1月23日1年生音楽

1年生の音楽の授業を紹介します。
今回は「にほんの うたを たのしもう」で、「さんちゃんが」という絵描き歌をみんなで歌いました。
子どもたちは、歌いながら絵を描くことをとても楽しんでいました。
できあがった作品をお互いに見せ合い、「上手だね!」と認め合う姿が見られました。
絵描き歌を通じて、音楽と絵の両方を楽しむことができ、教室には笑顔があふれていました。
画像1
画像2

1月23日なかよし班遊び

今日の昼休みは、全校でなかよし班あそびが行われました。
今回から5年生がリーダーとなり、活動をリードしました。
5年生は、事前にどのような遊びをするかを考え、準備を進めてきました。
その結果、ハンカチ落としやだるまさんがころんだなど、さまざまな遊びを工夫して、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

【第一学年】昔遊び

 先日、地域の方をお招きして、昔遊びの体験・交流活動を行いました。おはじきやコマ、けん玉などの遊び方やコツを教えていただき、時間いっぱい楽しむ子供たち。地域の方に優しく、丁寧に教えていただきながら、真剣な表情も垣間見えました。「昔遊びたのしい!」「できた!」「もっとやりたい!」などの声が聞かれ、素敵な時間となりました。
画像1画像2画像3

【第6学年】薬物乱用防止教室

 本日、第6学年では薬物乱用防止教室を行いました。警察署の方にご来校いただき、薬物についての正しい知識、ロールプレイングを通した正しい断り方を学びました。
 聞いたことはあるけれど、実感がわかない「薬物」ですが、正しい知識を身に付けて社会生活を送ってほしいと思います。また、薬物だけでなく、「オーバードーズ」なども合わせて指導しました。ぜひ、ご家庭でも今日の学びを話し合ってみてください。
画像1

【1年生】書き初めがんばりました!

 1年生は、初めての書き初め会を行いました。12月の学校での練習、冬休みの家での練習で学んだことを生かし、「良い字を書きたい。」という気持ちをもって取り組む様子が見られました。しーんと静かな教室で姿勢を正し、見本をよく見て一生懸命に字を書く姿は、清々しいものがありました。書き初め展が楽しみです。
画像1
画像2

1月27日の給食

画像1
ごはん 鯨の竜田揚げ 千草和え 鶏肉と根菜の味噌汁 牛乳

1月24日の給食

画像1
塩おむすび 鮭の塩焼き たくあんあえ 根菜のみそしる 牛乳

1月23日の給食

画像1
ごはん からあげあんかけ 切干大根のナムル もずくと豆腐のスープ 牛乳

1月22日の給食

画像1
世界の料理・イタリア  スパゲッティシシリアン イタリアンサラダ 果物 牛乳

1月21日の給食

画像1
高知県の郷土料理  かつおめし ぐる煮 みそ汁 ゆずゼリー 牛乳【かつおめし】かつおは「高知県(こうちけん)の魚(さかな)」に選定(せんてい)されている高知県(こうちけん)ではなじみのある魚(さかな)です。かつおの水揚(みずあ)げ量(りょう)は静岡県(しずおかけん)が全国(ぜんこく)で1位(い)ですが、かつおを1番(ばん)食(た)べているのは高知県(こうちけん)です。今日(きょう)はかつおを揚(あ)げて、甘辛(あまから)く味付(あじつ)けしたものをごはんに混(ま)ぜました。【ぐる煮(に)】ぐる煮(に)は高知県(こうちけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。ぐる煮(に)の「ぐる」は土佐(とさ)の方言(ほうげん)で、「仲間(なかま)」「みんな」といった意味(いみ)があり、さまざまな具材(ぐざい)をいっしょに煮込(にこ)むことが由来(ゆらい)とされています。もともとは冬(ふゆ)の料理(りょうり)ですが、材料(ざいりょう)もそろえやすく、1年中(ねんぢゅう)食(た)べられているそうです。【ゆずゼリー】日本(にほん)で1番(ばん)ゆずが生産(せいさん)されているのは高知県(こうちけん)です。ゆずはハウスや畑(はたけ)で栽培(さいばい)され、1年(ねん)を通(とお)して出荷(しゅっか)されます。他(ほか)にもしょうがやニラの生産量(せいさんりょう)も高知県(こうちけん)が1位(い)です。今日(きょう)はゆずの果汁(かじゅう)をつかってゼリーを作(つく)りました。渋谷区(しぶやく)学務課(がくむか)学校(がっこう)事業係(じぎょうかかり)

1月20日の給食

画像1
パン 大豆のサモサ ゆで野菜のドレッシングがけ 豚肉入りミネストローネ 牛乳

1月17日の給食

画像1
ごはん 魚の蒲焼き 鶏肉入りすましじる 水菜と小松菜のおひたし 牛乳

1月16日の給食

画像1
パン ごぼうの洋風ハンバーグ 冬野菜のスープ 粉ふきいも 牛乳

1月15日の給食

画像1
ごはん さばの文化干し焼き 里いものみそしる じゃこ入り即席漬け 牛乳

1月14日の給食

画像1
ちゃんこうどん 鶏とわかさぎの二色揚げ 果物缶 牛乳

1月10日の給食

画像1
ごはん 豚バラのにんにく炒め チンゲン菜とトックのスープ 果物 牛乳

1月9日読み聞かせ

今日の朝は読み聞かせの時間でした。
保護者の皆様が準備してくださり、子どもたちは物語の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞き入っていました。
楽しいひとときを過ごすことができ、心温まる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1月9日の給食

画像1
新春こんだて あけぼのずし 焼き魚 煮豆 七草じる 牛乳

1月8日の給食

画像1
ナン ポークカレー あらびき大豆のサラダ 果物 牛乳

12月25日の給食

画像1
クロアチアコラボ給食  丸パン トマトソースのミートボール マッシュポテト チキンラグースープ 牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

給食だより

校歌

学校評価結果