6年 国会議事堂・昭和館見学

6年生は、国会議事堂と昭和館の見学に行きました。
国会議事堂では、最初に参議院特別体験プログラムに参加しました。このプログラムでは、国会の仕組みについての詳しい説明を受けたり、模擬投票の体験を通じて実際に国会議員がどのように議論や決定をしているかを学びました。子供たちは真剣な表情で取り組み、終わった後には「とても勉強になった!」という声がたくさん聞かれました。
その後、衆議院の見学に行き、本会議場にも入ることができました。普段ニュースで見ていたところを実際に見ることができ、子供たちは最後まで興味深く見学していました。
午後は、昭和館の見学を通して、戦前・戦中・戦後の生活を知ることができました。
見学を通じて、子供たちは日本の政治や国の仕組みについて、より身近に感じることができたようです。この貴重な経験を、これからの社会科の学習にも活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 社会

今週は、京都府の小学校とオンラインでつながって学習をしました。動画による長谷戸小学校の良いところ紹介や長谷戸小学校クイズをしたり、テーマ探究で学習したことをNHKの番組で発信したこと、社会のお店調べで学習したことを発表するなどの自分たちの学校生活について伝えたりしました。子供たちは、遠く離れた3年生の友達に対して緊張し、照れくさそうな様子を見せていました。
画像1
画像2

1年生 季節となかよくなろうプロジェクト〜秋編〜

画像1画像2画像3
1年生テーマプロジェクト「きせつとなかよくなろうプロジェクト〜あきへん〜」が始まりました。

今まで、秋ならではのものを見つけたり、夏からの変化について考えてきました。

見つけたどんぐりで遊んだりもしました。

ハチラボの先生がいらっしゃって、どんぐりの身近なふしぎについて教えていただきました。
どんぐりの見分け方は、それぞれのどんぐりがはいているパンツを見ることだそうで、それぞれのパンツには形や模様に特徴がありました。

中には、2年に1回しか実らないどんぐりもあるとお聞きしました。

「どんぐりがなくなったらどうなるの?」という問いから、動物への影響や地球温暖化の話まで発展していき、どんぐりがなくなっても自分は困らないと思いきや、結局は自分たちにも関わりがあるということを学びました。

最後の質問では、「なぜ、2年に1回しか実らないの?」 「ハチラボ行ってみたいけれどどこにあるの?」と今日の授業を通して、様々なことに興味を持ったようです。

また、おもちゃづくりについての意識も高まったので、これから今日教えていただいたどんぐりの特徴などを生かして、おもちゃづくりをしていきます!

5年生 テーマプロジェクト「地球の未来は消費者の選択からつくられていく」

今までの学習で「エシカル消費」について学んできた5年生。「『エシカル消費』ってこんな良いことに繋がる活動なんだ!」と調べた成果を発表し合いました。
けど、ここで1つ疑問があるよね…と先生から新たな問いが。
「なんで、エシカル消費は日本で広まっていないの?」
 今回はタブレットで調べずに自分達で予想し、「なんでそうなるの?」「なんで?」をキーワードに話し合い活動を行いました。
出てきた結論は…
「若い世代は、インスタとかにしか興味ないから、こんなの聞いてもめんどくさいってなっちゃうんですよ!」
「お金にならないから!」
「流行がきてないから、起こせばいいんじゃない?」
「みんな、自分の世代には地球がヤバいとか関係ないからって思ってるんでしょ。」
「自分達がちょっとやったからって変わらないって、みんな思ってるからでしょ。」
 みんな、すっごく真剣に考えたんだね。こんな知られてないなら、自分達でポスター作っちゃえばいいんじゃない?とか、改善するアイデアもちらほら聞こえてきました。
さぁ、これからテーマプロジェクトをどう進めていこうかねー。決めるのは君たちだよ!!
画像1
画像2

4年生 ミニ浅草のガイドをしよう!

画像1画像2画像3
 今、4年生は、校外学習で学んだことを生かして、ミニ浅草を製作中です。浅草寺や二天門、仲見世通りなどを再現して、それらの場所を4年生がガイドとなって案内します。今週金曜日には5年生を、そして土曜授業の2時間目には保護者の方をご案内する予定です。「浅草へ行ったことはあったけど、初めて聞いたことばかりだった!」と思ってもらえるようなガイドができるよう頑張りますので、ぜひ土曜日2時間目は体育館へいらしてください!

6年 算数

算数では比の学習に取り組んでいます。

比の表し方を学んだので、校舎内にある様々な物(クライミングウォールや砂場、プール、校庭など)の縦の長さや横の長さを比で表してみました。

次回は直接測ることが出来なかった木の高さなどにもチャレンジします!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学

4年生は、社会科見学で浅草と東京タワーに行きました。
 浅草ではボランティアガイドの方と浅草をまわりました。話に耳を傾け、気になることを質問するなど、熱心に学ぼうとする姿が見られました。今後、体育館にミニ浅草を再現し、今度は自分たちがガイドとして浅草の魅力を伝えていく予定です。
 東京タワーでは、600段の外階段を上りました。高さからくる怖さと疲れを乗り越えた先にある達成感を味わい、タワーから見える景色を堪能しました。
画像1画像2画像3

5年生 国立競技場見学

 今日は、5年生国立競技場に見学に来ました。競技場の椅子の色に込められた意味を知りました。コロナが流行っていた頃もあったなとふりかえりながら、当時ならではの工夫も学びました。
他にも屋根・芝生・柱など様々なものに工夫がこめられていることも学びました。控室や展望室など特別な場所も見れて良かったね。

「選手になったみたーい」
「知ってる選手のサインがいっぱいあるー!」
「席が地球の色を表しているのがモダンだなと思いました。」

ステキな見学になりました。説明してくださる人の顔を見て真剣に話を聞いたり、質問に答えたりしているところから成長を感じました。
ちょっと寒かったけど、良い見学になってよかったね。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ2

画像1
画像2
画像3
生活科で、地域の図書館へ行ってきました。
館内を司書の方が案内してくださり、「誰もが使うための工夫」を探しました。
『車いすに乗ったまま使える机があるよ。』
『小学生にも分かるように、説明がひらがなで書いてあるよ。』
など、今まで気が付かなかったり、知らなかったりした工夫も見つけることができました。
振り返りの時間には、友達と交流し、自分が気が付かなった工夫を共有することができました。
今後は、前回探検した、景丘の家や学校の図書館と似ているところや違っているところを比較し、町の施設にある誰もが使うための工夫についてさらに考えていきます。

3年合同音楽・テーマ探究

今週も、SDGsについて様々な方法で周りに発信していくための学習を進めています。音楽「こえのうた」では、歌詞の意味をよく考えました。「耳をすませて聞こえてくるものは何だろう?」「心!」「声!」など子供たちからたくさんの意見が出ました。歌声を響かせるための練習や、なめらか・軽やかなど、歌い方を変える工夫をしました。探究「こんな未来になったらいいな」では、自分たちのアート作品を長谷戸小の先生方に発表する活動に取り組みました。アドバイスを受けたことを班で話し合い、よりよい発表にレベルアップさせられました。何度も発表練習をすることで、伝えたい気持ちも強くなり、自分たちの言葉で作品を伝えることができました。本番に向けてさらに自信をつけられました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ

画像1
画像2
画像3
生活科で、景丘の家へ町たんけんに行ってきました。
「誰もが使うための工夫を見つけよう」というめあてをもって、景丘の家を案内してもらいながら見学しました。
『誰でも使えるトイレがあるよ』
『小さい子が遊べる親子フロアと、小学生以上が遊べるプレイフロアは、おもちゃも場所も違っているね』
など、様々な工夫を発見していました。
次は地域の図書館を見学します。いろいろな人が利用しやすい工夫を見つけたり、景丘の家との共通点や相違点を探したりして、学習を深めていきます。

4年生 図工で小刀に挑戦!

画像1画像2
図工の時間に、木の角材を小刀で削って、とんがりくんを作りました。初めての小刀に、最初は緊張気味でしたが、気がつくと、皆スイスイと削り始めており、頭のとがったとんがりくん、丸っこい頭のとんがりくんなど、思い思いのとんがりくんが誕生していました。刃を向ける角度を工夫したり、立って作業をしたりと、自分で削りやすい方法を見つけたようです。怪我をする人もなく、安全に集中して作業をし、個性豊かなとんがりくんがたくさん出来上がっていました。

6年 SDGsイベント開催!

10月26日(土)の13:00〜16:00にSDGsイベントを「DCM DIY place」さんで開催しました。
受付から対応まですべて6年生が行いましたが、本当に多くの地域の方に足を運んでいただくことが出来ました。大盛況で幕を閉じたイベントでした。終わった後、6年生の振り返りを聞くと、「海洋ごみの現状や対策をたくさんの人に知ってもらえてよかった!」「ガーデンプレイスにあるベンチの廃材や端材を、ボックスやカスタネット、コースターのような価値のあるものに変える体験をたくさんの人に伝えられたのがよかったし、自分たちも成長できたと思う。」など、充実したイベントになったことが伺えました!
企業の方の協力のおかげで『学校では体験できなかったこと』『学校だけでは知ることや学ぶことが出来なかったこと』を味わうことが出来ました。今後の学びにも期待が高まります!
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

自分が家からもってきた材料で自分だけの形や色の「友だち」をつくりました。
「その友だちの家はどんな家かな?」イメージしたことから、2階建てにしてみたり、部屋を増やしてみたりと空き箱の形や素材をうまく活用してお部屋のコーディネートを楽しんでいるようです。

お家で空き箱をたくさん用意していただき、ありがとうございました。

まだまだ作品づくりは続きます。
画像1画像2画像3

6年 店頭イベントの様子

環境チームが「DCM DIY place」さんで開く【SDGsイベント】の初日を迎えました。

初めは緊張して、声も小さく控えめだった6年生。少しずつ慣れていき、大きな声でお客さんを呼んだり、イベントを訪れてくれた方に笑顔で話しかけたりすることが出来るようになっていく姿が印象的でした。
お客さんからも「調べて発表するだけじゃなく、こうやって行動に移しているところがすごい!」「自分たちが実現させたいことについて、みんなが自分の言葉で語れているところにびっくりした!」など、素敵な感想をたくさんいただきました。たった2時間でしたが、あっという間に終わったイベント初日。土曜日はさらに多くの方にご来場いただけるよう、子供たちも頑張ります!

26日(土)13:00〜16:00、恵比寿ガーデンプレイス「DCM DIY place」でお待ちしております!!
画像1
画像2
画像3

5年 テーマプロジェクト

5年生のテーマプロジェクトの学習。
今日は、色々な商品2つを比べる学習みたいです。みんなパッケージを見比べて真剣な表情。

「これ同じ種類だけど、中身の量がぜんぜんちがう!」
「スポーツドリンクは片方は人工甘味料、もう片方は砂糖すらつかってない。」
「どれもかたっぽはフェアトレードマークがついてる」
「体に良さそうとか有機のものとか、オーガニックのものは量が少なかった。」

みんな比べる視点をしっかりもつことができるようになりましたね。びっくりでした。
コーヒーに、チョコに、ポテトチップに、スポーツドリンク。
「値段はいくら!?」なんて、声も最後に聞こえてきました。
次は何をするのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 デフ陸上

画像1画像2
「デフリンピック」をご存知でしょうか。デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことで、デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。
デフ陸上で活躍されている岡田海緒選手と上森日南子選手のお二人を講師にお招きして、聴覚障がいのある方の生活についてや簡単な手話について、競技についてのお話をいただきました。
授業の後半では、デフ陸上用のスタートランプという機械を使って音ではなく光でスタートする体験を行いました。選手の速さに子供たちは圧倒されていました。合間の休憩の時間には習った手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとろうとする姿も見られました。
東京2025デフリンピックをぜひ盛り上げてほしいという選手お二人の願いをしっかりと受け取りました。

観劇教室

画像1
本日、笑顔と学びの体験活動プロジェクトの一環で観劇教室がありました。劇団仲間による「給食番長」を楽しみながら全学年で観劇しました。
給食を題材とした劇は、子供たちにとってとても身近なものでした。今日の給食はみんな残さず食べようとしたり、食缶を空にしようとおかわりをたくさんしたりするなど、子供たちの心に響いたようでした。
今年は学芸会があります。お客さんも自分も楽しむ劇につながってほしいと思います。

4年生 社会科 ごみ啓発ポスター

画像1画像2
4年生の社会科で「ごみの処理と再利用」という内容を学習しました。学習したことを生かして、校内の人達にごみについての意識を高めてもらおうと、ポスターを作成しました。集まったポスターの中で、特に「ごみを減らさなくては!」と思えるような作品を皆で選び、1組は2組の作品に、2組は1組の作品に投票しました。票が多かったポスターは実際に他の学級に貼ってもらう予定です。ポスターを見た人が、一人でも多く、物を大切にしようとしたり、ごみを減らそうと意識したりしてくれたら、4年生としてはとても嬉しいです!

6年 テーマプロジェクト

本日もDCM DIY placeさんを招いて、授業を行いました。
今日は以前から聞いていた恵比寿ガーデンプレイス内で古くなり、ごみとなってしまった廃ベンチを持ってきていただきました。
このまま捨てればごみです。これをごみにしないことが大切ということを学んできた6年生。
解体作業に取り掛かり古くなった廃材を取り出しました。その後、表面の塗装をやすりで削り、まるで売り物のような木材に生まれ変わらせました!
こうやってごみを減らしたり、ごみから価値のあるものを生み出したり出来るんだと肌で感じることが出来る貴重な時間でした!

24日(木)、26日(土)はついに恵比寿ガーデンプレイスで店頭イベントです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより