので、ご了承ください。追って追加製造してくださるそうです。 「しらうめ最中」1個税込270円 販売単位 1個から 箱は2個入り 賞味期限 約5日間 また、商品開発に携わってくれたこども達には「しらうめ最中」を1点プレゼントしてくださるようです。 店頭でお伝えください。 ご都合がつく方はぜひご賞味ください。 今日の給食![]() 大根の甘酢漬け チンゲン菜のスープ 【5年生 総合】菜園プロジェクトスタート
今年の5年生の総合は、食をテーマにした学習を進めます。
kakezuka farmを活用し野菜を育て、 恵比寿の素敵な飲食店とコラボレーションして商品開発を企画しています。 GW中の宿題で育てたい野菜を調べ、 今日は野菜会議。視点を決めて活発に話し合いをしています。 1組はebisu NUKA factory.様協力のもと、ぬか漬けを、 2組はplate(プラット)様協力のもと、フランス料理を企画する予定です。 ![]() ![]() 【5年生 社会科】時間的な見方を働かせて
今日の社会科は荒れ地をどのように開拓したか、時間的な思考を働かせた授業です。
スケールチャートを使って、どのような出来事があったか調べ、まとめています。 ![]() ![]() 新緑が美しいです![]() ![]() ![]() 「命の授業」ひらめを預けました
本日、6年生が5年生から育ててきたヒラメをヒラメの先生齋藤浩一先生に預けました。
「食べるか」「食べないか」を議論、両者の考えは非常に意味のあるものでした。 緊急事態宣言下では食べることはできず、また気温が上がってくる中の校内では育てられないことから、食べられることができる日まで預かってもらうこととなりました。 最後にサンゴ砂を掃除し、これからの養殖についても考え、お別れをしました。 ![]() ![]() ![]() |
|