【6年生】日光高原学園に行ってきました!

8月8日から8月10日まで、日光高原学園に行ってきました。おかげさまで、念願の全員での参加・全員での帰校が実現しました。

1日目は東照宮(写真1)と足尾銅山へ。2日目は湯の湖から小田代ヶ原までハイキング(写真2)。足湯で疲れた足を癒し、夜はナイトハイクへも出かけました。2日目は竜頭の滝を見ながら中禅寺湖クルージングを楽しみ、華厳の滝(写真3)まで行きました。(保護者の皆様におかれましては、パスワード保護のページからもお楽しみください。ユーザー名とパスワードはC4thにて6月21日に送信しています。)

事前学習で「日光の歴史」「日光の生き物」「東照宮」「小田代ヶ原・戦場ヶ原」「華厳の滝」のチームに分かれて調べ、それぞれまとめたことをガイドしながらの3日間となりました。最終日の「華厳の滝」チームの発表は、視察にいらしていた渋谷区教育委員会の方々にも観ていただいたのですが、内容もまとめ方も素晴らしい発表だったとお褒めの言葉をいただきました。もちろん、それ以外のチームも、よく調べ、情報を選択して分かりやすくまとめ、しっかりと発表ができていました。

小学校生活初めての宿泊でしたが、3日間、仲間と一緒に全力で楽しむ6年生の姿を見ることができて嬉しかったです。卒業までの日々も充実したものになるよう、こちらも全力を尽くします。
画像1
画像2
画像3

【5年生】那須自然体験教室に行ってきました!

7月25日から27日まで、神宮前小と一緒に那須自然体験教室に行ってきました。準備の段階から、鳩森小と神宮前小の教室をオンラインでつなげて準備をしてきました。

1日目は今牧場へ。午前中に生まれた仔牛が立ち上がる瞬間を見ることができ、一同感動に包まれました。夜はキャンプファイヤー。感染症対策をしながら楽しみました。野生のホタルも見ることができました。

2日目はハイキングへ。途中雨に降られて心がくじけそうになりましたが、励まし合いながら頑張ることができました。これもよき思い出です。

3日目は那須どうぶつ王国へ。たくさんの動物を見たり、触れ合ったりすることができました。

3日間一緒に過ごした神宮前小の5年生と仲良くなれて、楽しさ倍増の自然体験教室でした。またコラボレーションできたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【7/20全校朝会】夏休みのおすすめ

画像1
夏休みが始まって2週間経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。最終日にアップできなかった朝会のお話です。鳩森小の皆さん、お話を覚えているでしょうか。実践できているでしょうか。今からでも遅くありません。計画的に過ごしましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、いよいよ明日から夏休みです。今年の夏休みは、ちょうど40日です。この40日の夏休みを充実したものにするために、私からは三つのおすすめをします。もしよかったら、挑戦してみてください。

一つめは「早寝早起き」です。私たちに与えられている時間は、1日24時間です。この24時間を無駄にしないためにも、早く寝て早く起きることが重要です。学校がないからいいやとダラダラ夜更かしをしたり、いつまでもグダグダ寝ていたりするようでは、時間がもったいないです。明日からも「早寝早起き」をしましょう。

二つめは「宿題は計画的に」です。一つめの「早寝早起き」とも関連しますが、一日のうち、いつ勉強をするのか決めておきましょう。おすすめは午前中です。「後でやろう」と思っても、その「後で」はなかなかやってきません。一日のうちのなるべく早い時間に宿題を進めて、後の時間は自由に過ごせるようにしましょう。

三つめは「本を読む」です。本は、時間と場所を一気にその世界に引き込んでいきます。私はこの『時の旅人』という本が大好きで、図書室の前にもはってあるのですが、この本を読むと、いつも心は16世紀のイギリスに引き込まれて、本に出てくる「グリーン・スリーブス」という歌を口ずさんでしまいます。皆さんもそんな心に残る一冊を、見付けてみてくださいね。

【今日の給食 7月20日(水)】

画像1
 ・夏野菜カレー
 ・カラフルサラダ
 ・ジョア
 今日は夏が旬の野菜がたっぷり入ったカレーライスです。夏野菜は汗により不足しがちな水分やミネラルを補給し、熱のこもった体を中からクールダウンしてくれます。子供たちには、夏休み中も夏野菜を意識して食べるようにして、夏バテしないで元気で過ごして欲しいです。

【今日の給食 7月19日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・パリパリひじき
 ・もやしの辛子和え
 ・厚揚げの味噌汁
 ・牛乳
 今日はひじきの煮物を春巻きの皮で包んで揚げた、パリパリひじきです。ひじきの煮物の中にはチーズが入っていて、味のアクセントになっています。パリパリひじきは、ひじきが苦手な子供でも食べやすいようです。ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維が、たっぷり含まれています。

【今日の給食 7月15日(金)】

画像1
 ・元気もりもり丼
 ・じゅんさいと
  トマトの吸い物
 ・すいか
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食でした。元気もりもり丼には豚肉やしょうが、にら、にんにくなど疲労回復にぴったりの食材が使われています。また、吸い物に使われているじゅんさいは初夏が旬の食材で、ゼリーのようなヌメリに覆われていることが特徴です。子供たちの中にはじゅんさいを初めて見る子もいたようで、じゅんさいのつるっとした食感を楽しんでいました。

【今日の給食 7月14日(木)】

画像1
 ・はちみつレモントースト
 ・鶏肉のトマト煮込み
  ラタトゥユ風
 ・サウピカンサラダ
 ・牛乳
 ラタトゥユはフランスのプロバンス地方の郷土料理です。野菜やトマトをオリーブオイルで炒め煮にした料理をいいます。フランス語で「混ぜる」を意味する「トゥイエ」が由来になっているそうで、名前の通りかき混ぜながら作ります。トマトやなす、ズッキーニなどたくさんの夏野菜が入っています。

【今日の給食 7月13日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・いわしのさんが焼き
 ・茹で野菜の味噌和え
 ・豆腐のすまし汁
 ・牛乳
  さんが焼きは千葉県の郷土料理です。細かくたたいた新鮮な魚を、しょうが、しそなどと混ぜて、みそで味つけし、焼いたものです。漁師さんが山に仕事に行くときのお弁当として作ったことがはじまりだそうです。

【今日の給食 7月12日(火)】

画像1
 ・タコライス
 ・もずくのスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳
 タコライスのタコはメキシコ料理のタコスのタコです。タコライスはタコスに使っている具材をご飯にのせた沖縄県生まれの料理です。給食では、生の野菜を使ったサルサソースなどを提供することはできないため、サルサソースはミートソースのようにし、レタスはボイルしたキャベツで代用しています。

【今日の給食 7月11日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・すき焼き風煮
 ・野菜の甘酢漬け
 ・牛乳
 すき焼きは江戸時代に農具の鋤の金属部分を鉄板の代わりにして、豆腐などを焼いて食べていたことから「すき焼き」と言われるようになったそうです。また、薄く切った肉を意味する「すき身」から「すき焼き」と言われるようになった説もあります。

【今日の給食 7月8日(金)】

画像1
 ・きびご飯
 ・タンドリーチキン
 ・キャベツサラダ
 ・モロヘイヤ味噌汁
 ・牛乳
 モロヘイヤは夏が旬の野菜です。モロヘイヤはアラビア語で「ムルーキーヤ」と呼ばれ、王様の野菜という意味があります。その昔、エジプトの王様が病気になったとき、モロヘイヤを食べて病気が治ったという言い伝えがあります。

【今日の給食 7月7日(木)】

画像1
 ・五目ちらし
 ・味噌ドレッシングサラダ
 ・七夕汁
 ・七夕ゼリー
 ・牛乳
 今日は七夕です。七夕の行事食にはそうめんを食べることが多いです。これは、そうめんを七夕の伝説に出てくる織姫がつむぐ糸や、天の川に見立てているからです。また「七夕にそうめんを食べると1年を健康に過ごせる」ともいわれています。今日はそうめんや星のような形のおくらの入った七夕汁、七夕の夜空に見立てた七夕ゼリーでした。

【今日の給食 7月6日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・白身魚のごま味噌焼き
 ・お浸し
 ・冬瓜スープ
 ・牛乳
 冬瓜は、夏が旬の野菜です。昔は夏に収穫したものを、風通しのよい暗い場所に置いておき、冬の保存食としていたところから名付けられたと言われています。また、冬瓜の表面に付く白い粉が、雪の様に見えるから名付けられたという説もあります。

【今日の給食 7月5日(火)】

画像1
 ・鶏肉のチリソース丼
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳
 ワンタンは、中国料理の一つで、地域によってさまざまな名前で呼ばれていて、フントゥンやチャオショウ、ビェンシーとも呼ばれます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされ、汁に浮くワンタンが白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされているそうです。

【今日の給食 7月4日(月)】

画像1
 ・ジャージャー麺
 ・わかめスープ
 ・マーラーカオ
 ・牛乳
今日は、マーラーカオについてです。「中華風蒸しパン」とも呼ばれるマーラーカオですが、マーラーカオの「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことを指していて、一説によるとマレーシアから伝わってきたお菓子だという話もあるようです。しっとりとした食感と優しい甘さが特徴です。今日はどのメニューも残しが少なく、よく食べていました。

【今日の給食 7月1日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鯖の塩焼き
 ・即席漬け
 ・のっぺい汁
 ・牛乳
 今日は半夏生献立です。半夏生は夏至から数えて11日目を指し、今年は7月2日です。梅雨が終わり、これから夏本番というこの日に、福井県では昔から脂ののった丸焼きの鯖を食べる習慣があります。今日は鯖の塩焼きを献立に取り入れました。他にも関西では、半夏生の日にたこを食べる習慣があります。

【今日の給食 6月30日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉の唐揚げ
 ・和風サラダ
 ・大根と麩のすまし汁
 ・牛乳
 鶏肉の唐揚げは子供たちに大人気のメニューです。「今日は唐揚げだー!」と喜ぶ声が聞こえました。鶏肉の部位は、手羽、むね、もも、ささみなどがあります。部位によって味わいや固さに特徴があります。今日の唐揚げはもも肉を使っています。もも肉はプリッとした歯ごたえがあり、コクのある味わいで唐揚げにぴったりの部位です。

【100周年】100周年のホームページです。

画像1
渋谷区立鳩森小学校創立100周年記念事業協賛会によるホームページが公開されました。

トップページのバナーからアクセスできます。在校生の皆さんはもちろんのこと、卒業生の皆様もぜひご確認ください。

https://note.com/hatomori100/

プールでの学習もスタートしています!

今日は、1・2校時に1・2年生がプールでの授業を行いました。見学の児童がいる場合は校長室で自習をすることになっているので、なかなかプールに上がれませんでしたが、今日は見学者がゼロだったので、様子を見に行くことができました。みんな気持ちよさそうに水に親しんでいました。(プールを仕切って使っているのは、深いところに行かないようにという安全対策です。)

暑い日が続きプール日和と思いきや、熱中症指数が高くプールに入れない日も出ています。実際に、今日の3・4校時は熱中症指数が35で、中止となりました。来週は暑さも落ち着く予報となっているので、プールに入れる日が増えるといいなと思います。
画像1

【100周年】航空写真の撮影をしました!

熱中症対策を施しながら、100周年を記念する航空写真と全校写真、クラス写真を撮影しました。それぞれ、記念品や記念誌に使用します。

10年前はセスナ機で撮影した航空写真も、現在はドローンでの撮影です。目の前でドローンが飛ぶ様子には自然と拍手が沸き上がりました。

クラス写真は、スポーツフェスティバルの全校競技で作成したパズルをバックに撮影しました。

この日のために、PTAから全校児童と教職員に100周年の記念ロゴをデザインしたTシャツをプレゼントしていただきました。ありがとうございました。当日の給食がトマトソースを使用したメニューだったので、急いで着替えたこともよい思い出です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31