4月17日 全校朝会


 今日も天気が良く温かいです!


  芝生も青々として、外は、本当に気分が良いです。

   今朝も たくさんの保護者の方がいらっしゃってました。  

   ご協力ありがとうございます。


    「HPいつも楽しみです」「いつも見てます!!」などのお言葉、

   本当に励みになります!!
     

     ありがとうございます。


     
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会




   おしまいです!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


   楽しかった迎える会!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会



   フィナーレ!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


 
 全員集まると 圧巻です!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


  プレゼント交換!?
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会



  まだまだ
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


  まだまだつづきます
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


 
   迎える会が続きます!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会



  全校集合!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会


  4年ぶりの開催  


   教員としても 久しぶり!!  


     やっぱりいいなあって感じます!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会



  1年生 6年生と手をつないでの入場です!!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生を迎える会



 今日の3校時は、1年生を迎える会でした。

  4年ぶりです!!   全校が体育館に集まって行事を行ったのは!!


   
画像1
画像2
画像3

4月14日【4年生】朝学習


 始業前の朝学習の時間 4年生の教室を覗くと


  タブレットを使ってタイピング練習!!


   このような基礎的な練習も大切ですね!

    ゲーム形式ですので、子供たちも楽しそうに取り組んでいます!!



    ブラインドタッチができるようになるといいですね!!!
画像1
画像2
画像3

4月11日【保護者会連絡】教科書保管用のケース 寄贈していただきました。

 これも昨年度最後の保護者会でお伝えした内容です。

  教科書のPDF化を進めタブレット上で、教科書を見られるようにして、

  教科書の持ち帰る児童の負担を減らすという取り組み。

  教科書のPDF化 ほぼ完了です。      

  保管用のケースを私費会計で購入とお知らせをしておりましたが  


  必要なくなりました。 というのも、ケースの寄贈を受けました!!!


   昨年度の卒業生からです!! 本当にうれしい寄贈です!!!  


   昨年度の6年生は、芝生祭りを企画・運営しました。 

   その収益金をどうするか 彼らで考えた結果  


   最近の小学生 タブレットその他教科書ノートを毎日持ち帰る重量が大きく、

   それが文部科学省も課題ととらえている。  

   それを受けて、いわゆる置き勉化が進んでいる。 子供たちは、独自でそんなことも調べたのです。

   それで、収益金でケースを買って学校に寄贈しようということで、ご厚意を受けることにしました。


    そのために、集金する予定であったプラスティックケース 購入の必要がなくなりました。   卒業生の皆さんありがとうございました。 大切に使います!!

      
  
画像1
画像2
画像3

4月11日【保護者会連絡】yomokka 前期はトライアル継続です!

 今日は、これから保護者会です。 先ずは、5,6年生からスタートです。


  保護者会でも触れますが、昨年度の最後の保護者会でお伝えした 

  4月から電子図書館(2700冊が読み放題)yomokkaについて、私費会計から使用料を集金する旨お伝えしました。
     
       
  提供先から先日、嬉しい連絡があり、今年度も前期については、継続して無料唐ライアルを継続してもよいとありました。 


   ですので、今年度は、後期分の費用 1125円のみ徴収します。


   本校の児童は、本好きがとても多いです。 全国学力学習状況調査の結果からもその傾向は、明らかで、子供たちに豊かな読書環境を与えたいということで、昨年11月から、この電子図書館をトライアルしてみることにしました。


  とても好評で、導入を決めました。 とにかく ご家庭の負担が少しですが、軽くなり、よかったと思っています。


   なお、トライアルということで、使用制限があるということは、ありませんので、ご安心ください!!
画像1
画像2

4月13日【5年生】名前をデザイン!!




  今回は、自分の名前をひらなが・カタカナ・ローマ字にして、デザインをしていきます。


   先生が やって見せ  すると、 子供たち 興味が高まってきます!!


    他クラスですでに進んだ作品を提示し アイデアを考えさせ、


     創作スタートです!!    2週間後くらい!?  


      完成した作品を ご紹介したいと思います!!
画像1
画像2
画像3

4月13日【5年生】名前をデザイン!


 4校時目は、図工室に行ってきました。


  5年生が授業中 


  自分の名前をデザインする授業です。

   一人一人個性があります。名前をデザインする授業です!!


    面白うそう!!   


     じっくりと説明の動画を見たり、先生の説明を聞いています。


      子供たちも興味津々です!!

画像1
画像2
画像3

4月13日【1年生】安全に横断歩道を渡ろう!!



  警察署の方から大切なお話を聴いた後、実際に横断歩道を渡る練習を体育館で行いました。


   登下校は、毎日あります。皆さん、交通事故に遭わないようくれぐれも注意してください!!

画像1
画像2
画像3

4月13日【1年生】交通安全教室


  今日は、原宿警察署の方を招いて1年生は交通安全教室を実施しました。


  本校も明治通りという大きな道路に面しています。毎日横断歩道を渡って通学している児童も多いです。

   交通量も多い道路ですので、交通安全には、意識を高めておく必要があります。


   横断歩道の渡り方など、警察署の方から講習を受けました!



  
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

文書BOX