NHK出前授業

 NKHよりスタッフをお招きして、出前授業が行われました。社会科の情報単元の内容について、現場を知るスタッフの方による授業が行われました。その後の体験活動では、カメラマン、インタビューをする人、インタビューを受ける人に分かれて楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

「おはなしカメさん」がありました。

 本日、「おはなしカメさん」のグループの方に御来校いただきました。5年1組では「赤鬼のエティン」をはじめとする3つの物語を、5年2組でも「魔法の指輪」など3つの物語を「素話」で聞かせていただきました。どの子も静かに「カメさん」たちの素話に聞き入っていました。
画像1

幼保小連携・オープンスクール

 近隣の保育園・幼稚園の年長児を招いて、5年生と活動を行いました。教室では名札作りや小学校クイズ、鼓笛の楽器に触れてみたりと、5年生が自ら考えたアクティビティを行いました。学校探検では、5年生がおすすめする教室を案内しました。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました。

 家庭科の学習で、ご飯とみそ汁を作りました。できたご飯は、少し水分が多かったり、おこげができてしまったりと、それぞれのグループの個性が出ていましたが、どのグループも自分たちで作ったご飯を笑顔でおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

心をもったロボット

 5年生の図工では、「心をもったロボット」を制作中です。形のない「心」をどのように表現するかを考えながら、制作活動に取り組んでいます。今回は、気持ちを表す表情はどのように作ればいいかを考えながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

席書会

 席書会が行われました。“一画入魂”で「希望の朝」を書きました。これまで練習の成果を発揮するべく、どの子も集中して書き上げることが出来ました。完成した作品は、書き初め展の期間中、5年生教室前の廊下に掲示します。
画像1
画像2
画像3

「夢の教室」の出前授業がありました。

 日本サッカー協会からJリーガーの都倉 賢 選手をお迎えし、「夢の教室」が行われました。都倉選手からは、夢中になること、できないことができるようになる喜び、「当たり前」への感謝についてのお話を聞くことが出来ました。プロの世界の最前線で活躍する現役選手からの言葉に、子供たちも身を乗り出しそうな勢いで聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科見学 2

 社会科見学の午後のコースは「かわさきエコ暮らし未来館」でした。環境学習につながる展示物などを見学しました。中には自動車工業の学習で学んだ水素エネルギーの活用方法などについての展示物があり、子供たちの目も輝いていました。施設の屋上からは、ソーラーパネルの並ぶ様子や近隣の工業地帯の様子を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科見学 1

 5年生の社会科では工業の学習をしています。今回の社会科見学では、軽工業である食品加工業について学ぶため、「カップヌードルミュージアム横浜」に行きました。ミュージアム内の展示を通して、創業者の思いや、工場で生産する際の工夫などについて学ぶことができました。
 この後、横浜の赤レンガ倉庫を眺めながら昼食を取り、午後の見学場所へと移動します。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

 流れる場所によって、川や川岸の様子が違うのはなぜかを考えるため、土を入れた箱に水を流して実験を行いました。水を流すと、流れる過程で浸食・運搬が起こることや、堆積が見られることを見付け出し、水のはたらきについてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式ー児童代表の言葉ー

 今日は前期終業式でした。終業式では5年生の各クラスから児童代表の言葉を発表しました。反省を生かして自分を成長させることや、算数ができるようになった喜びを後期でも大切にしたいということなど、前期を振り返り後期へつなげようとする、とても素晴らしい発表でした。
画像1
画像2

ヤクルト球団による投げ方教室1

 ヤクルト球団の選手OBである三輪さんをお迎えし、正しいボールの投げ方や遠投力についての出前授業を行っていただきました。基本的な動作について教えてもらうと一人一人ボールを持ち、楽しみながら運動することができました。
画像1
画像2
画像3

ヤクルト球団による投げ方教室2

 投げ方教室では、ボールの投げ方などの技術的な指導の他にも、話を聞くことの大切さについての教えもありました。目を見て話しを聞くことは、スポーツ以外にも通じるため何よりも大切だということでした。これからの生活につながる、とても身になった出前授業でした。
画像1
画像2
画像3

水産業のさかんな地域

 5年生が社会科で学習している水産業の学習も、まとめに入りました。水産資源を守るために各国で協力している取組にはどんなことがあるのか。「海のエコラベル」や「asc認証」など、様々な取組に触れながら学習を進めています。
画像1
画像2

響き合わせてわたしの世界

 5年生の図工では、色を付けた水のりで制作活動を行っています。へらを使って自分のイメージを形にしようとする子もいれば、手を使ってダイナミックに表現しようとする子もいて、それぞれの作品に個性が宿っていくようです。
画像1
画像2
画像3

花から実へ

 理科では、ヘチマの実がどのようにしてできるのかを学習しています。両性花と単性花があることや雄花や雌花の違い、雄しべには花粉が付いていることを学習しました。「その花粉はどんな形をしているのだろう?」顕微鏡を使って、実際に自分の目で観察をしました。
画像1
画像2

どちらを選びますか

 国語の学習では、互いの立場や意図を明確にしながら話し合う学習を行っています。家でペットを飼うなら犬か猫か。修学旅行は国内か海外か。子供たちがそれぞれの良さについて調べたり話し合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

飯山自然体験教室 6

 5年生の飯山自然体験教室、2日目午後の活動はカヌー体験です。インストラクターの方からレクチャーを受けて、北竜湖へ漕ぎ出しました。バディーで船長と船員に分かれ、2人協力して広い湖を自由に回っていました。
画像1
画像2
画像3

飯山自然体験教室 7

 3日目は早朝から野菜収穫体験です。それぞれの宿の畑まで行き、きゅうりやピーマン、なすやししとうなどを収穫しました。スーパーではなかなか出会えないようなサイズの野菜もあり、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
 この後は宿の方と一緒に退村式を行い、飯山での素敵な3日間の思い出を胸に帰校します。
画像1
画像2
画像3

飯山自然体験教室 5

 2日目午前中の活動はハイキングです。都内では感じることのできない大自然を全身で感じました。途中で宿の方から植物の説明を受けたりハンモックに揺られたりと、みんな楽しみました。この後、お昼のカレーライスを食べたら午後の活動、カヌー体験です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

校長先生のお知らせ

学校からのお知らせ

入学に関するお知らせ

出席停止解除願

学校概要