【協力依頼】6年生から協力依頼です


  6年生は、現在、「共に生きる地域での生活」という学習をしています。


   自分たちが地域のために何ができるか  


     今週から このHPでも様子をお届けしている  シブヤ未来科の授業です


      なかよし園の力になること そして、ごみの削減のために 子どもたち 知恵を絞ったようです。


    皆様にもぜひ、 協力をお願いします。  6年生たちの文章  以下に引用します



おもちゃ・絵本の収集についてのお知らせ
現在、私たちは家庭科の学習で、「共に生きる地域での生活」という学習を行っています。そこで、環境をよりよくするということを大きな目標としました。
 その中でも、私たちは皆さんからいらなくなってしまったおもちゃや絵本を寄付してもらい、集まったおもちゃや絵本を千駄谷なかよし園に渡し、ごみの排出量を削減しようと思っております。

<お願い>
1 おもちゃや絵本の回収ボックスは1・2・6年生の下駄箱に2個、3・4・5年生の下駄箱に1個用意します。
2 おもちゃや絵本は必ず何かしらの袋(ビニール袋も可)に入れて児童に持たせ持参させてください。
3 幼稚園におもちゃや絵本を寄付するため、教育に不向きな物を寄付するのはおやめください。
例:銃のおもちゃ、マンガ
4 主に寄付してほしいおもちゃや絵本は以下のような消耗が激しい物です
おもちゃ:シルバニアファミリー、レゴ、プラレール、アイロンビーズ
 絵本 :ウォーリーを探せ、迷路関係の本、童話         など
上記に無かったとしても、似たものであれば大丈夫です。
5 期間は3月4日(月)〜11日(月)までです。期限が過ぎてしまうと、収拾ができなくなってしまうのでなるべくお早めに寄付することをおすすめします。
以上5つのお願いです。
 
私たちは、特に環境に重視し、地域と深くつながるために、このような活動を行います。
よりよい地域づくりのためにも、ご協力お願いします。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX