【今日の給食 3月22日(水)】

画像1
 ・赤飯
 ・目鯛の唐揚げ
 ・きゅうりのしらす和え
 ・すまし汁
 ・アイスクリーム
 ・牛乳
 今日は卒業・進級おめでとう献立です。赤飯は、祝い事や人生の節目に食べる特別な料理です。赤飯は小豆やささげを煮た汁に、もち米を浸して赤く色をつけて、豆といっしょに蒸しあげました。

【今日の給食 3月20日(月)】

画像1
 ・きつねうどん
 ・かぶの浅漬け
 ・ぼたもち
 ・牛乳
 「お彼岸」は、春と秋の年2回あり、春は春分の日を中心に前後3日間のことをいいます。日本では、昔からこの時期に祖先や自然に感謝する大切な行事とされてきました。お彼岸のお供え物として、春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」があります。

【今日の給食 3月16日(木)】

画像1
 ・ポークカレーライス
 ・ひじきサラダ
 ・マリンブルーゼリー
 ・コーヒー牛乳
 今日は6年生からのリクエスト給食で主食部門から選ばれた「カレーライス」とデザート部門で選ばれた「マリンブルーゼリー」です。今年度のリクエスト給食では、唐揚げは7クラス中6クラスに選ばれ、「マリンブルーゼリー」はで7クラス中5クラスに選ばれる人気メニューでした。

【今日の給食 3月13日(月)】

画像1
 ・チンジャオロース丼
 ・ツナと海藻のサラダ
 ・チンゲン菜と春雨のスープ
 ・みかん
 ・牛乳
 チンジャオロースの青椒はピーマン、肉は肉、絲は細切りという意味があり文字通りピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた中国の料理です。ピーマンは唐辛子の仲間で、フランス語で唐辛子を表す「ピマン」という言葉から、ピーマンと呼ばれるようになったと言われています。

【今日の給食 3月9日(木)】

画像1
 ・きのこと豆の
  ミートソーススパゲティ
 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
 ・いちご
 ・牛乳
  今日の豆のミートソーススパゲティには細かく刻んだ大豆が入っています。大豆は
畑でとれるのに、お肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は魚介類や大豆でした。

【今日の給食 3月3日(金)】

画像1
 ・五目ちらし
 ・菜の花入りお浸し
 ・すまし汁
 ・桃ゼリー
 ・牛乳
  3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、『桃の節句』や『上巳の節句』とも言います。伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。はまぐりのお吸い物やひしもち、ひなあられ、ちらし寿司などが行事食として食べられています。
今日は鮭のピンク色、枝豆の緑色が春らしい色合いの五目ちらしを作りました。

【今日の給食 3月2日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・魚の梅みそ焼き
 ・磯香和え
 ・かぶと油揚げの味噌汁
 ・牛乳
  かぶは、別の呼び方では「すずな」とも言い、春の七草の一つで昔から食べられてきた野菜です。すずなという名は、根っこの形が鈴の形に似ていることが由来するという説があります。いろいろな品種があり、赤や黄色、紫色、丸いものや大根のような形のもの、小さいものや大きいものなどたくさんの種類があります。

【今日の給食 2月27日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・イカと白身魚のチリソース
 ・バンサンスー
 ・わかめスープ
 ・牛乳
  今日の白身魚はホキという魚です。ホキはオーストラリアからニュージーランドに多く生息する魚で、世界中でよく食べられています。日本では、同じ白身魚の「タラ」よりも味もよいことから、フライやかまぼこなどの原料としても使われているそうです。

【今日の給食 2月14日(火)】

画像1
 ・チキンライス
 ・ABCスープ
 ・ココアドーナッツ
 ・乳酸菌飲料
  今日はバレンタインですね。チョコレートを贈る習慣が日本では定着していますが、アメリカでは、カードや花束などを贈ったり、フィンランドでは、「友情の日」とされ、友人同士でプレゼントを贈ったりするそうです。給食室からのバレンタインの贈り物はココアドーナッツです。白玉粉が入ってもっちりとした食感に作りました。

【今日の給食 2月13日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・ひじき入りハンバーグ
 ・もやしのおかか和え
 ・水菜のすまし汁
 ・牛乳
 今日のハンバーグにはひじきが入っています。ひじきは海そうの中でも一番多くカルシウムを含んでいて、昆布の約2倍にもなります。また、豚ひき肉と豆腐を使っているので、お肉だけで作るハンバーグよりも柔らかく、さっぱりとした味です。

【今日の給食 2月9日(木)】

画像1
 ・豚丼
 ・磯香和え
 ・味噌汁
 ・牛乳
 豚肉には、ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。このビタミンB1には、疲れをとってくれる働きがあります。また、体を作るもとになるたんぱく質も多く含まれています。ニンニクや玉ねぎに含まれる「アリシン」と一緒に摂ることで吸収率がアップします。今日の味噌汁には玉ねぎがたっぷり入っていて、良い組み合わせでした。

【今日の給食 2月8日(水)】

画像1
 ・ミルクパン
 ・シェパーズパイ
 ・ジュリエンヌスープ
 ・牛乳
  シェパーズパイは、羊の肉をたまねぎなどの野菜とともにトマト風味で味付けし、上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼きあげたイギリスの伝統的な家庭料理です。似た料理に「コテージパイ」がありますが、こちらは牛肉が使われています。給食では、豚ひき肉を使って作りました。

【今日の給食 2月7日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・ニラ玉
 ・塩もやし炒め
 ・中華風野菜スープ
 ・牛乳
 にらは中国が原産といわれ、中華料理には欠かせない野菜のひとつで
す。日本や韓国でも古くから栽培されていますが、欧米では食べる習慣がないようです。にらは独特の香り成分のアリシンが含まれていて、アリシンには風邪などの感染症を防ぐ効果があるとされています。

【今日の給食 2月6日(月)】

画像1
 ・きつねご飯
 ・切干大根の煮物
 ・呉汁
 ・牛乳
 2月6日は「初午」です。初午とは、2月最初の午の日のことです。この日には各地の稲荷神社でお祭りがあることが多く、神様のお使いとされる「きつね」の好物の「油揚げ」をお供えします。油揚げに、酢飯をつめた「いなりずし」も、初午のお祝い料理が発祥だといわれています。

【今日の給食 2月1日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・シュクメルリ風
 ・ビーンズサラダ
 ・牛乳
 シュクメルリは、東ヨーロッパのジョージアの郷土料理です。にんにくを食べる料理とも言われるほど、たくさんのにんにくを使いますが、今日の給食ではにんにくの量は控えめに作りました。材料は鶏肉、バター、にんにく、塩、スパイスに牛乳やクリームを混ぜる、とてもシンプルな料理だそうです。

【今日の給食 1月31日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・春巻き
 ・野菜炒め
 ・厚揚げ中華スープ
 ・牛乳
 春巻きは、春の初めに、新芽が出た野菜を具として作られたことからこの名前がつけられました。中国のほかに世界中で食べられている料理です。皮や具それぞれの国や地域の特徴がみられます。

【今日の給食 1月26日(木)】

画像1
 ・ミルクパン
 ・トマト風ボルシチ
 ・白菜サラダ
 ・カップケーキ
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食の日です。ボルシチはウクライナが発祥ですが、ロシアをはじめ広くヨーロッパで作られている料理です。ボルシチといえばビーツが入った鮮やかな紅色の印象が強いですが、白色や緑色などのボルシチや冷製ボルシチもあるそうです。

【今日の給食 1月23日(月)】

画像1
 ・パエリア
 ・じゃこ入りわかめサラダ
 ・野菜スープ
 ・牛乳
 『パエリア』はスペイン料理のひとつです。『パエリア』という言葉は、本来バレンシア語でフライパンを意味します。世界の様々な国や地域に伝わるうちに料理の名前として広がっていきました。今日は、えび、ホタテ、イカ、鶏肉などをたくさんの具が入ったパエリアでした。

【今日の給食 1月19日(木)】

画像1
 ・麻婆豆腐丼
 ・春雨サラダ
 ・豚肉と小松菜のスープ
 ・牛乳
 麻婆豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に辛いものが多いのは、四川省は冬の寒さが厳しいので、体を温めるためだといわれています。麻婆豆腐にはトウバンジ
ャンという空豆から作られるからいみそを使っていて、少しだけ辛味をつけています。

【今日の給食 1月18日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・ぶりの照り焼き
 ・おろしポン酢和え
 ・鉄骨汁
 ・牛乳
 ブリは成長する過程で名前が変わる出世魚です。からだの大きさによって呼び方が変わります。また、出世順の呼び方は、地域によってさまざまです。ブリは冬の産卵の前に脂がのり、旬を迎えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31