原リンピック
「原リンピック Haralympic」について
2024年に初開催され好評を博した「原リンピック(HARALYMPIC)」が、2025年6月7日(土)に第2回目を迎えます。
本イベントは、原宿外苑中学校生徒会(原リンピック実行委員会)が中心となり、地域の団体や企業と連携して企画・運営する、
誰もが参加できる体験型イベントです!
今年はテーマを「いろんな人のあたりまえ」とし、見え方、聞こえ方、体の動かし方、人それぞれの「あたりまえ」に触れることで、違いを知り、認めあう気持ちを育むことを目指します。
今年11月には東京でデフリンピックが開催されます。原リンピックでも東京都、渋谷区、デフスポーツを推進する多くの団体の協力を得て、ろう者とのコミュニケーションを通じながら、さまざまなデフ競技にチャレンジします。
また、デフリンピックを応援する巨大アートの制作を行い、一般の方にも楽しんでいただけるイベントとなる予定です。
ほかにも、パラスポーツなど誰もが楽しみながら学べるプログラムを実施。障害に関するさまざまな体験コーナーも設け、小さな気づきがきっと大きな理解につながります。
6月7日(土)10時00分開会 16時00分閉会予定(昨年度と時程が変わりました ご注意ください)です。
だれでも参加できます!(セキュリティの関係上「正面玄関の受付」から入場してください!)
ロゴマークについて
ロゴマークは生徒会で開発しました。 デザインコンセプトは「共生」。 得意なことやスキルなどを可視化する際に使用されるレーダーチャートから発想を膨らませました。
『一人ひとりは決して完璧ではないが(個々のレーダーチャートはいびつ)、それぞれが集まり支え合うと「星」のようになる』という意味を込め、
多様性を受け入れ一人ひとりを尊重しながら相互に支え合う、キラキラと輝く「インクルーシブな社会」にしたいという思いで表現しました。
体験型イベントの内容
参加(参観)の注意事項
中学生の企画・運営になります。 あたたかく見守っていただければと思います。当日、生徒ボランティア・スタッフが苦戦しているようでしたら支援をお願いします!
〇 保護者の皆様は、名札の着用をお願いいたします。
〇 校内は土足のままとしますので上履きは不要です!
〇 体育館脇の駐輪場に、関係車両が多く駐車する予定(一般駐車場はありません)です。徒歩での参加をお願いします。
〇 必ず正面玄関の受付を通って入校してください。 受付の開門時刻は9時00分です!
(係生徒は8時25分体育館に集合。一般生徒は9時00分に体育館に集合します。9時15分に出欠確認を行います。)体育館側の門から校内には入らないでください。
〇 生徒には1000円分の食事券、スタンプラリー用シートと耳栓が配付されます。 食事はだれでも現金で購入できます! 飲食スペースのみでお願いいたします。ごみは所定の場所にお願いします。
〇 「生徒ボランティア」に参加している生徒は、各体験ブースを待たずに利用できる「ボランティア証」を持っています。 割り込みではありません!
〇 生徒は、当日スマホ利用可としますが、SNS等へのアップは原則禁止といたします!
〇 また保護者や地域等外部等の参加者の皆さんの撮影やSNSへのアップも、原則禁止といたします!
〇 当日に報道関係の取材が予定されています。
関連情報へのリンク
〇 原リンピックHaralympic公式Webサイト〇 原リンピックHaralympic「クラウドファンディング」