生活科 チューリップの観察 1年生

あたたかくなり、春の訪れを感じます。ポカポカ陽気の中、1年生の子供たちが育てているチューリップの観察を行いました。かわいい芽を出し、ぐんぐん育っているチューリップを見て、「元気に育ってね。」と水やりをしていました。どんな花を咲かせるでしょう。子供たちは、生長を楽しみにしながら、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 春の兆し

猿楽小学校のウサギ小屋の後ろに、河津桜があることを知っていますか。

今年もきれいな河津桜が咲きました。

春がだんだんと近付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 風車で遊ぼう 1年生

生活科の学習で、風を利用したおもちゃを作りました。冬の北風を活かして、寒い冬でも外で遊ぶ楽しさを感じることができました。子供たちは、「風の方を向くと、よく回るよ。」「速く走ると、風車も速く回るね。」「はねの折り方やもようを工夫してみよう。」など、一つの遊びからたくさんの発見や工夫をしていました。保護者の皆様には、材料の準備など、ご協力いただきありがとうございました。子供たちの楽しく有意義な活動につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 書き初め会 1年生

1月12日に書き初め会を行いました。子供たちは、一画一画心を込めて丁寧に書いていました。冬休みに練習した成果をしっかり発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水)書き初め会

 12日(水)の3時間目に書き初め会を行いました。
 今年は「希望の朝」を書きました。短い時間の中で一人一人が高い集中力で自分の作品と真剣に向き合っていました。。
 昨年末に練習した時よりも上達しているように感じました。
 作品はホームページに載せる予定です。お楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木) 目の健康の保健指導

発育測定の時に、5・6年生が目の健康についての学習をしました。
目のストレッチや「20−20−20ルール(20分デジタル機器を使ったら20秒20フィート(6m)遠くを見る)」を紹介しました。

画像1 画像1

1月12日(水) 書き初め会

12日(水)の4時間目に、「書き初め会」がありました。

3年生は、初めての「毛筆」による書き初めを行いました。

緊張感の中、集中して「お正月」という文字を
書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)書き初め会

小学校生活最後の書き初め会が行われました。
BGMが流れる中、集中して一文字一文字丁寧に書く様子は「さすが高学年」という姿でした。

来週17日から廊下に展示します。今年度も来ていただくことはできませんが、昨年度同様、写真をホームページに載せる予定です。

当日、欠席した児童は、冬休みの宿題として提出したものを掲示しますので、早めに学校に持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツティーチャー 再び

先日の走り幅跳び、走高跳びの授業に引き続き、今回も2時間じっくりと教わりました。
今回は前回に引き続き走高跳びとハードル走を学びました。
特にハードル走ではスポーツティーチャーのアドバイスで、回数を重ねる度にフォームが改善され速く走れる様子がみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

○○を△△すると

 理科の学習「水の温度と体積の変化」では、空気の体積変化の実験や自分の生活経験などから「水が温められたり冷やされたりすると、体積が変わるのか」を予想し、実験して確かめました。
 温められた水が、少しずつ大きくなって試験管の先からじんわりと垂れる様子に「水の体積が大きくなった」と驚きながら観察していました。
 12月23日(木)の6校時から帰りの時間までには、栄養士の高橋先生や給食主事の植野さんに「給食についての話」をしていただきました。
 献立の決め方やカロリーとタンパク質について、料理の工夫や作り手の思いなどについて教えていただきました。好き嫌い無く食べることの大切さや、給食室からの願いなどを知り、明日の給食がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「オリ・パラ教育」

 12月16日(木)に、プロのハンドボール選手やスタッフの方々が出前授業に来てくださいました。
 小室大地選手や東長濱秀作選手が軽々と行うロングパスや、角度0°からのジャンプシュートなどを見せてもらった子供たちの目は、とても輝いていました。
 基本的なパスやシュートの仕方を教わった後は、ゲームを行いました。「ナイスパス!」
「ボールがもらえるところに動こう!」と声を掛けてもらいながら精一杯、運動しました。
 「楽しかったですか。」という質問に、どの子も満面の笑みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)体育「鉄棒運動」「ゴール型ゲーム」

体育の学習「鉄棒運動」と「ゴール型ゲーム」を学年体育で行いました。
鉄棒運動では、技のコツを教えてもらったり、見合ったりしながら技に
チャレンジしていました。「ゴール型ゲーム」では、パスアンドランをしました。走っている人が取りやすい位置やパスの速さなどを考えながらパスの練習をしました。
友達がチャレンジする鉄棒の技やパスする様子を見ることで、
日ごろの体育とは違う刺激を得られたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」

生活科では、「うごくうごく わたしのおもちゃ」を学習しました。

子供たちは、「輪ゴムの掛け方をかえるとうまくいったよ。」「ホッチキスで止めると外れないよ。」など、試行錯誤しながら、おもちゃを完成させました。

いよいよおもちゃを1年生にプレゼントする日がやってきました。
一生懸命に作ったおもちゃを楽しそうに遊んでいる1年生の姿を見て、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)学年遊び

 中休みの時間に学年で王様ドッジボールをしました。
 各クラスのレク係が中心となって企画しました。
 遊びでも学年で何か1つのことに取り組んでいてうれしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木)理科

 理科の学習の様子です。今は「もののとけ方」をやっています。今日は実験だったので理科室で行いました。写真は水と食塩を溶かして重さを量っているところです。
 どちらのクラスも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)・27日(土) 初めての学芸会

26日(金)・27日(土)に、初めての学芸会を行いました。

練習の最初の頃は、大きい声が出せなかったり、
立ち位置を間違えてしまったりと、
苦労をしながら、練習をしていました。

しかし、徐々にセリフが自然に言えるようになっていき、
本番を迎えることができました。

本番は、緊張していましたが、一人ひとりが全力を尽くして
演じることができました。

本番後の振り返りでは、達成感や安堵した様子がみられ、
楽しかった様子もみられました。

ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)・27日(土) 令和3年度学芸会 続き

4・5・6年生の様子です。

感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26(金)・27日(土) 令和3年度学芸会

令和初の学芸会が行われました。

昨年度の延期を経て、今年度は、感染症対策をしながら開催しました。

1〜3年生は、初めての学芸会。
4〜6年生は、小学校生活最後の学芸会でした。

26日(金)は、低学年・中学年・高学年に分かれ、
鑑賞しました。
お互いの劇を、楽しみながら鑑賞することができました。

27日(土)は、保護者の方々に披露しました。
26日とは違った緊張感の中、演じることができました。

写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(土)学芸会

 学芸会が無事終わりました。様々な制限がある中での開催となりましたが、子供たちは熱心に演技をしていました。
 終わった後には「楽しかった」「思う存分できた」という子供の声が聞かれました。
 子供たちにとって思い出に残る学芸会になったのではないかと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)社会科見学

 社会科見学で「すみだ水族館」に行きました。数々の展示をじっくり眺めて観察している姿が印象的でした。自分たちが学校で学んでいる社会科や総合の学習と関連させながら生き物を観察したり、解説を読んだりしていました。施設でのマナーをきちんと意識してグループで行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関

行事関係