11月18日本日の給食

画像1 画像1
【本日のメニュー】
〇味噌煮込みうどん
〇魚のカレー風味揚げ
〇こんにゃくサラダ
〇牛乳

【今日のポイント】
味噌煮込みうどんというと八丁味噌のうどんを想像しますが、白味噌仕立てでごぼうや白菜、人参、鶏肉などが入った優しい味のうどんでした。魚のカレー風味揚げは下味をつけたサバに小麦粉、片栗粉、カレー粉をまぶして揚げた香ばしい唐揚げでした。こんにゃくサラダにはもやしやキュウリが入り、こんにゃくの触感の楽しめるサラダでした。

11月17日本日の給食

画像1 画像1
【本日のメニュー】
〇マーボー豆腐丼
〇たまごスープ
〇牛乳

【今日のポイント】
細かく刻んだねぎ、しいたけ、にら、玉ねぎなどの野菜たっぷりのマーボー豆腐です。子供向けにあまり辛くありません。木綿豆腐と豚のひき肉がたっぷり入っています。
たまごスープとマーボー豆腐に学校で取った鶏がらのスープを使っています。卵スープには鶏肉やわかめも入っていてとてもおいしいです。


11月18日本日の給食

画像1 画像1
【本日のメニュー】
〇ごはん
〇秋鮭の幽庵焼き
〇えのきとひじきの和え物
〇根菜汁

【今日のポイント】
今が旬の秋鮭を使った幽庵焼きです。幽庵焼きというのは和食の焼き物の一つでしょうゆ、酒、みりんの調味液にゆずやカボスの輪切りを入れたものを用いた魚のつけ焼きで江戸時代の茶人 北村 祐庵が考案したとされています。
塩鮭とは違う味わいを子供たちも楽しみました。

えのきとひじきの和え物は小松菜の中にえのきとひじきを入れて酢で味付けをしていてさっぱりしました。

根菜汁は大根、人参、ゴボウ、レンコン、ネギ、豆腐が入り甘めの味噌で野菜がたっぷり入ったおいしい味噌汁でした。

12月3日(木) 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習「渋谷区のうつりかわり」の学習で、古くからある建物の代々木八幡宮、金王八幡宮と、渋谷区の歴史を知ることができる白根記念渋谷区郷土博物館に行きました。3年生になり初めての校外学習で、子供たちもとても楽しみながら渋谷区のうつりかわりについて学習しました。車窓から、渋谷警察署や渋谷区役所、新国立競技場も見学しました。

3年 ブラインドサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(金)にグラオベンフロイント東京の方々をお招きして、ブラインドサッカーの体験をしました。
 目が見えない世界でサッカーをすることを通して、誰とでも一緒にスポーツができる楽しさを実感しました。

恵比寿社教館にお越しください

画像1 画像1 画像2 画像2
恵比寿社教館から依頼を受けて、「区民絵画展」につくし学級の児童の作品を出展しました。
期間は本日11月20日(金)から11月26日(木)までです。
児童の描いた運動会の絵は来場したみなさんから「いきいきとしてとても素敵です。」「この絵を見ると元気が出る。」という声が聞かれているそうです。
恵比寿社教館へ、ぜひお越しください。

マーチングリハーサル

画像1 画像1
11月20日 明日の「マーチング発表会」に向けたリハーサルを行いました。
4年生の子供たちが鑑賞し、来年に向けて気持ちを高めました。
5、6年生は少し緊張しながら、立派に演奏していました。明日は保護者の皆様に向けた演奏をします。新型コロナウイルス感染症の増加により1家庭1名の参観にさせていただいております。子供たちの頑張る姿に拍手をお願い致します。

社会科見学 林業体験

 5年生は、高尾の森自然学校へ行き、林業体験をしました。
 森の生き物が生きていくための手伝いとなる下草刈りをしたり、木の成長を妨げているツルを取ってリース作りをしたり、バッタやカマキリを見つける自然散策をしたりしました。
 学校の授業だけでは味わえない、価値のある充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1

臨川産のサツマイモ

10月28日1年生は、6月に屋上の花壇に植えたサツマイモの収穫をしました。思いのほかたくさんのサツマイモができていて、子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日、23日4年生はタブレットを活用してスクラッチというソフトを活用してプログラミングをしました。22日にはどのように作成するのかやり方を教わり、23日には思い思いの作品を仕上げました。とても興味深い学習で集中して取り組むことができました。

つくし学級サイクリング

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)つくし学級は代々木公園へサイクリングへ行きました。
雲一つない青空のもと、4つの縦割りグループに分かれて出発しました。恵比寿から原宿まで電車に乗ったり、公園では秋を探したりしました。サイクリングもコースに分かれて自転車に乗り楽しいひと時を過ごしました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)
5年生は、車いすバスケットボールの三宅選手に来校いただき車いすバスケットの体験をしました。
最初は、車いすに乗るのも初めてなので、ぎこちない動きをしていましたが、三宅選手にコツを教わると車いすを自由に動かせるようになりました。4つのグループに分かれて楽しくバスケットを体験しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(6年)

つくし学級だより

新型コロナウイルス感染症対応