12月17日の給食

画像1
12月17日の給食は、世界の料理・中国 中華風たきこみごはん しゅうまい ナムル 春雨スープ 牛乳 です。中国は約14憶人が住む大きな国です。料理も地方によって様々です。今日は、上海など、中国の東側の地方の料理です。ダシのうま味・甘みを活かしているのが特徴です。

12月16日の給食

画像1
12月16日の給食は、ごはん 高野豆腐のオランダ煮 いなかじる 野菜の土佐づけ 牛乳 です。「揚げる」のは、西洋の調理法でした。その調理法が、江戸時代に長崎の出島から伝わり「オランダ煮」といわれるようになったそうです。揚げた後、砂糖・みりん・しょうゆで煮ています。

12月15日の給食

画像1
12月15日の給食は、渋谷ワンダフル給食です。胚芽パン アッシパルマンティエ ミネストローネ 牛乳 です。アッシパルマンティエとは、フランスの家庭料理のひとつです。
ポトフのような煮込み料理で残った肉を再利用して、おいしく食べられるように考えられた料理です。 そして、パルマンティエとは、フランスの農学者の名前です。パルマンティエさんはフランスにジャガイモの作り方や、ジャガイモを広められた人です。その事もありフランス人が大好きなジャガイモが食べられるのは、パルマンティエさんのおかげなのでフランスの父とも呼ばれています。ワンダフル給食では、ひき肉を使いカレー風味にしてあるので、ジャガイモとの相性もよく皆さんにも喜んでもらえると思います!
服部学園 西洋料理 関口先生より

12月14日の給食

画像1
12月14日の給食は、ごはん きりぼしだいこんのみそしる 白身魚の生姜焼き かぶとはくさいの即席づけ 牛乳 です。

12月13日の給食

画像1
12月13日の給食は、ごはん うすくずじる パリパリひじき キャベツあえ 牛乳 です。

12月10日の給食

画像1
12月10日の給食は、渋谷ワンダフル給食 ごはん 揚げ魚の麻婆茄子あんかけ 白菜スープ 牛乳 です。中国料理では定番のピリ辛いトウバンジャンと甘いテンメンジャンというみそでマーボーナスをつくり、カリッと油で揚げた魚にかけました。トウバンジャンとは、中国特有の塩を含んだ、はっこう調味料です。そら豆からつくったみそに、とうがらしを入れて、はっこう・じゅくせいさせます。中国の四川省(しせんしょう)で多くつくられます。テンメンジャンとは小麦粉と塩をまぜて、とくしゅな こうじを加えてじっくりつくった黒色または赤黒い色のみそで 甘味があります。2種類のみそでつくったマーボーナスをかけた魚料理はとてもおいしくたべられる一品になっています。服部学園 中国料理 白木先生より

12月9日の給食

画像1
12月9日の給食 埼玉県の郷土料理 かてめし、つみっこ、枝豆とひじきのサラダ、いも田楽 牛乳です。埼玉では昔から小麦が盛んに作られ、うどんや饅頭など小麦粉を使った料理が多く出されたそうです。つみっこ…小麦で作ったすいとんを入れた埼玉県本庄市の郷土料理です。かてめし…米が貴重だった時代、かさ増しをするため、野菜の煮ものを混ぜたのが始まりです。いも田楽…蒸したイモに味噌を塗って焼いた甘辛いおやつです。

12月8日の給食

画像1
12月8日の給食は、ごはん 鶏のあんかけ 根菜のごまあえ なめこのみそしる 牛乳 です。

12月7日の給食

画像1
12月7日の給食は、パン 洋風豆腐ハンバーグ わかめサラダ ABCスープ 牛乳 です。ハンバーグは、赤ワインのソースで味付けをしています。そのまま食べても、丸パンにはさんでもよいです。

12月6日の給食

画像1
今日の給食は、ごはん 岩石揚げ しょうゆあえ 季節野菜のみそしる 牛乳 です。岩石揚げには、季節野菜のサツマイモが入っています。じゃこ・ひじきも入り、カルシウムたっぷりです。味噌汁にも、旬野菜の南瓜を入れました。給食から季節を感じてください。

12月3日の給食

画像1
12月3日の給食は、ごはん 高野どうふのメンチカツ きのこスープ 野菜のピリ辛だれ 牛乳 です。

11月30日の給食

画像1
11月30日 渋谷ワンダフル給食  鶏肉のチリソース丼 くらげときゅうりのゴマ酢あえチンゲン菜と春雨のスープ 牛乳 です。

元々のチリソースは、タイやベトナムなどアジアでしたしまれた、とっても辛いものでした。辛さになれていない日本人の味にあわせて、ケチャップやトマトソースを使用した、いまのチリソースの味ができあがってきました。みなさんがよく知っているチリソースの代表ともいえるエビチリも、ケチャップなどを使用して、からさをおさえた料理に変化したものとなっています。このチリソースはエビだけじゃなくイカやホタテ、お肉にも合う万能ソースなんです。今回は、あげた とり肉にチリソースをからめて丼ぶりにすることで、ソースを最後までおいしく楽しんでもらえる料理にしあげました。 

服部学園 中国料理 教授 白木悦樹

12月2日の給食

画像1
12月2日の給食は、ごはん 根菜のすましじる さばのみそに みずなとこまつなのおひたし 牛乳 です。

12月1日の給食

画像1
12月1日の給食は、スパゲティミートビーンズ 糸寒天と野菜のサラダ 果物 牛乳 です。

11月29日の給食

画像1
11月29日の給食は、ごはん、秋鮭の幽庵焼き、えのき入り土佐酢あえ、きのこと豆腐のすましじる、牛乳です。

11月26日の給食

画像1
11月26日の給食は、しょうゆラーメン、大豆しゃりしゃり、果物、牛乳です。

11月25日の給食

画像1
11月25日の給食は、ごはん 豚バラ肉の甘酢煮 ふろふき柚子大根 かぶのすましじる 牛乳 です。

11月24日の給食

画像1
11月24日の給食は、ごはん チーズ入りいももち ハム入りサラダ ポトフ 牛乳 です。

11月22日の給食

画像1
11月22日の給食は、五目ちらし 魚の塩焼き 大根とゆずのおひたし あさり入りみそしる 牛乳 です。

11月19日の給食

画像1
11月19日の給食は、 パン マカロニグラタン ツナサラダ ミネストローネ 牛乳 です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

保健だより

給食だより

校歌

無期限掲載文書

学校評価結果