御殿場その11ラストです

昼食バイキング(豚カツが人気でした)の後、退所式をし、学年写真を撮っていよいよバスで出発します。渋滞なく、予定通り学校に戻れるようにしたいです。
焼き板体験の頃、雲が取れ、絶景の富士山が見えました。歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

御殿場その10

焼き板体験が終わりました。
バーナーで焼いた板にポスターカラーで絵を描きます。どんな絵を描くかあらかじめ考えておいたのでスムースに描けました。圧倒的に富士山の絵が多かったです。お家に飾り、思い出になればいいですね。
画像1
画像2
画像3

御殿場その9

火おこし体験をしました。子供たちに渡したのは、1人マッチ1本、割いた割り箸、用意した薪です。
上手に火をつけないと薪までは燃えません。工夫しながら割り箸を置き、マッチを擦るのですが、火は一瞬つくものの、燃え広がりません。ようやく9班が燃え広がりましたが消えてしまいました。
なんとか大人の手助けで火がつき、マシュマロを焼いて食べました。
火はなかなかつかないことを身をもって知ることができました。
画像1
画像2
画像3

御殿場その8

おはようございます。11月18日、清々しい朝です。晴れていますが富士山には雲がかかり、今は見ることができません。子供たちは元気です。
起床後、部屋の片付け、部屋長が参加する朝の集いの後、7時20分から朝食です。

画像1
画像2
画像3

御殿場その7

キャンプファイヤーが終わりました。
真っ暗な中、火の神と火の子が登場しました。火の神から友情の火、希望の火、協力の火、そして勇気の火をもらい、誓いの言葉を言い、点火!そしてオレンジの炎を囲み、ゲームをして楽しみました。猛獣狩りゲーム、そして運動会で踊った「よさこいディスコパーティ」で大盛り上がりでした。
この後は検温、歯磨き、そして消灯です。
ちゃんと寝られるかな…
画像1
画像2
画像3

御殿場その6

夕食はバイキングです。
自分の食べたいものを取ります。春巻、サラダ、カレー、ミニ鯛焼きなどなど、嬉しそうに取り、美味しくいただきました。
これからキャンプファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

御殿場その5

国立青少年自然の家に着きました。東京ドーム3.8個分もあるとても広い施設です。紅葉が見事です。
入所式を行い、説明を受け、各部屋に入りました。この後、施設周りのオリエンテーション、夕べの集いに参加します。
こちらはとても寒いです。子供たちは皆元気です。
画像1
画像2
画像3

御殿場その4

写真紹介です。
画像1
画像2
画像3

御殿場その3

山道を登ること1時間半、ようやく山頂に到着。途中のススキの穂の間から見える富士山を眺めたり、足元の霜柱を踏んだりしながら登りました。頂上で即お弁当。「お弁当うますぎる!」の声。登ってお腹をすかせて食べたお弁当は最高の味でした。
画像1
画像2
画像3

御殿場その2

山中湖を通って、交流プラザきららに着きました。
この時期、富士5合目トレッキングは閉山のため、明神山(標高1291m)に登ります。クラスごとにガイドさんが付き、説明を受けながら登ります。
雪化粧の美しい富士山を見ながら元気に進みます。
画像1
画像2
画像3

11月17日4年生御殿場移動教室その1

おはようございます。4年生は今日から1泊2日で、御殿場にある国立青少年自然の家に移動教室に出かけます。出発式を行い、予定通りバスで出発しました。東名高速が集中工事のため、中央高速で行きます。そろそろバスレクが始まります。
画像1
画像2
画像3

11月9日1年3組研究授業

11月9日水曜日、渋谷区内の小学校教育研究会があり、本校では1年3組の体育の研究授業が行われました。「めざせ ぼうけんおう」という体つくり運動遊びの授業でした。
体のバランスをとったり、体を移動させたりしながらたくさんのコースをまわりました。
動きの工夫をしたり、コツを見つけて発表したりしながら、仲良く楽しく運動し、多様な動きを身に付けることができました。
渋谷区内の体育を研究している先生方40人ほどに子供たちのがんばりを見てもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

11月8日不審者対応訓練

毎年1回必ず、不審者対応避難訓練を行っています。
正門入口に不審者(警察の方)が侵入、職員室への連絡とともに校内緊急放送。即子供たちは各教室の扉を閉め、カーテンを閉め、鍵をかけます。机を扉側に寄せ、床に集まり、一言も喋らずにじっと座ります。廊下から見てもし〜んと静まり返っています。
「安全が確保されました」の放送でホッと一安心。
その後校庭で警察の方のお話を聞きました。
地震や火事の避難訓練とはひと味違った訓練でした。
画像1
画像2
画像3

11月4日図書委員会読み聞かせ

今日は図書委員会の読み聞かせです。
5.6年生の図書委員が自分で選んだ本を各クラスに読み聞かせに行きました。はじめは緊張していた様子でしたが、大きな声でしっかり読むことができました。子供たちは集中して聞き入っていました。
あとでインタビューしました。「なぜその本にしたのですか?」「前に読んでとてもおもしろかったからです。」おうちでもどんな本を読んでくれたの?と聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

10月28日6年生プラネタリウム見学

6年生が大和田にあるコスモプラネタリウム渋谷に行ってきました。
4年生の時はコロナ禍で行けず、初めての体験です。
ドームの椅子にゆったり座り、今日の夜、渋谷の街から見える様々な星の解説を聞き、楽しみました。
月の満ち欠けやその名前、星座にまつわるお話、太陽系の惑星のお話等々を聞きました。
星に興味をもった子供たちもいたことと思います。
今日の夜、実際に見てみるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10月28日フィンランド派遣研修報告会

渋谷区では毎年フィンランド派遣研修を行っています。
各学校の5.6年生から選ばれた代表児童が実際にフィンランドに行き、異文化理解、国際交流を行っています。ただ、この3年間はコロナ禍と国際情勢の関係で行けず、オンライン交流をしています。
今年は5年生の子が選ばれ、夏休みに研修をし、そこで学んだことを今日報告してくれました。
4.5年生を対象に見事なプレゼンをしてくれました。
フィンランドの文化、日本との比較、豆知識などなど、資料を作り、とてもわかりやすく発表ができました。来年度行ってみたい!という子もたくさんいたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

校外学習その2

お昼のお弁当の後はグループごとに見て回りました。パンダにも会えました。
残念ながら双子のシャオシャオとレイレイには会えませんでしたが、そのお父さんパンダのリーリーには会えました。
画像1
画像2
画像3

10月27日2年生校外学習

今日は2年生の校外学習です。バスで上野動物園に行きました。
午前中はクラスごとにたくさんの動物を見たり、看板や表示を調べたり、タブレットに記録したりしました。ゴリラ、トラ、クマ、カバ、サイ、キリン、ワニ、カンガルー、フラミンゴ、ペンギンなどなど、たくさんの動物に会えました。子供たちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

10月26日2年生体育研究授業

今日は2年3組の体育の研究授業でした。
簡易ネットをはさんでのボール投げゲームの授業でした。
研究授業には必ず提案があります。今回は2年生の子供たちが扱いやすいボールを開発したり、投げ方を示す合言葉を作ったりして研究を進めました。
このボールのおかげでどの子もキャッチできたり、相手コートに投げ入れることができたりと、技能の面、意欲の面でもとてもすばらしい力を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

10月20日音楽朝会

今日の音楽朝会は3年生による歌と演奏でした。
「風になりたい」では1番は歌、2番はどの子も楽器を持ってサンバのリズムを表現しました。
カスタネット、トライアングル、ボンゴ、コンガ、ギロ、ウッドブロックなどたくさんの打楽器が登場しました。リズムに乗ったすばらしい演奏でした。
「とどけよう このゆめを」では歌とリコーダーを上手に合わせて素敵なハーモニーを表現しました。
がんばって練習をした成果が十分に表れました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

校歌

校内研究

未来の学校ビジョン