令和6年度は全校児童が18学級552名でのスタートです。運動会に向けて、はりきって練習しています。どうぞお楽しみに!!

服務事故防止研修での活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 笹塚小学校では、服務事故(体罰や不適切な指導、個人情報の漏洩など)を未然に防ぐために、毎年2回研修を行っています。いつもは紙に書いたものを提出する方法で研修を行っていたのですが、今回はタブレットを活用してオンライン上で意見を書き込み話し合う方法で行いました。
 使用したのは、PadletというWebブラウザで使えるオンライン掲示板アプリです。事例の問題点や改善点を自由に書き込んだ後で、数人のグループで意見を交換しました。タブレット上で全員の意見を見ることができるため、例年以上に活発な話し合いとなり理解を深めることができました。

12月23日(金) 朝会のお話

 今日で、今年の登校は最後となります。明日から、土日、振替休業日をはさんで、そのまま冬休みとなります。今年は、連続して16日間もお休みなんてラッキーですね。
 冬休みには、大掃除やお正月の準備をすることでしょう。先生が子供の頃は、庭でお餅つきをする家が近所にたくさんあり、先生もお手伝いに行って、つきたての美味しいお餅を食べたことを今でも覚えています。先生は茨城県の出身なので、納豆餅が大好きです。皆さんは、どんな味のお餅が好きですか。
 そして、冬休みには親戚やお客様に会う機会も多いと思います。その時には、きちんとご挨拶をしましょう。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」としっかり言えたら、「こんなに立派に成長しているんだな。」と認めてもらえることでしょう。家のお手伝いや書初めの練習なども頑張って、楽しい年末年始を過ごしてくださいね。
 6年生の中には、これから勉強の追い込みに入る人もいることでしょう。自分の目標に向かって一生懸命に努力する姿は、とても素敵ですよ。体調に気を付けて励んでください。
それでは、1月9日に、また元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。校長先生は、来年が皆さんにとって、ますます輝く年になることを願っています。

5年生 意見の共有と構造化の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、課題に対する意見を互いに共有し、自分たちで構造化することを目指しています。いきなりでは難しいので、この日は様々な図形を仲間分けしてグルーピングすることから練習を始めました。
 PowerPointで共有化するのは初めてだったため、ダウンロードしてしまって共有できない子がいたり、PowerPointの操作がよく分からない子がいたりしましたが、少しずつ慣れてきました。
 これまで、タブレットを活用してきた力が生かされていますね。さすがです。

5年生シブヤ未来科での情報共有

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(水)に5年生が、シブヤ未来科の研究授業として「わたしたちの十号通り商店街」を行いました。かつての活気を取り戻すために、十号通り商店街の「推し」ポイントを探し、それを活かした取組を考えて実際に実践することを目指しています。子供たちにとって非常に身近である「推し」というフレーズに歓声をあげ、嬉々として活動する姿から、主体的に課題を見つけ追究していこうとする探究心を感じました。
 また、今回の授業では「ふきだしくん」というオンラインツールを活用し、意見の共有や構造化を行いました。色分けすることにより、視覚的にも課題の理解を深めることができました。

就学時検診での活用

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生の健康診断等を行う「就学時検診」では、全員が全ての検査を受けたかどうかを確認するのに労力を要していました。また、最終受付番号が何番なのか、検査はどの程度まで進んでいるのかを確認するために、例年は担当の教員が検査会場を何度も回って報告・伝令していました。
そこで、今年はエクセルでチェック表を作り、全教員で共同編集することにしました。自分の担当する検査を受けた子の番号をチェックすると色が変わるようになっており、随時、どこまで検査が進んでいるかをタブレット上で確認することができ好評でした。
今年はいませんでしたが、万が一検査漏れがあったとしても、すぐに気付いて対応することができます。

移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日の午後に、移杖式を行いました。始めに6年生が今年度楽器を新調するにあたってご協力いただいた地域の方等に対して、感謝と楽器の使い心地について伝えました。6年生の鼓笛隊にとって最後の演奏を行った後、6年生から5年生に楽器と指揮棒が引き継がれました。5年生は緊張した面持ちで受け取り、まだ楽器の持ち方がおぼつかない5年生に丁寧に声をかけながら渡していました。これまでの6年生の練習する姿を見てきた5年生の鼓笛隊に期待しています。

5年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生音楽会写真

6年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生音楽会写真

4年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生音楽会写真

3年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生音楽会写真

2年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生音楽会写真

1年生音楽会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生音楽会写真

音楽会

12月1日・2日に音楽会を行いました。夏休み前から本番直前まで、音楽の授業で練習をするだけでなく、休み時間に音楽室や各学級で先生や友達に教えてもらいながら完成度を上げていきました。演奏直前には「がんばろう!」と児童同士声をかけ合っててモチベーションを上げていました。鑑賞している児童は自然に演奏を聞いて手拍子したり、体でリズムをとったりしていました。また、初めて聴く曲に歓声をあげたり、素晴らしい合唱合奏に酔いしれたりしました。

令和5年12月5日(火)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、土曜日は、音楽会でした。どの学年も、本当に頑張りましたね。
 1年生は、入学してまだ8ヵ月なのに、歌も鍵盤ハーモニカも、とても上手で驚きました。歩き方や姿勢にも気を付けていて立派でした。
 2年生は、手話をつけた歌やたくさんの楽器を使った合奏を披露しました。元気がわいてくるような、明るい演奏で素敵でした。
 3年生は、歌も上手でしたが、「ジ・エンターテイナー」という難しい曲に挑戦した合奏が素晴らしかったです。3年生らしいエネルギッシュさが伝わってきました。
 4年生は、カブトムシの歌やドラえもんの曲など、聞いていて楽しくなる曲でしたね。一人一人が笑顔でリズムに乗っていたところが、さすがでした。
 5年生は、「テキーラ」というラテン系の曲を合奏しました。とてもリズミカルで、聞いていると体が自然とノッて来るような演奏でした。鼓笛隊の練習が、音楽会にも生かされたのだと思います。感心しました。
 6年生は、オリンピックのテーマ曲である「栄光の架橋」に挑戦しました。とても難しい上に、なかなか練習の時間が取れない中で、本当によくやったと思います。本番までにきっちりと仕上げてきて、6年生の底力を見た気がしました。
 終わりの言葉で5年生が、「どの学年も校長先生が話していたように、心をそろえて演奏できました。」と言ってくれて、本当に嬉しかったです。今回学んだことを、ぜひこれからの学校生活で生かしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食だより

行事予定

おしらせ

公開文書