6月26日の給食

画像1
ごはん 焼肉 中華炒め コーンスープ 牛乳

6月25日の給食

画像1
パン(チーズパン) 照り焼きチキン 夏野菜スープ とうもろこし 牛乳

6月24日の給食

画像1
和歌山県の郷土料理  ごはん おつけ(汁) さわらの梅みそ焼き すろっぽ(にびたし) 牛乳

6月24日セーフティ教室

セーフティ教室がありました。
代々木警察の方にお越しいただき、お話を伺いました。
DVDを見たり、お話を聞いたりして、各学年、身の回りの様々な危険を予想しながら、それを回避、対処する方法を学びました。
見たり聞いたりしたことをぜひ生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

【3年生】自転車安全教室

画像1
画像2
先週の金曜日、3年生は自転車の安全な乗り方を、代々木警察署の方に教えていただきました。アニメーション動画を使って交通安全指導をしていただいたり、点検の仕方である「ぶ・た・は・しゃ・べる」を本物の自転車を使って説明していただいたりしました。子供たちは終始真剣な表情で聞いていました。最後はこの時間に習ったことを確認し「自分も相手も大切にするために安全に気を付けて自転車に乗りたい。」と振り返っていました。

第6学年「社会科見学 国会議事堂・国立科学博物館」

 本日、第6学年は、社会科見学で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。
 社会科で学んだ、政治の働きや国会のことを思い出しながら国会議事堂を見学しました。本会議場を見た子供たちは、「思った以上に広かった」「背筋がのびた」など様々な感想を抱いていました。
 お昼を食べた後には、国立科学博物館へ。日本の誕生から科学の歴史まで様々な視点をもって意欲的に学ぶ姿がみられました。子供たちは、「本物の資料もたくさんあって嬉しかった」「これから社会や理科で学ぶのが楽しみ」と色々な教科と結びつけて考えていました。
 班活動なども日光高原学園で生かせるようにしていきます。
画像1
画像2

6月21日の給食

画像1
ごはん コロッケ なすと油揚げのみそしる じゃこ入り即席づけ 牛乳

6月20日の給食

画像1
ごはん ぎょうざ チャプチェ きくらげのスープ 牛乳

6月19日の給食

画像1
ごはん しょうがみそ田楽 鶏肉入りすましじる わかめとしらすの酢の物 牛乳

6月18日の給食

画像1
パンセレクト  ブルーベリーバターサンド・チョコレートサンド  肉だんごのスープ ごぼう入りサラダ 牛乳

6月17日避難訓練

今日は避難訓練でした。
授業中、校内に不審者が侵入した場合の避難行動を確認しました。
代々木警察の方に来ていただき、お話をいただきました。
画像1

6月17日の給食

画像1
ごはん 魚のしょうが焼き(あじ) 豆腐と油あげのみそしる あえもの 果物(オレンジ) 牛乳

6月13日なかよし班読み聞かせ

6年生は、どの学年にも分かりやすいよう、ていねいに本を読んであげていました。
1〜5年生も、その思いにこたえ、耳を傾けてしっかりと聞いていました。
思いやる姿を見ることができました。
画像1
画像2

6月13日委員会紹介集会

朝の時間に委員会紹介集会を行いました。
委員会活動は、5・6年生が学校のために活動をします。
今回は、環境委員会と放送委員会が発表をしました。
PowerPointを活用したり、劇を行ったりと工夫をしながら、全校に活動を紹介しました。
画像1
画像2

6月14日の給食

画像1
ごはん 高野豆腐のメンチカツ 野菜のピリ辛だれ きのこスープ 牛乳

6月13日の給食

画像1
パン(米粉ミックスパン) ポテトのチーズ焼き 野菜のスープ フレンチサラダ 牛乳

6月12日の給食

画像1
入梅こんだて  梅じゃこわかめごはん 肉じゃが ちぐさあえ あじさいゼリー 牛乳

6月11日の給食

画像1
カレーうどん 夏野菜揚げびたし 果物 牛乳

体力テスト

画像1
体力テストを行いました。
本日行った種目は、反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こしです。
写真は、6年生が1年生の体力テストのお手伝いをしている場面です。
各学年、一生懸命に取り組んでいます。

6月10日の給食

画像1
ごはん 白身魚の大豆みそがけ おろしあえ 大根のすましじる 牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30