マイプロ発表会 in Autumn

長谷戸小学校では、毎週月曜日にマイプロジェクトタイムを行っており、自分の好きなテーマ、興味のあるテーマについて探究的に調べたり、体験したりしています。

10月9日(水)には、マイプロ発表会in Autumnが行われ、自分が探究してきたことをお客さんに向かって、紹介したり、発表したりしました。作品の展示もありました。
各教室や体育館、特別教室などで発表が行われたため、お客さんの子供たちは「次、どこに見に行こうか?」「あの発表気になるんだよね」とワクワクしながら見に行く様子がありました。
また、発表した子供たちも緊張がどんどん解けていき、堂々と発表している姿があり、立派でした。

保護者の方にも、マイプロジェクトタイムのボランティアや発表会を見に来てくださることで、ご協力いただき、ありがとうございます。
また、得意なことを登録いただいた方には、これからもご協力いただくこともあるかと思います。

今後も子供たちの充実した探究的な学習のために、ご協力よろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

4年生 前期最後の体育を学年で実施しました。

画像1画像2画像3
4年生は前期最後の体育に学年合同で体つくり運動やボール投げ運動を行いました。

片足手押し相撲ではグラグラになりながらも、白熱した戦いが繰り広げられました。
体じゃんけんとすごろくを組み合わせたゲームでは、ゴールを目指して戦いました。
4マスドッジボールでは複雑なコートをと2つのボールで何度も当てる当てられるが行われ、大盛り上がりでした。

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
あいにくの雨でしたが、カッパを着て上野動物園に行ってきました。

動物さんたちは、雨の日はどのように過ごしているのかな?と楽しみに見学をしました。

サルが雨宿りしているところや、ゾウが横になって水遊びをしているところなど、貴重な姿をみることができました。

トラやホッキョクグマも1年生が来た時にちょうど出てきてくれて、近くだと迫力がありました。

ジャイアントパンダも見ることができ、大興奮の1年生たちでした。

6年 陸上記録会

画像1
10月7日、国立競技場で開催された渋谷区陸上記録会に、本校の6年生が参加しました。6年生は100m走、走り幅跳び、走り高跳び、50mハードル走、持久走、そして400m代表リレーなど、多くの競技に出場しました。この日のために、6年生は朝練や体育の授業を頑張り、記録会に向けて一生懸命に練習を重ねてきました。その成果が実を結び、自己記録を更新した児童も多く見られました。
6年生の頑張りは、記録会当日に素晴らしい形で発揮されました。競技中も、仲間同士で励まし合い、全力で競技に取り組む姿がとても印象的でした。今回経験したことを卒業までの素敵な思い出として大切にしていき、次の行事にも生かしていきたいです。
最後に、保護者の皆様に深く感謝申し上げます。日頃の練習や大会当日のサポートや応援により、子供たちは安心して競技に集中することができました。これからも、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
画像2

5年 昼休みの光景

 昼休み、みんな思い思いの過ごし方をして・・・と思いきや、今日は雨で室内遊びしかできないはずなのにクラスに誰もいませんでした。集団ボイコット!?校内でかくれんぼ中??色々と嫌な予想が出てしまいましたが、な、な、なんと!!

 ブラスバンドの自主練習をしに、クラス全員(委員会のお仕事中の子は除く)が音楽室にいました!!!!
なんて、素晴らしいやる気でしょう。聞けば、クラスのブラスバンド実行委員が中心となってクラスで声かけをしてくれたみたいです。

「パレードまで後何日しかないか、みんな分かってる?」
「あと12日で5曲暗譜で完璧に吹けるように頑張りましょう!!」

計画的にすすめる力が、ついてきているのかな? 
後期からはブラスバンドに加えて、学芸会の練習も始まります。ここで身につけた計画性をどんどん発揮していってくれると願っています!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1
画像2
画像3
『どうやったら動くのかな』『友達のおもちゃとどこが違うのかな。友達のおもちゃみたいに動くようにするには、どうすればいいのかな』と考えたり試したりしながら、おもちゃを作りました。さらに、1年生が楽しめるように遊び方も工夫しました。1年生から『楽しい』『おもしろい』『また遊びたい』などの感想をもらい、満足感を得ていました。自分で計画を立て、試行錯誤しながら学習を進めることができました。

4年生 車いすラグビー体験

画像1画像2画像3
先日、パリパラリンピック、車いすラグビーの池崎選手と島川選手が来校されました。お二人は、パリパラリンピックで見事、金メダルを取った日本代表チームのメンバーです。
 まず、お二人から車椅子の乗り降りや操作について教わりました。そして実際に車椅子に乗り、1組対2組で簡単な試合体験をしました。選手たちからタックルを受けて、すごい衝撃に驚いている人や、上手にディフェンスをくぐり抜け、得点を入れる人などもいて、大盛り上がりでした。「もっとやりたい!」「はじめは怖かったけど、やっているうちにタックルするのが楽しくなった。」と言っていた人がたくさんおり、滅多にできない貴重な体験になったようです。

5年 ブラスバンド

 今日は5年生のみでのブラスバンド練習でした。いつもは6年生と一緒でしたが、今日は5年生だけ!いつもみたく引っ張ってくれる先輩たちが居ないなかで、どんな風に頑張るかと思っていたら、実行委員が中心となって、自分達で練習を指揮して頑張っていました。

 今日は、そんな練習風景+素晴らしい姿の5年生たちを紹介します。
全体で集まってる中で、マウスピースの交換を一部の子たちがしてもらっているほんの少しの間も1人で熱心に練習に取り組む姿がありました。周りに気を使い、音は出さずに楽譜を見ながら指使いの確認です。他にも、楽譜を真剣に見つめる子や、タブレットで音源の確認をしている子。こっそり隙間を見逃さずに努力できる子が、上達していくんだなと見ていて感じました。

 5年生全体が良い姿をどんどんまねてくれたらうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきもんプロジェクト〜お世話week〜

今週から5週間かけて、
理科室の生き物(カメ6匹)、玄関の生き物(金魚・グッピー)、教室の生き物(ダンゴムシ・アリ)のお世話が始まりました。
担当になったグループは、休み時間になるとそれぞれの生き物のところへ行き
エサをあげたり、水槽や虫かごを綺麗にしたりと責任もってお世話をしています。
自分たちがお世話した生き物がエサを食べる姿をじっと待ちながら
「わ〜食べてくれた!うれしい!」「おなかがすいてたんだね〜。」
「あれ、あんまり食べないなあ。」「今日はまだお腹がすいていないのかな?」などと可愛らしい会話が聞こえてきます。

生き物が苦手だった子も自分ができるお世話をしようと毎日頑張っています!
ぜひ、お家でも話をしてみてください!
画像1画像2

5・6年 陸上記録会 壮行会

月曜日の朝の時間、5年生による陸上記録会壮行会が行われました。

10月7日(月)は国立競技場にて、渋谷区立小学校陸上記録会が催されます。
それに向けて5年生が応援団となり、6年生が全校児童からエールを受け取りました。

下級生も6年生になったら陸上記録会を経験する予定です。長谷戸小よりもはるかに大きな競技場で、他の学校のたくさんの6年生に囲まれて記録会に参加します。陸上記録会の存在を初めて知る子供たちも多かったようで、6年生が実際に練習しているところを見つめながら、目を輝かせている姿が印象的でした。

小学校生活、最初で最後の国立競技場で出来る陸上記録会!!
悔いが残らないよう、日々朝練に取り組んでいる6年生もたくさんいます。
在校生の熱い応援と期待を胸に、全力で自分の記録更新に挑戦します!!
6年生保護者の皆様、当日も熱い声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

理科では「水溶液の性質」の学習をしています。今回は「食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重曹水・うすいアンモニア水」の5つの水溶液をどのようにしたら区別できるかについて考えました。

「食塩水や炭酸水なら舐めたら分かるけれど、他のものは舐められないもんなぁ…」
「炭酸水は見た目で分かるね!」
「アンモニア水は独特なにおいがあるって聞いたことある!」
「蒸発させてみたら、固体が出てくるんじゃない?」

と様々な予想が立てられ、実際に実験をしながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

5年生は社会科で資料からの読みとり学習に取り組みました。
2つのグラフから読み取れたことをつなげて考えを導いたり、食の安心・安全を守るためにしている取組を教科書を見ながらまとめたりしました。

「野菜に生産者の顔がついたのは…」
「2つのグラフをつなげて考えるって難しすぎだろ!」
「このグラフの変化から分かるのは、洋食化がすすんでるってことだ」

教室から誰もいなくなってしまったかのような静けさの中、黙々と学習に取り組む姿が素敵です。むしろ、先生が写真を撮ってることに反応して声が出てしまう子がいたくらいです。みんなお邪魔しちゃってごめんね!
画像1
画像2
画像3

3年 テーマ探究

SDGsのことをアートで伝える活動も、中盤を迎えようとしています。NHKのディレクターの方から、番組のVTRをつくるときは台本をたくさんの人と話し合って作っていること(試写)を教えてもらいました。そこで、3年生の子供たちも試写に挑戦をしました。(1)どんな未来になったらいいかと思って作品をつくったか、(2)その思いを伝えるために、どんな材料を使ってどんな工夫をしたかを、他のグループに伝わるように発表をしました。発表者は、ディレクターの方からの質問や感想にもよく考え、答えることができでいました。聞き手も、だんだんとアドバイスができる子が増えました。自分たちのテーマや作品についてよく考え、作品をさらに良いものにしようという意欲を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

5年生は外国語「Who is this」の単元で、お友達の紹介カードを作り発表する学習をしました。
たてわり班で5年生以外のお友達を紹介しようとお題を出され、授業以外の時間にもお友達のクラスに遊びに行き、できることをインタビューする姿がありました。インタビューは日本語ですが、他の学年と積極的にかかわる姿は、さすがの高学年ですね。

発表時には紹介カードを見せながら、
「He is あ・ア.a.active!」
「She can play the piano.」
「やばい、カード忘れました…え?写真出された人で即興の文を考えて発表するんですか?え?待ってください…!」

みんな外国語のやりとりが上手になってきたね。シャクティ先生とも上手に話せる人がいて、すごい頑張りだね。
色々な学習とたてわり班とかを絡めながら、学んでいきましょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31