【今日の給食】11月21日(月)

画像1
画像2
【献立】大蔵大根スパゲティ、牛乳、ガルバンゾのサラダ、りんごのケーキ
【きゅうしょくつうしん】大蔵大根の「大蔵」とは何でしょうか?これは地名です。世田谷区の大蔵地域で生まれた大根なので大蔵大根という名前が付きました。ふだんよく食べられている大根は「青首大根」ですが、青首大根と比べると、味が濃く、甘みがあります。太くて長く重いことから、育てるのも収穫するのも大変ですが、とてもおいしいことから都内のいくつかの畑で今も大切に育てられています。今日は、すりおろしてツナと合わせて和風のソースにしました。大蔵大根が収穫されるのは、この時期だけです。味わって食べましょう。
★大きな大蔵大根が40本届きました。大きさの比較のためにりんごを置いてみましたが、大蔵大根の大きさ、伝わるでしょうか。見本としていただいた葉付きの大蔵大根を持って教室を回りました。いつも見る青首大根とは違う長さや太さに、子供たちは驚きの表情でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)