【3年生】リコーダー講習会
9月26日(木)にリコーダー講習会を行いました。講師の先生が、担任の名前をリコーダーの音色で表すのを聴き、子供たちは「本当に聴こえる!」「なんで聴こえるんだろう!」と驚いていました。その後、自分たちでも風景や気持ちを音で表現したり、リコーダーに必要な指づかいを楽しく学んだりしていました。この体験を生かして、これからも音を奏でることを楽しんでほしいです。
![]() ![]() 10月24日なかよし班あそび
今日の昼休みはなかよし班あそびでした。
みんなで協力してハンカチ落としやフルーツバスケットなどのゲームを楽しみました。 笑顔があふれる時間を過ごし、友情が深まる素敵な経験となりました。 ![]() ![]() 10月22日2年生水族館へ校外学習
10月22日(火)、マクセルアクアパーク品川(水族館)へ校外学習に行ってきました。
「ペンギンを見てから魚を見に行こう!」 「みんなでイルカの背びれを近くで見よう!」など、館内の見る順番を相談したり友だちと一緒に楽しんだりしながら「グループ活動」 を行いました。 友だちと共に行う集団行動の難しさや良さ、楽しさに気付けたところがあると思います。これからの2年生での活動、そして3年生での校外学習に今回の経験をいかしてもらえることを期待しています。 ![]() ![]() 10月24日体育朝会 長縄
朝は体育朝会でした。
今日は1年生3年生5年生が長縄に挑戦しました。 きまりや約束を守って仲良く運動することができました。 ![]() ![]() ![]() 10月18日1年生音楽
1年1組の音楽の学習を紹介します。
単元は「おとをさがしてあそぼう」です。 耳をすまして、教室の中で聞こえる音を見つけます。聞こえた音を、声で表します。 後半では、見つけた音を友達と紹介しあう活動も行いました。 「自分が見つけられなかった音を見つけていた!」「見つけた音は同じ音だけど、声での表し方が違っていた!」など、たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() 10月25日の給食![]() 10月24日の給食![]() 10月23日の給食![]() 10月22日の給食![]() 10月21日の給食![]() 10月17日の給食![]() 10月16日の給食![]() 10月17日体育朝会 長縄
朝は体育朝会でした。
2年生4年生6年生が長縄に挑戦しました。 きまりや約束を守って仲良く運動することができました。 ![]() ![]() 10月18日の給食![]() 10月17日後期始業式
後期が始まりました。
体育館で始業式を行いました。 2年生、4年生、6年生が児童代表の言葉を発表しました。 ![]() 10月9日前期終業式
前期が終了しました。
児童代表の言葉では、1年生、3年生、5年生が堂々と発表することできました。 また、陸上記録会の表彰も行われました。 ![]() ![]() 10月3日なかよし班あそび
なかよし班遊びを行いました。
班ごとに様々な遊びを楽しみました。今回は校庭で元気に遊ぶ班もありました。 子供たちは、異なる学年の友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 10月15日の給食![]() 【第6学年】第68回渋谷区立小学校陸上記録会
本日は、第6学年が第68回区立小学校陸上記録会に参加しました。夏休み明けから、みんなで協力して準備をし、練習を重ねて迎え、子供たちも朝から張り切っている様子が見られました。
いざ、国立競技場のフィールドに立つと、「緊張します」「全力を尽くします」と児童は思い思いの言葉を口にしていました。また、友達の競技を観戦する子供たちは、「頑張れ」と大きな声で応援をし、競技を終えて座席に戻った友達にも「とても良かったよ」「思いが伝わったよ」と優しく声を掛ける様子が見られました。 競技を終えた子供達は、「やり切りました」「楽しかったです」と達成感のあふれる表情でした。 一つ一つの行事に真剣に取り組む子供たちの成長を感じました。 ![]() 10月9日の給食![]() |
|