【エール・ウィーク】5年生社会科 水産業のさかんな地域

社会科では、水産業の学習を進めています。
学んだことは一枚のワークシートに記入し、
前の時間とのつながりや単元全体での学習内容を意識しています。

大切なことやポイントを自分で考え、赤で記入する工夫をしている児童もいます。
主体的に考え、学ぶ姿が素晴らしいです。
画像1

【エール・ウィーク】5年算数 直方体や立方体の大きさやその求め方を調べよう。

テープで1立方メートルの立体を作りました。みんなで協力して完成させようとする姿が素晴らしいかったです。できあがった1㎥と1㎤との違いに驚いていました。実際に作ることで量を感じることができました。

画像1

【5年生】音楽の授業

画像1
画像2
5年生の音楽では、音楽に合わせてタンバリンをたたく練習をしました。みんなノリノリで楽しく活動しました。

【5年生】ebisu NUKA factory. イベント

5年1組がebisu NUKA factory. の店頭で
ぬかバーガー発売記念イベントを開催しました。

店頭でのぬか漬け・きゅうり棒ともに完売でした。
なお、ぬかバーガーを食べる場合は、電話での事前予約が必要です。

画像1
画像2
画像3

【5年生】総合・シブヤ科 プロの意見を生かして

総合・シブヤ科では、プロの意見を生かす場面を設定しています。
両クラスともに連携している飲食店さんにご来校いただき、
プロから指導を受けました。
いただいた助言を次の学習に生かしていきます。
画像1
画像2

【5年生】自由研究を充実したものに!

自由研究を充実したものにすべく、事前指導を始めました。
第一回目はテーマ設定や問いづくりを話題にしました。
「どれだろう」、「いつだろう」という問いより、方法や理由を探る問いを設定し、
研究を進めていくことが大切であることを学習しました。
画像1
画像2

【5年生】野菜を納品しました!

画像1
ebisu NUKA factory. さんに収穫した野菜を納品しました。
学区内ということもあり、下校時に立ち寄らせていただき、
随時納品を行っていく予定です。

商品化までお待ちください!
画像2

【5年生】試食のぬか漬けが完成しました!

ebisu NUKA factory. 様に来校していただき、
試作品のぬか漬けを試食しました。
ぬか漬けを初めて食べる子もいて、みんなで盛り上がりました。

また、自分たちが開発した商品をプレゼンし、
料理長から様々な視点でアドバイスをいただきました。
いただいた助言を基に、再度プレゼンを練り直していきます。

シブヤ科(総合的な学習の時間)では、
試行錯誤する場面や、専門家から指導をいただく場面を
意図的に学習に位置付けています。

画像1
画像2

【5年生】プールに入りました

天候に恵まれ、1組がプールに入りました。
一度に入る人数を減らし、学級ごとに入水しています。
久々の水泳。楽しかったようです♪
画像1
画像2

【5年生】社会科 米作りが盛んな庄内平野

社会科では、米作りについて学んでいます。
庄内平野を事例に、米の生産方法、運輸の方法について学習します。
今日は、庄内平野産のお米の米袋から「なぜこんなに多品種の米を作っているのか」ということについて、予想を出し合い、学習問題をつくりました。
画像1
画像2

【5年生】社会科 主な食料の産地

食料のラベルや袋を集め、食料が日本国内様々な場所からきていることや海外からも来ていることを学習しました。
その調査や教科書を活用し、Yチャートに野菜・畜産・果物の主な産地をまとめています。
画像1
画像2

【5年生】総合 野菜を収穫しました

5年1組の総合で育てていたなすやきゅうりの初収穫を行いました。
大きく育っていました。

ebisu NUKA factory. 様ご協力の下、ぬか漬けの試作品を作っていただきます。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

【5年生 道徳】相手の立場に立って

道徳ではすれ違いという教材文を活用し、
相手の立場に立つことについて考えています。

すれ違ったときのよい対応、よくない対応を小グループで考え、
バタフライチャート上に位置付けています。
実生活で生かせるよう、「考え議論する道徳」の実践に努めています。
画像1
画像2

【5年生】社会科 くらしを支える食料生産

食料生産に関わる学習を始めました。
給食の食材の産地を調べ、日本地図上に印を付け、どのような場所から食材か届いているか考えました。
次回は、家庭で産地の分かるラベルを見付けておき、それを活用して授業を進めていきます。
画像1
画像2

【5年生】(総合)商品開発プレゼン

5年2組の総合では、フランス料理店プラットさんをお招きして、
商品開発のプレゼンをしています。

プレゼンテーションソフトを使いこなし、
上手にプレゼンテーションをしています。

この後、お店の方々と話し合い、
どのような商品をつくっていくか決めていきます。
画像1
画像2

【5年生】理科 めだかの成長

「めだかの成長」の単元に入りました。
どのような飼育していくのか、その方法を調べ、共有している場面です。
「この動画が分かりやすい」、「調べたことをWordに書き起こしておこう」など、
タブレット端末やインターネットも適切に使いこなしています。
画像1
画像2

【5年生】社会科 あたたかい/寒い土地のくらし

あたたかい/寒い土地のくらしでは、
自分で興味をもった地域の学習を進めています。

また、学習の進め方・内容などが書かれた手引きをもとにしながら、
4回の授業の中でどのような進め方をするかも自分で考えています。
(自由進度学習の考え方を参考にしています。)
画像1
画像2

【体力テスト5年生】2年生の測定をお手伝い

1日(火)には、体力テストを行いました。
5年生は、2年生の測定のお手伝いも行いました。
「さっきよりいい記録になったね」、「こうやるんだよ」
などと、上級生らしい素敵なかかわりが見られました。
画像1
画像2

【5年生】総合 OneNoteを活用しています

5年1組の総合では、野菜にどんな名前を付けるか検討をしています。
今日はOneNoteのコラボレーションスペースを活用し、班での話し合いの結果を共有しています。
話し合い途中でも経過が分かること、誰でも瞬時に情報を共有できること等、
デジタルの強みを生かして学習を進めています。
画像1
画像2

【5年生】算数 小数のかけ算

画像1
小数のかけ算の学習が始まりました。
既習事項を生かして、図や表を用いてどのような式になるか検討しています。

また、6月から算数の学習者用デジタル教科書が児童タブレットに入りました。
今後十分に活用して授業を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

おたより

学校だより

特別支援教室だより

給食だより

行事予定

スクールカウンセラーだより

事務室だより

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

学校評価

PTA

基本方針・学校経営案

学校紹介文