4月27日【1年生】 体育の時間



  いい天気 最高のコンディションの下


   1年生は、体育です。 気持ちよさそうです!!


     ジャングルジム 上り棒 プリン山


    いわゆる 遊具 器具を使った運動遊び  


      楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3

4月27日 晴天 元気に校庭で!



  今日は、快晴!!

    子供たちも中休みに思いっきり遊んでいます。



     やはり 晴れの日 力いっぱい体を動かすのが気持ちいいですね!!
画像1
画像2
画像3

4月26日【1・2年生】探検マップ


  校長室を訪問して、 すると子供たち マップをもっています。


   行った場所には、シールを張るようになっているようです。


   コンプリート出来たかな!??
画像1
画像2
画像3

4月26日【1・2年生】探検! 校長室


  1・2年生たちは、校長室にもやってきました。


   子供たちにとっては、校長室に入ること なかなかありません。



    校長室にあるいろいろなものに子供たちは、興味津々です!!


 
画像1
画像2
画像3

4月26日【1・2年生】 みいつけた!!



   2年生が作ってくれたポスターに1年生が集まります!!



    校長室・職員室・保健室・事務室・校庭などいたるところに張られています。



     時間もかかったことともいます 2年生はとてもよく頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

4月26日【1・2年生】学校探検


  学校の要所要所には、ポスターが張られています。これは、今回の学校探検用の

  専用ポスターです。 2年生が1年生に楽しんでもらうために一生懸命作ってくれました。



   クイズが盛り込まれていて、 1年生は、そのクイズを解いて、探検を進めます。



画像1
画像2
画像3

4月26日【1・2年生】 学校探検開始!!


  1階のフロアが何やら騒がしいです!!


   校長室前もそう!!


    廊下に出てみると 学校探検実施中です。


     2年生が1年生に学校を案内!!


      グループに分かれて、校内巡りです!!!


    とにかく楽しそう!!  新しい発見がたくさんあったようです!!
画像1
画像2
画像3

4月26日 原宿警察署 スクールサポーター


  今日は、雨にもかかわらず、原宿警察署のスクールサポーターさんが


  朝 校門に一緒に立ってくださいました。


  「ごきげんよう!!」 彼にあいさつするときは、「ごきげんよう」とあいさつをするそうです。


 
   何人かの子供たち 元気に「ごきげんよう!!」


    今日もありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3

4月26日 登校風景 雨


 今日は、朝からあいにくの雨模様


  傘をさしての登校です!!  


   ですが、いつものように「おはようございます!!」


     元気な子供たちのあいさつにパワーをもらっています!!
画像1
画像2
画像3

4月25日【6年生】算数の授業


  6年生の教室では 算数の授業!!


   黒板を使って、そして 大型ディスプレーを使って授業をします。

   そして、子供たちは、タブレットも開いての算数の学習です!!

   我々が子供の時とは、大きく異なります。


   ただし、学習内容は・・  私たちの時と変わりません


    いい雰囲気で 授業が行われていました!


 
画像1
画像2
画像3

4月25日【4年生】 先生の代わりに


 しばらくして 子供たちも要領をつかんで・・・・



  そうすると 先生  「だれか 先生の代わりをしたい人??」


   一斉にみんなの手が上がります。


   先生役の子が選ばれ、またまた 盛り上がります‼!


    楽しい体育の風景でした!!

画像1
画像2
画像3

4月25日【4年生】ミラーマン!?


4年生の体育  体育館でやってました。


  ウォーミングアップの一環でしょう。 ミラーマン!? 



   前の先生の真似  鏡に映るように 動きをまねる活動


   これが結構 盛り上がります !    おもしろそうだな 見ていて思いました。
画像1
画像2
画像3

4月25日【6年生】頼もしい6年生


  6年生は、毎朝 1年生のお手伝いを一生懸命頑張ってくれています!!


   6年生の働きには、本当に助けられています。


    写真は、朝顔の教材を生活科室へ・・・・



     なかなか重い荷物です。 たくましい6年生



      ありがとう!!  本当に助かっています!!
画像1
画像2

4月25日 あいさつあふれる練習


   もう一つ 嬉しかった驚き

   
    練習している子供たち  あいさつが活発!!


     「おはようございます!!」 子供達から進んで挨拶!


     とても活発で とっても気持ちよかったです!!


        これからも練習頑張ってね!!
画像1
画像2

4月25日 楽しそうな練習


  一分間の 音出しに挑戦!!


    息が続かない!!   がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

4月25日  練習風景


 印象的だったこと  


   とにかく子供たちが楽しそうに練習に取り組んでいました!!!
画像1
画像2
画像3

4月25日 朝練習 管楽器クラブ


  こんな様子です!!!
画像1
画像2
画像3

4月25日 管楽器クラブ 朝練習


 管楽器クラブの朝練習が始まっています。


  毎週火曜日と木曜日 楽器の音が聞こえてきます。


   保護者ボランティアの皆さんも朝早くから、ありがとうございます。


   熱心に取り組む練習の様子です!!
画像1
画像2
画像3

4月24日【全校朝会】

 今日は、月曜日で 全校朝会のある日です。


 全校朝会は、オンラインで行う時と校庭で行う時があります。

  先週は、校庭で行いました。

  
  オンラインの方が伝えやすいときもあります。 


  さて、今日の校長講話です


  千駄谷小学校学校のみなさんおはようございます。元気に今日もあいさつで来て素晴らしいですね。 
 さて、最近とても暑い日が続いてます。25度以上の日を真夏日と言うんですけれども真夏日になる日もとても多いです。この時期気をつけなければならないことが熱中症です。 熱中症はとても恐ろしい病気です。場合によっては命を落としてしまうこともあります。毎年この熱中症でお年寄りや小さな子どもが亡くなったりもしています。ですから皆さんも しっかりと気を付けてください
熱中症予防で大切なことは、とにかく水分をこまめにとることです。 それから 風邪をひいていたり下痢をしていたり、体調がすぐれない時そして寝不足の時も熱中症になりやすいと言われています。 熱中症にならないようにしっかりと栄養をとって体力をつけること、そして、夜はしっかり睡眠をとって、十分に体を休めることもとっても大切になります。意識してみましょう。

加えて、マスクを外すことも熱中症予防にはとても大切なことです。4月に入って渋谷区では、学校でマスクを外すことが基本だよって言われるようになりました。マスクを付けなければならないということは、ありません。コロナを予防するためのマスクも大切だけれども、今の時期はそれよりも熱中症にならないようにすることがもっと大切です。
体育の時間や外で活動したりするときはもちろん、室内でも気温がものすごく上がります。マスクをつけないことで、自分自身の体を熱中症から守るようにしてきましょう。
今日は、熱中症にならないようにというお話をしました。一人一人が健康でいられるように、自分自身で考えながら行動するようにしてください。

今週も1週間頑張りましょう。

画像1

4月24日 校門前で


 今日は、かなり涼しいです。 先週 連続して夏日が続いたかと思えば、


 今日はこのような涼しさ。 寒暖差が大きいこの時期、体調管理くれぐれもご留意ください。


 さて、いつものように校門に立っていると突然、一年生の男の子が・・・


 「これ、あげる」と私に突然のプレゼント!!


  何かの種です。 尋ねてみると ヤシの木の種なんだそうです!!


  ヤシの木がこの近くにあるんですね。  たくさんの種をもち、とてもうれしそうです。

  私へのお裾分けなのでしょう!!   ありがとう!!
  

   
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

文書BOX