沿革
松濤の由来
明治の初め、鍋島家が紀州徳川家下屋敷跡の払い下げを受け、そこに狭山茶を移植し、松濤園という茶園を開きました。松濤とは、茶の湯の釜のたぎる音を松風と潮騒にたとえた雅名です。それがもとになって現在の地名になりました。
ちなみに、松濤中学校の中庭には、お茶の木が10本程度植えられています。
松濤中学校の校章は、松濤の名から「松の新芽がすくすく伸びる様子」を表しています。
昭和24.04.01 |
創立開校 開校式4.5(常盤松小学校仮校舎) |
25.02.09 |
文部省第1回モデルスクール校に指定 |
25.09.15 |
校歌制定 |
26.03.08 |
東京都研究指定校 数学科研修発表 |
26.03.15 |
第1期校舎新築工事落成 新校舎に移転(3/20) |
26.05.19 |
開校記念日制定 |
27.05.06 |
第2期校舎新築工事落成 |
27.06.04 |
東京都研究指定校 生徒指導研究発表 |
29.10.29 |
創立5周年記念式典 |
31.09.14 |
第3期校舎新築工事落成 |
32.09.06 |
プール落成 |
33.09.19 |
校地281.29坪買収 |
34.10.30 |
文部省実験校 道徳教育研究発表 |
34.11.06 |
創立10周年記念式典 |
35.02.02 |
校地218.63坪買収 |
35.10.13 |
第4期増築工事及び体育館落成 |
37.01.26 |
東京都国語科研究協力校 研究発表 |
37.04.23 |
第5期増築工事落成 |
38.04.01 |
心身障害学級併 |
42.01.24 |
完全給食開始 |
43.02.29 |
ユネスコ協同学校 研究発表 |
44.04.01 |
標準服改正(ブレザーの標準服) |
44.06.02 |
創立20周年記念式典 |
52.03.14 |
校舎第1期改築工事落成 |
53.01.31 |
校舎第2期改築工事落成 |
54.10.27 |
創立30周年記念式典 |
57.07.10 |
現体育館落成 |
57.11.14 |
心障学級スペシャルオリンピック金・銀・銅メダル受賞 |
57.11.17 |
東京都児童生徒発明工夫展 学校賞受賞 |
58.11.21 |
東京都学校安全優良校として表彰される |
60.10.31 |
渋谷区教育委員会研究指定校 研究発表 |
61.03.31 |
プール改修工事竣工 |
平成元 11.11 |
創立40周年記念式典(語らいの広場完成) |
02.11.01 |
東京都渋谷区教育委員会研究指定校 研究発表 |
04.11.05 |
日本学校体育研究連合会より優秀校として表彰される |
05.02.08 |
文部省運動部活動研究推進校 研究発表 |
08.02.09 |
渋谷区教育委員会研究指定校 「進路指導」研究発表 |
11.11.06 |
創立50周年記念式典 |
13.08.24 |
校門改修 |
14.02.08 |
区教育委員会研究奨励校「総合的な学習の時間」研究発表 |
14.11.29 |
第3校舎耐震補強工事及び校舎改修工事竣工 |
|
渋谷区英語教育重点校に指定される |
16.04.01 |
渋谷区英語教育重点校の教育を開始 |
17.04.01 |
標準服改正 |
|
渋谷区研究校(2年間)に指定される |
19.02.02 |
渋谷区研究指定校 研究発表「パーシャルイマージョン教育」 |
21.11.03 |
創立60周年記念式典 |
22.04.01 |
学校教育目標の改定 |
23.04.01 |
渋谷区英語教育重点校・国際理解教育推進校宣言 |
24.04.01 |
全校生徒にアンガーマネジメント取り入れる |
25.04.01 |
コミュニティ・スクール宣言 |
27.02.06 |
渋谷区教育研究指定校 研究発表 |
28.06.20 |
Yamanaka English Camp開始 |
29.02.27 |
子供の体力向上推進優秀校受賞 |
29.11.29 |
校舎・体育館等外壁塗装工事竣工 |
令和元.11.23 |
創立70周年記念式典 |
03.04.01 |
学校給食調理の民間委託化 |
|