6月13日(火)

画像1
6月13日(火)の給食です。

・ご飯
・豆腐ハンバーグ
・大根サラダ(大根、きゅうり、豆苗、ツナ)
・味噌汁(白菜、にんじん、油揚げ)
・牛乳

--------------------

今日の豆腐ハンバーグは、豆腐、れんこん、大葉を混ぜたあっさり仕立てです。ポン酢のジュレソースで、目にも涼しい仕上がりにしてみました。
ところで、ゼリー状のものを作る時に使うものを知っていますか?寒天やゼラチンなど、いろいろな種類があり、それぞれ違う特徴を持っています。一番大きな特徴は食べたときの感触で、ゼラチンはぷるんとしてくちどけのよい食感、寒天は歯切れよく滑らかな食感だと言われています。ほかにも、ゼラチンのゼリーは室温程度で溶けてしまいますが、寒天で固めたゼリーは80度まで溶けないという性質を持っています。今日のジュレソースはハンバーグにのせるため、寒天で作りました。
この「温かくても溶けない」性質を西洋料理で初めて利用していたのが、スペインにあった「エルブジ」という現代料理のレストランです。そこでは、見た目がゼリーなのに口に入れると温かい、という驚きのあるメニューを提供していたそうですよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30