【今日の給食 7月20日(木)】

画像1
・夏野菜のカレーライス
・カラフルサラダ
・ジョア

 夏休み前最後の給食は、みんなの大好きなカレーライスに夏野菜を入れました。夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中から冷やしてくれます。トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給することができます。今日は素揚げにして、カレーに入れました。

【今日の給食 7月19日(水)】

画像1
【ワンダフル給食】
・ロモサルタード
・キヌアのサラダ
・牛乳
 
 今日のワンダフル給食は、大使館が渋谷区にある、ペルーとの国交150年を記念したペルー料理のワンダフル給食です。

 ロモサルタードは、南米ペルーの国民食とも言われている有名な料理です。ロモ=牛肉、サルタード=宙を舞うように炒めるという意味があります。1800年中頃に中国からペルーに移住した人々が、ペルーに元々あった牛肉料理に醤油や酢を加えてアレンジして誕生したペルーと中国の融合料理です。今日は、ご飯とフライドポテトと一緒にいただきます。

 キヌアとは、ペルーの高地で栽培されている穀物で、ペルーでは米と一緒に炊いたり、スープに入れたりと日常的に食べられています。キヌアは過酷な生育環境でもしっかりと育つことと、低カロリーで食物繊維が豊富なスーパーフードとして国連が2013年を「国際キヌア年」と制定、NASAも宇宙食に活用する研究を進めています。そのキヌアを野菜とツナと一緒にサラダにしました。

【今日の給食 7月18日(火)】

画像1
・ゆかりご飯
・肉じゃが
・きゅうりのおかか和え
・牛乳

 きゅうりは、ほとんどが水分で、栄養がない野菜と言われていますが、カリウムという大事な栄養が含まれています。カリウムには利尿作用があり、それにより体を冷やすことから、暑い季節に食べたくなる野菜です。

【今日の給食 7月14日(金)】

画像1
・鶏肉のチリソース丼
・ワンタンスープ
・牛乳

 ワンタンは、中国の料理です。漢字では「雲(くも)を呑(の)む」と書いて「雲吞(わんたん)」と読みます。名前の由来にはいろいろな説がありますが、スープに入れたワンタンの様子が、空に浮かんだ雲のように見えたので、この名になったと言われています。

【今日の給食 7月13日(木)】

画像1
・ご飯
・あじの青じそ揚げ
・白菜のお浸し
・すまし汁
・牛乳

 暖流(暖かい海の潮の流れ)に乗って、日本周辺を回遊し、季節を問わずに漁獲されるあじですが、一番おいしく食べられる旬は5月から7月です。旬のあじは脂が乗り、味もおいしくなると言われています。日本で一番多く獲れるのは、長崎県です。

【今日の給食 7月11日(火)】

画像1
・青菜と雑魚のチャーハン
・しそ豆腐つくね
・春雨スープ
・牛乳

 今日のチャーハンに入っている雑魚(じゃこ)とは、ちりめんじゃこ(しらす干し)で、新鮮なイワシの稚魚を丁寧に水洗いした後、釜茹でして天日などで乾燥させたものです。頭から尾まで食べられることから、栄養価が高く、健康に良い食品として親しまれています。

【今日の給食 7月7日(金)】

画像1
・ジャージャー麵
・わかめとツナの和え物
・牛乳

 ジャージャー麵は、漢字で「炸醬麺(じゃーじゃんみえん)と書き、中国の北部の家庭料理の一つです。香港、台湾、韓国の外食料理でもあります。日本でもジャージャー麵、ジャージャン麺などの名称で知られている、汁なし麺です。

【今日の給食 7月6日(木)】

画像1
・中華おこわ
・春雨サラダ
・青梗菜スープ
・冷凍みかん
・牛乳

 もちもちとした食感が絶品の中華おこわには、うるち米(普段のご飯)のほかに、もち米が入っています。もち米は、うるち米と比べて身体を温める作用があり、冷え性の改善や疲労回復効果があります。

【今日の給食 7月5日(水)】

画像1画像2
【七夕行事食】
・五目ちらし寿司
・七夕汁
・七夕ゼリー
・牛乳

 6日・7日と学校行事で給食を食べない学年があるため、今日、七夕行事食を提供しました。
 今日の七夕ゼリーの中には、ナタデココが入っています。ナタデココは、ココナッツ果汁を発酵させてゼリー化したもので、フィリピン発祥の伝統食品です。見た目は寒天に似ていますが、コリコリとした独特の食感が特徴です。

【今日の給食 7月4日(火)】

画像1
・ご飯
・チキンカツ
・キャベツの辛子醤油
・青菜の味噌汁
・牛乳

 今日のチキンカツの鶏肉は、どの部位を使っているでしょうか。今日はむね肉を使っています。むね肉はもも肉に比べて低カロリーにもかかわらず、タンパク質がもも肉よりも多く含まれています。タンパク質の摂取は、筋肉の増加につながり、基礎代謝がアップし、脂肪が燃焼しやすい身体になります。

【今日の給食 7月3日(月)】

画像1
・枝豆ご飯
・鯖の香味焼き
・即席漬け
・のっぺい汁
・牛乳

 のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。鶏肉、にんじん、ごぼう、レンコン、里芋などの季節の食材を鍋で煮込む汁物です。片栗粉などを使わず、里芋で自然なとろみをつけるのが特徴です。今日は里芋を使っていないので、片栗粉でとろみをつけました。

【今日の給食 6月30日(金)】

画像1
・ハヤシライス
・カラフルサラダ
・オレンジ
・牛乳
 
 ハヤシライスは、日本生まれの和製洋食です。このハヤシライスを作った人は、丸善の創始者・早矢仕(はやし)さんで、ご飯とおかずが一皿で済む料理として考案し、幕末から明治の初めにかけて社内食堂で出したのが始まりと言われています。

【今日の給食 6月29日(木)】

画像1
・発芽玄米ご飯
・豆腐入りハンバーグ
・白菜とコーンのサラダ
・キャベツのスープ
・牛乳

 ハンバーグの起源は騎馬民族のタルタル人が食べていた生肉料理と言われています。その後、ドイツ人に伝わり、アメリカに移住したドイツ人がよく食べていました。日本でハンバーグが食べられるようになったのは、明治時代の初期に洋食が食べられるようになった頃です。家庭の味として親しまれるようになったのは、戦後、1960年代あたりです。

【今日の給食 6月28日(水)】

画像1
・わかめご飯
・鯖の竜田揚げ
・きゅうりのおかか和え
・味噌汁
・牛乳

 魚や肉を醤油、みりん、しょうがなどに漬け込んで臭みを取り、片栗粉をまぶして揚げた唐揚げを「竜田揚げ」と呼びます。揚げたときに醤油の色が赤くなり、所々に片栗粉が白く浮かぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見立てられたことから、その名がついたと言われています。

【今日の給食 6月27日(火)】

画像1
【ワンダフル給食】
・クリーミー豆乳カレーうどん
・夏野菜揚げびたし
・メロン
・牛乳

 梅雨の季節、じめじめした日が続きますね。こういう日は食欲も落ちてしまいがちです。栄養をしっかりとり、暑い夏に向かって体力をしっかりつけていきましょう。
 今回のクリーミー豆乳カレーうどんは、栄養満点の豆乳をみんなが大好きなカレーに加えて、優しい味に仕上げました。

【今日の給食 6月26日(月)】

画像1
・チキンライス
・竹輪とキャベツの和え物
・野菜スープ
・牛乳

 チキンライスは、日本発祥の洋食の一つで、味付けには大抵トマトケチャップが用いられます。基本的な具材として、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルームなどがあげられます。これらをみじん切りにして、お米と合わせた料理です。

【今日の給食 6月23日(金)】

画像1画像2
・ご飯
・鮭のパン粉焼き
・ポテトサラダ
・けんちん汁
・牛乳

 鮭の一生はどのようなものか知っていますか。鮭は冬に川底の砂利の間で生まれます。しばらくの間は砂利の間で暮らし、やがて稚魚に成長し、そこから出て泳ぎ出します。北の海でたくさん餌を食べて大きくなり、3〜5年後(秋)に生まれた川に戻って卵を産みます。

 けんちん汁の大根が一部、ハート型になっていました。皆さんのお椀には入っていましたか?

【今日の給食 6月22日(木)】

画像1
・アスパラとえびのピラフ
・イタリアンサラダ
・洋風かきたまスープ
・牛乳

 今日の献立のアスパラガス、露地栽培は5月中旬から6月頃が旬です。出始めのものは甘みが強くて、おいしいと言われています。新鮮な旬のアスパラガスは、色が濃く、ツヤやハリがあって見た目が美しいです。

【今日の給食 6月21日(水)】

画像1
・梅ご飯
・肉団子の旨煮
・もやしのスープ
・牛乳

 今日の献立の肉団子の旨煮は中華風です。肉団子はいったん油で揚げてから煮込むので、煮るほどにスープに深いコクが出ます。スープは最後の一滴までおいしくて、お腹もポカポカな一品です。

【今日の給食 6月20日(火)】

画像1
・ミルクパン
・チキンのマヨネーズ焼き
・パンプキンポタージュ
・ジョア

 かぼちゃは英語で「squash(スクワッシュ)」と言います。皮が緑色のかぼちゃの総称です。「pumpkin(パンプキン)」は皮がオレンジ色のかぼちゃという意味です。ですから、「pumpkin(パンプキン)」は「squash(スクワッシュ)」の一部と言うことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30