PTA観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催の観劇会がありました。演目は、劇団青い鳥ティアティカル・カンパニーによる「NEVER LAND ネバーランド〜僕らの宝を守りぬけ!〜です。子供たちは、体育館に入ると、まず大掛かりな舞台セットにびっくり。そして、劇が始まると、お話の世界にどっぷりと引き込まれていました。劇を通して、「宝物は、身近にある」というメッセージを受け止めていました。楽しい時間を過ごすことができました。PTAからのプレゼントに大満足の子供たちでした。ありがとうございました。

6年生・シブヤ科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のシブヤ科(総合的な学習の時間)の授業の様子です。「渋谷のまちを守るため、事故を減らす未来の車をプログラム」の学習をしていました。タブレット端末のプログラミング機能を使って、一人一人が未来の車を考えていました。地域の自動車関連会社とも連携をしています。

5年生・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。「体積」の学習をしていました。直方体でも立方体でもない形の体積を、既習事項を使って求める活動をしていました。2つに分ける、全体から引くなど、求め方を意見交換していました。

4年生・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽の授業の様子です。鼓笛の練習が、本格的にスタートしました。担当の楽器が決まり、練習を始めた段階のようです。子供たちは、とても意欲的に取り組んでいます。2月の移杖式が、デビューになります。これからもしっかり練習に励んでほしいです。

3年生・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。タブレット端末のプログラミング機能を活用して、曲作りをしていました。「お囃子の旋律を作ろう」という学習です。プログラムした音を確かめながら、真剣な表情で学習に参加していました。教室のあちらこちらから、お囃子の音色が聞こえてきました。

2年生・生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活の授業の様子です。自分たちで作ったおもちゃを発表するための準備をしていました。作品をきれいに並べたり、どんな風に紹介しようかと相談したり、タブレットで写真を撮ったりしていました。教室を回っていると、作品を見て見てと、話しかけてくる子供たちに、自分の作品を大事に思っていること、友達に紹介することを楽しみにしていることが伝わりました。

漢字コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回漢字コンテストが行われました。今回は1年生も参加です。漢字を丁寧に正確に書いていきます。どの学年の教室も、物音ひとつしない静寂の中で、集中して取り組んでいました。

1年生・体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。マット運動をしていました。マットの上で、体を丸めてゆらゆら揺れる「だるまさん」や体をまっすぐに伸ばし、曲がらないように横回転をする技に取り組んでいました。上手にできている友達の発表を見て、回り方のコツをつかみながら練習に励んでいました。

6年生・茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の茶道体験の様子です。なごみの部屋(和室)で行いました。常磐松小学校では、全学年が年間2回、講師の先生をお招きして、茶道体験を行っています。前回は、講師の先生が点てたお茶をいただきましたが、今回は自分でお茶を点てる経験もしました。講師の先生に教えていただきながら、上手にお茶を点て、いただくことができました。

5年生・理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。「物のとけかた」について学習していました。食塩とミョウバンが水に溶ける量を調べていました。ガラス棒でかき混ぜながら、溶けて見えなくなるまで、必死に回し続けていました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(土)の学校公開では、道徳の授業の公開と道徳授業地区公開講座がありました。渋谷区で動物病院を経営しながら、動物の保護活動をしている方を講師に迎え、お話を伺いました。たくさんの動物のスライドを見ながらの、保護された動物たちや保護活動についての話に、子供たちは熱心に耳を傾けていました。保護者も一緒に話を聞き、意見交換会にも参加していただきました。

4年生・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。そろばんの学習をしていました。そろばんの学習は、3年生と4年生で行います。4年生は、くり上がりやくり下がりのある計算をしていました。そろばんは日常的に使用することは少ないと思いますが、そろばんを通して計算を繰り返すことで、情報を早く正しく処理できるようになるともいわれています。

書初め(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書初め会の4〜6年生の様子です。体育館で行いました。静寂な雰囲気の中、思いを込めて書きあげていました。

書初め(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期後半が始まりました。子供たちとの再会をとても楽しみにしていました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は全学年が書初め会を行いました。落ち着いた雰囲気の中、どの子も真剣に取り組んでいました。
1年生:硬筆・教室  2年生:硬筆・教室  3年生:毛筆・ランチルーム

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、後期前半最終日。下校前に大掃除をしました。普段の掃除ではなかなか掃除することができない場所も、時間をかけて丁寧に掃除しました。教室も校舎もスッキリ、気持ちもスッキリ、明日からは冬休みです!

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による全校集会がありました。校庭に全校児童が集まり、「しまおに」をしました。集会委員と3人の先生が鬼です。「しま」は安全地帯ですが、ブザーの合図があった時には移動をしなければなりません。鬼に捕まってもじゃんけんに勝つと復活できます。寒い朝でしたが、校庭を思い切り走りまわった子供たちは、ぽかぽかと体が温まりとても楽しそうでした。

3年生・総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間の様子です。地域安全マップを作成するための、実地踏査に出かけました。学校の周りや通学路での安全な場所や危険な場所をグループごとに地域に分かれて調べます。タブレット端末で撮った写真や調べたことをもとに、大きな地図にまとめます。

2年生・体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。ボール投げ運動をしていました。2チームに分かれて、相手チームの友達にボールを当てていきます。狙いを定めてボールを投げたり、軽快にボールをよけたりと、よい勝負をしていました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会の様子です。短縄跳びの練習や二人跳びの紹介がありました。縄跳びは、寒い時期に体を温めたり、体力を高めたりすることに適した運動です。一人で気軽に取り組んだり、友達と楽しく取り組んだりと、積極的に体を動かせるとよいです。

1年生・生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活の授業の様子です。幼保小連携の一環として、保育園の子供たちを招いて、「秋のおもちゃを紹介しよう」の活動をしていました。1年生が体育館に4つの秋のおもちゃのコーナー「こま」「まといれ」「マラカス・けんだま・ぼうえんきょう」「つり」を開いて、保育園の子供たちが遊びを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各種ダウンロード

学校生活

こども科学センターハチラボ

シブヤ科だより