6月21日(水)

画像1
6月21日(水)の給食です。

・たこ飯
・さっぱり豚汁(豚肉、ねぎ、豆腐、しょうが、みょうが)
・水無月
・牛乳

--------------------

本日6月21日は2023年の「夏至」です。日本の伝統的な季節の表し方に「二十四節気」というものがあります。1年を春夏秋冬に分け、さらに6つに分けているもので、カレンダーに書かれている春分や秋分なども節気のひとつです。夏至のある今頃は田植えのまっさかりの季節のため、各地で豊作や健康を願う習わしがあります。今日の給食には、日本各地で夏至に食べられている食材を使用しました。ごはんのタコは関西で、豚汁のみょうがは三重県で、デザートの水無月(みなづき)は京都で、それぞれ夏至の風習として食べられているそうですよ。
また、水無月は、室町時代に氷に似せて作られたと言われており、半透明の白色と三角のかたちがきれいなお菓子です。半年の穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、残り半年の無病息災を願って食べられてきました。暑い日が続きますが、日本古来の文化のさわやかさを感じてもらえればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30