お筝ミュージックフレンド伝統クラブ

音楽会でゲスト演奏してくださった身崎先生を講師にむかえ、お筝ミュージックフレンド伝統クラブの活動が、2月から始まります。今日は、その体験日でした。座り方や音の鳴らし方などを教えてもらい、「さくらさくら」を少し演奏してみました。5月に発表会があります。3,4,5年生で興味のある児童の皆さん、お待ちしています。次回の体験日は1月25日(水)放課後です。
画像1 画像1

音楽会3

児童鑑賞日には近隣の大使館3国もご招待し、地域のお筝の先生にもゲスト演奏していただきました。
会場一体となった、とても楽しい音楽会となりました。
ゲスト演奏と金管鼓笛バンドの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会2

4,5,6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会1

12月9日,10日に音楽会が開催されました。
全学年が体育館に集まり、学年ごとに歌や合奏を披露しました。
1,2,3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 縦割り清掃

清掃の時間に、「校内縦割り清掃」を行いました。

12班ある縦割り班で、
児童が、普段清掃しない場所を協力して清掃しました。

校庭では、落ち葉をたくさん集め、
階段では、しっかりと雑巾がけをすることができました。

写真は、1班・4班・7班・11班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金山姉妹校交流 金山往訪3

2日目は、オリエンテーリングやザリガニ釣りを楽しみ、海王丸パークにも行きました。あっという間の2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金山姉妹校交流 金山往訪2

午後は、木ーホルダー制作と翁徳寺住職さんの疎開のお話、夜は蛍鑑賞と花火鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金山姉妹校交流 金山往訪1

6月25,26日に猿楽小5,6年生代表児童が、射水市立金山小学校を訪問しました。1日目は、交歓式のあと金山小の給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(土)セーフティー教室

6月11日(土)に「セーフティー教室」を行いました。
1・2・3年生は、「連れ去り防止」
4・5・6年生は、「情報モラル」について学びました。
行動にうつす前にまず頭で考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(土) 猿楽体育祭2022

猿楽体育祭2022が行われました。

「1・2・3年生」の部、「4・5・6年生」の部の二部制で
実施しました。
自分が参加する部は互いに観戦し、それ以外の部はTeamsで観戦し、
互いの健闘をたたえ合いました。

暑い中でしたが、一人一人が楽しみながら、輝いた姿で取り組むこと
ができました。

観戦くださった保護者の方々、
ボランティアでご協力くださったPTAの方々、
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(日) えびすふれあい広場

3年ぶりに、鉢山中学校の校庭で「えびすふれあい広場」が開催され、4年生の有志メンバーが「はらっぱ太鼓」を披露してきました。
大勢の観客を前に、緊張しながらも、息のあった演奏ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 対面式

朝の時間に、校庭で「対面式」を行いました。

対面式とは、4月に入学した1年生と2〜6年生が初めて対面する
行事です。

お互いに緊張しながらも、「よろしくお願いします」のあいさつを
することができました。

4月に異動されてきた、先生・主事さん方のあいさつも行いました。
画像1 画像1

4月6日(水) 着任式・始業式・入学式

新年度になりました。

ご入学・ご進級おめでとうございます。

今年度は、感染症対策を行い、
校庭で着任式・始業式を行いました。

青空の中、新しい学年のスタートを、
新6年生が、代表の言葉を話しました。

入学式について、
今年度は、感染症対策を行い、
1・2組合同で行われました。

新1年生は、緊張しながらも、校長先生の話や、
在校生代表の言葉を聞き、新たなスタートをきりました。

在校生代表の言葉を話した6年生は、立派な姿で話すことができました。

今年度もよろしくお願いいたします。

写真は、着任式と始業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関