3月5日【シブヤ未来科】4年生 障がい者の学習を通して



    4年生は、シブヤ未来科の学習で 障がい者の学習をしていることは、以前にも何度か、このHPで紹介してきました。


 
     この学習現在も継続中です。  放置自転車の問題に対峙しているグループのことについて紹介しました。



    さて、今回は、障がい者の皆さんがもっと社会で過ごしやすくするために・・・・


     そのためには、私たちを含めた近隣の人たちに現状をしっかり知ってもらうことが大切だと 考えたグループの取り組みです。


    校長室にそして、校内にこのパンフレットを置いてもよいかと


     やってきてくれました !!



 子どもたちが 自分たちで課題を分析して・・・


       その課題を乗り越えるための 方策を考えて・・・



         多様な人と接触して 取材したり 助けてもらったりしながら


          作り出して・・・・・・



          そして、実際に様々人たちに働きかけることで、


           その人たちの変化を実感できる。



    子どもたちは、ダイレクトに学習の成果を体感できる。


     それが探究!!  1つの側面であると考えています。



      現在、 北参道の駅 そして、中央図書館にこのパンフレット  


       おいてあります。  

 
   
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX