【校長日記】12月16日(金)研究会

 どうしてだか、校内研究会に自宅からオンラインで参加しました。5年1組の体育、テニピンの授業です。ルールなども自分たちで考え、熱心に取り組んでいました。私は元気です。月曜からは大丈夫です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月13日(火)都庁から

 5年生が社会科見学へ行きました。私は都庁へ出張。42階の会議室から5年生のいる東京タワーが見えました。6年1組は情報モラルの授業。高校生が作成した「情報モラル日めくりカレンダー」を使いました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月10日(土)はたしろフェスタ2日目

 昨日より、さらに上手でした。頑張る気持ちが伝わってきました。保護者の皆様のご理解ご協力に感謝します。PTAの皆様の的確な誘導もあり、とてもスムーズに実施できました。感動多いフェスタになりました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月9日(金)はたしろフェスタ1日目

 幡代学級、1〜3年生の前半と4〜6年生の後半の2つに分けて実施しました。客席からの手拍子や拍手、笑いなどもあり、会場全体が盛り上がりました。はじめの言葉と終わりの言葉もとてもよく言えました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月8日(木)リハーサル

 はたしろフェスタのリハーサル。全学年が本番通りに通しました。衣装も付け、モチベーションも高まり、どの学年も今までで最高の出来でした。明日、明後日とさらに良くなると思います。楽しみです。感動必至。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月7日(水)オープンスクール

 近隣の幼稚園と保育園の園児が1年生の練習を見に来ました。真剣に見ていました。1年生も意識してより頑張りました。デジタル教材を使った5年の英語と4年の玉川上水の学習。緑道の下は玉川上水。地元です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月6日(火)あいさつ隊

 今週のあいさつ隊は3年4組。声を合わせて元気にあいさつをしていました。寒い日が続きますが、子供は元気です。校庭での体育は3年3組。多くの子が半袖でした。おに遊びをしていました。真似できません。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月5日(月)勉強もしています

 金曜日からはたしろフェスタですが、勉強もしっかりしています。1年3組の国語は「はたらくくるま」についての話し合い。とは言え、2年生はパートに分かれて練習、4年生は映像を見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月3日(土)避難所運営訓練

 避難所運営訓練が実施されました。設備や備品を準備して、参加した皆さんに説明をしました。本校の運営委員会は組織化され、とても充実しています。いつ災害が起きても大丈夫です。(起きてほしくありませんが)
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月2日(金)あと1週間

 はたしろフェスタまで残り1週間。舞台での通し稽古は6年生。あとは衣装を着るだけ。4年生の合奏は30分間でとても上達しました。寒さに負けず半袖で体育をするのは5年1組。祝、決勝トーナメント進出。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】12月1日(木)タブレットの使い方

 3年4組の国語。デジタル教科書を使う子も紙の教科書の子もいます。2年1組もタブレットを使う子、使わない子それぞれです。それでいいのです。代々木八幡に出品する書き初めを5・6年の希望者が書きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)