学校日記メニュー

学校日記

令和6年度修了式

公開日
2025/03/24
更新日
2025/03/24

校長室から

今日は修了式でした。それぞれの学年・学級に向けて、はなむけの言葉を贈りました。



++++++++++++++++++++++++++++++++


今日は修了式。1年間のまとめの式です。教室に戻ったら、担任の先生からあゆみをもらうと思います。そこには一人ひとり、こんなことを頑張りましたね、ということが書かれていますが、私からはそれぞれの学年、学級で頑張ったことをお話したいと思います。


1年生の皆さんは、この1年でいろいろなことができるようになりましたね。特にすごいなあと思うのは、友達と仲よく協力して学べるところです。4月になったら、新しい1年生がやってきます。1年生とも仲よくしてくださいね。


2年生の皆さんは、1年生のお兄さん・お姉さんとして、頑張った1年間でした。遠足や生活科の授業で1年生に優しく接する姿は、とても頼もしかったです。3年生になったら、シブヤ未来科や社会科や理科、習字、リコーダーなどいろいろな学習が始まりますから、頑張ってくださいね。


3年生の皆さんは、道徳や特別活動を頑張りましたね。堂々と自分の意見を言う姿も、クラスをもっとよくしよう、楽しくしようと張り切る姿もかっこよかったです。4年生になると、鼓笛隊や委員会活動、クラブ活動が始まります。今度は学校のために働く楽しさを見つけてください。


4年生の皆さんは、高学年の一員として、鼓笛隊に委員会活動、クラブ活動と頑張りましたね。何事にも一生懸命、前向きに取り組む皆さんですから、きっとすてきな5年生になると思います。皆さんが5年生になる姿を見たかったです。6年生を支えて、鳩森小を盛り上げてくださいね。


5年生の皆さん、4月からは6年生ですね。最上級生には、誰でもなれます。ただし、最高学年になれるかどうかは皆さん次第です。移杖式、学会での発表、卒業式の準備と一つ一つ取り組む中で、皆さんの意識が高まってきているのを感じます。この勢いのまま、皆さんで高め合って、最高学年を目指してください。私は、皆さんならきっとなれると信じています。


ちはと学級の皆さんは、1年間を通じて、和太鼓や野菜づくりを頑張りましたね。皆さんと一緒に遠足や宿泊にも行けて、楽しかったです。4月からはどんな野菜を作るのでしょうか。大きく育ったら、教えてくださいね。鳩森小まで買いに来たいと思います。


6年生の皆さん、いよいよ明日は卒業式ですね。歌、言葉、態度、小学校で学んだことを、全部出し切ってください。そのためにも、今日はお互い、早く寝ましょうね。私も、私の鳩森小での最後のミッション、卒業式に全力を注ぎます。ここにいる皆さんで最高の卒業式にしましょう。


今日もしっかりとお話を聞いてくれて、ありがとう。しっかりとその人の話を聞くということは、その人を大切にしているということです。私は随分と皆さんに大切にしてもらったなあと思っています。感謝の気持ちをこめて、お話を終わります。



++++++++++++++++++++++++++++++++


児童代表の言葉は、1年生と5年生でした。今年頑張ったこと、新しい学年になって頑張りたいことを堂々と発表してくれました。皆さんもぜひ、代表の二人を見習って、どんな自分になりたいかイメージしてもらえたら嬉しいです。