★☆★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします★☆★

今日の給食 2月22日(木)

画像1
・五穀ごはん ・鮭の西京焼き ・春雨のごま酢和え ・すまし汁

日本での雑穀の定義はとても広く、主食以外に日本人が利用している穀物の総称をよんでいます。五穀の種類は、あわ・きび・ひえ・麦・ごまを入れました。
「あわ」と「ひえ」は縄文時代から食べられ、明治の末期まで主食の一つとして重要な穀物でした。阿波の国(徳島県)は、あわの名産地であったことからきているそうです。
また「きび」は桃太郎でおなじみのきびだんごの材料です。
雑穀にはそれぞれいろいろな栄養素が豊富なので、いつものお米に少し混ぜると手軽に栄養補強ができます。白米も美味しいですが、たまには雑穀米で食べるてみるのもおすすめです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

明星学級だより

給食だより

その他

PTA

行事予定表