1年生・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。全体でドとソの指使いやタンギングを確認した後、かたつむりの曲を一人一人練習していました。

6年生・図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工の授業の様子です。単元名は、水を感じて〜信楽焼〜です。今日は、やきものの形づくりをしていました。どべをしっかりつけることがポイントです。粘土の感触を楽しみながら活動していました。

3年生・社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科見学の様子です。子ども科学センター・ハチラボでは、施設の説明や名前の由来を聞いたり、様々な体験をしたりすることができました。科学的な学びを楽しみながら体験することができ、有意義な時間となりました。

3年生・社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科見学の様子です。ネクタイ工場・ジラフでは、ネクタイの制作過程を見せていただいたり、商品の説明を聞いたりしました。積極的に質問をする姿があり、興味をもって見学をしていることが伝わりました。

3年生・社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科見学の様子です。渋谷区役所では、最上階の15階から渋谷の街の様子を見たり、区役所の方からお話を伺ったりしました。見たことや聞いたことは、しおりにしっかり記入していました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会の様子です。7月から始まる水泳指導を前に、水泳体操を練習しました。最初に大事なポイントを練習した後、音楽に合わせて体を動かしました。運動委員の5・6年生が手本となり、その動きを見ながら運動することができました。安全に学習を進めるためにも、しっかり覚えていきます。

「ときわっ子」の木

画像1 画像1
「ときわっ子 全員集合」の木が、完成しました。それぞれのクラスの目標と、1枚1枚の葉っぱに子供たちの名前が書いてあります。それぞれの葉っぱは、色も形も大きさもデザインも違います。どれも個性的で素敵です。子供たちの顔が浮かんできます。1階会議室前の壁面に掲示してありますので、来校の際にぜひご覧ください。(この写真は、葉っぱを飾る前のものです。)

5年生・書写

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の書写の授業の様子です。毛筆で「ふるさと」という字を練習していました。ポイントは、点画のつながりを意識して、穂先を次の画の始筆につなぐ気持ちで書くと、字形が整います。一文字一文字確認しながら筆を運んでいました。

4年生・理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。「電流のはたらき」について学習していました。モーターの回る向きや乾電池のつなぎ方について調べていました。とても意欲的に取り組んでいました。最後は、設計図を見ながら、自動車を組み立てていました。完成すると、とてもうれしそうな笑顔が見られました。

3年生・プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のプログラミングの授業の様子です。講師の先生に来ていただき、スクラッチの機能を使って、オリジナルのゲーム作りをしました。全4時間、2日間に分けて行いました。最初の2時間は、スクラッチの機能について学びました。キャラクターに命令をすることでいろいろな動きが可能になり、みんなワクワクしながら活動していました。次の2時間は、学んだ機能を活用して自分だけのゲームを作りました。作ったゲームは、隣の友達に試してもらったり、全体に発表したりしました。工夫されたゲームが完成し、大満足でした。

2年生・国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。漢字の同じ部分を見つけて、仲間分けをしていました。タブレットのムーブノートの機能を活用して一人一人が問題に取り組み、全体発表で確認をしました。

1年生・歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の歯磨き指導がありました。絵本「はははのはなし」を養護教諭が読み聞かせをした後、歯科校医の長田先生に口の健康を保つための方法を教えていただきました。実際に歯を磨いての指導を行うことはできませんでしたが、鏡を使って口の中の様子を観察しました。歯磨き指導は、1年生だけでなく、全学年実施しました。

6年生・校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の校外学習の様子です。鎌倉に行きました。長谷寺・高徳院・鶴岡八幡宮を見学しました。グループでの活動がほとんどでしたが、班長を中心に協力しながら進めており、大変感心しました。最後は、小町通りでお土産を買いました。子供たちの一番の楽しみでもあったようです。

体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストが行われました。体育館では、反復横とび・上体起こし・シャトルランが行われました。どの子も目標に向かって、一生懸命取り組んでいました。頑張っている友だちや下級生に、声援を送ったり、拍手をしたりしている姿が見られ、素敵でした。体育館は冷房をつけ、換気にも気を付けるなど、安全対策を行ったうえで実施しました。

体力テスト1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストが行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって行います。上学年は、アドバイスをしたり、記録を取ったりと、自分のチャレンジと共に責任ある役割を任されています。校庭では、ソフトボール投げと立ち幅跳びが行われました。こまめな水分補給・日陰での待機・ミストの活用など、熱中症対策にも配慮をしています。体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮できるといいです。

オンライン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員によるオンライン集会がありました。「形クイズ」集会です。問題は、6問。「組み合わせると、どんな形になるか」「何の形か」をパワーポイントを使って、出題していました。一堂に会しての集会はできませんが、オンラインを活用しての集会を全校で楽しんでいます。集会委員会の子供たちは、会を重ねるごとにオンライン集会も問題なく開催しています。

6年生・雑巾掛け

画像1 画像1
雑巾掛けにきちんと雑巾が掛けてあり、感心しています。以前は、無造作に掛けてあったり、何枚かは下に落ちていたりということが多くありましたが、最近は、きちんとしている学年が多いように感じています。今年度、掃除の方法を見直し、全校で統一したことが要因の一つかもしれません。今回の写真は、6年生の雑巾掛けです。たまたまではなく、何時見てもこのような状態です。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームの廊下壁面の掲示物です。その日の給食の栄養素や行事食の説明が掲示されています。栄養士が食育指導の一環として始めました。少しでも子供たちに関心をもってもらえるように、今後も工夫をしていきます。

5年生・家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。裁縫の学習をしていました。玉結びと玉止めの練習では、初めて挑戦する子も多く、苦戦していました。一生懸命な姿に、応援の声をかけました。

季節の装飾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の廊下壁面や室内には、季節ごとに素敵な装飾がされています。図書ボランティアの保護者の方によるものです。毎月の楽しみになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31