世界へ松濤中生

令和7年1月27日(月)

画像1
【大正時代の給食】
・五色ご飯
・いかのかりん揚げ
・栄養味噌汁
・果物(みかん)

今日は、大正時代にだされていたとされる五色ご飯を作りました。
里芋の入ったボリュームのある混ぜご飯です。他にも、野菜や
ひじきなどが入り、品数が少なくても栄養がとれる工夫がされて
いました。
戦時中は、食料不足のためすいとんが入った汁物がよく食べられて
いたそうです。今日の栄養味噌汁にもすいとんを入れました。

令和7年1月24日(金)

【最初の給食】
・ご飯
・鮭の塩焼き
・たくあん和え
・さつま汁

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
給食は、明治22年に山形県鶴岡町(鶴岡市)の私立忠愛小学校で
「おにぎり・鮭の塩焼き・漬物」が提供されたのが始まりとされ
ています。
今日は、その給食をイメージした献立です。
来週も給食週間に合わせた献立を提供します。

令和7年1月23日(木)

画像1
画像2
・あんかけ五目焼きそば
・みそポテト
・いちご(あまおう・とちあいか)

今日は、いちごの食べ比べでした。
ヘタをまっすぐ切り落としたのが「あまおう」
ヘタをVの字に切り落としたのが「とちあいか」
でした。

令和7年1月22日(水)

・ごろごろポークカレーライス
・フルーツポンチ

令和7年1月21日(火)

画像1
・ご飯
・豆腐の真砂揚げ
・野菜の磯和え
・なすと揚げの味噌汁

令和7年1月20日(月)

画像1
・ジャンバラヤ
・ジャーマンオムレツ
・かぶのスープ

令和7年1月17日(金)

画像1
・家常豆腐丼
・もやしのナムル
・果物(みかん)

令和7年1月16日(木)

画像1
・ご飯
・メルルーサのピザ風
・ガーリックポテト
・豆乳スープ

令和7年1月15日(水)

画像1
・ご飯
・のりの佃煮
・塩肉じゃが
・味噌ドレッシングサラダ

令和7年1月14日(火)

画像1
・ご飯
・鶏肉の油淋鶏
・チャプチェ
・もずく入りかきたまスープ

令和7年1月10日(金)

画像1
【鏡開き】
・ねぎ豚塩だれ丼
・いものこ汁
・白玉ぜんざい

令和7年1月9日(木)

画像1
・ご飯
・おみくじコロッケ
・ボイル野菜
・なめこの味噌汁

今日は、コロッケの中にウインナー・たこ・チーズのどれかが
入ったおみくじコロッケです。
どれが当たるかはお楽しみです。
ウインナー…「winner」で勝負に勝てる1年になるでしょう。
たこ…足が8本、「八=末広がり」で縁起のいい1年になるでしょう。
チーズ…カルシウムたっぷりなので、ケガの少ない健康な1年になるでしょう。


令和7年1月8日(水)

画像1
【人日の節句】
・七草力うどん
・おかか和え
・フルーツきんとん

人日の節句は、春の七草の入った七草がゆを食べて1年の無病息災を
願う行事です。今日は、すずな、すずしろ、せりが入ったうどんに
給食室手作りのもち巾着を入れました。
今年も安全安心おいしい給食を提供できるように努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

行事予定

その他

入学を希望する皆様へ