2月26日【全校朝会】最後を大切に



    今日の全校朝会


     オンラインで実施です 


      6年生の挨拶からいつも通り始まりました!


    
       今年度もあと1か月で終了  最後を大切にということで、
 今日 子どもたちに向けた校長講話です



   千駄谷小学校のみなさんおはようございます。今日も元気な挨拶ができましたね 今週からいよいよ3月が始まります。 3月は今年度の一番最後の月です。この一年間で学んできたこと、成長したことのまとめの月です。
日本には昔から 「立つ鳥跡を濁さず」「終わりよければすべてよし」「有終の美を飾る」などと 物事の最後をとても重んじる文化があります
君たちはそれぞれの学年で どんな最後を迎えたいと思っていますか。今年学習したことを しっかりと身につけて 4月からの新しい学年にしっかりと備えてもらいたいと思いますこの一カ月間が勝負です。

 この最後の月 2つのことを注意して生活しましょう
 その2つは、時間を守ること、整理整頓を心がけること 
 時間について 授業を時間通りに始められていますか 授業の開始が1分遅れると・・
 毎時間1分遅れたとすると 1日5時間だと5分 6時間だと6分の無駄
 1週間 登校日5日で 25分から30分
 1年間にすると 1年間の登校日数は、約200日 1000分〜1200分の無駄が出ます。
1200分って20時間 
 積み重ねって怖いんです。 時間通りを心がけてください。

 それから整理整頓 立つ鳥跡を濁さずといいましたが、君たちは、今の教室から間もなく巣立っていきます。飛び立っていく者は見苦しくないように後始末をしっかりして、きれいな状態にして飛び立っていくべきだという意味の言葉です。

  この2つを意識して ラスト一か月 いい終わり方をしましょう。今週は、6年生を送る会もあります。
 最後を美しく、 今週も頑張りましょう。

      
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX