1月22日の給食
世界の料理・イタリア スパゲッティシシリアン イタリアンサラダ 果物 牛乳
【給食】 2025-01-22 11:41 up!
1月21日の給食
高知県の郷土料理 かつおめし ぐる煮 みそ汁 ゆずゼリー 牛乳【かつおめし】かつおは「高知県(こうちけん)の魚(さかな)」に選定(せんてい)されている高知県(こうちけん)ではなじみのある魚(さかな)です。かつおの水揚(みずあ)げ量(りょう)は静岡県(しずおかけん)が全国(ぜんこく)で1位(い)ですが、かつおを1番(ばん)食(た)べているのは高知県(こうちけん)です。今日(きょう)はかつおを揚(あ)げて、甘辛(あまから)く味付(あじつ)けしたものをごはんに混(ま)ぜました。【ぐる煮(に)】ぐる煮(に)は高知県(こうちけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。ぐる煮(に)の「ぐる」は土佐(とさ)の方言(ほうげん)で、「仲間(なかま)」「みんな」といった意味(いみ)があり、さまざまな具材(ぐざい)をいっしょに煮込(にこ)むことが由来(ゆらい)とされています。もともとは冬(ふゆ)の料理(りょうり)ですが、材料(ざいりょう)もそろえやすく、1年中(ねんぢゅう)食(た)べられているそうです。【ゆずゼリー】日本(にほん)で1番(ばん)ゆずが生産(せいさん)されているのは高知県(こうちけん)です。ゆずはハウスや畑(はたけ)で栽培(さいばい)され、1年(ねん)を通(とお)して出荷(しゅっか)されます。他(ほか)にもしょうがやニラの生産量(せいさんりょう)も高知県(こうちけん)が1位(い)です。今日(きょう)はゆずの果汁(かじゅう)をつかってゼリーを作(つく)りました。渋谷区(しぶやく)学務課(がくむか)学校(がっこう)事業係(じぎょうかかり)
【給食】 2025-01-21 12:13 up!
1月20日の給食
パン 大豆のサモサ ゆで野菜のドレッシングがけ 豚肉入りミネストローネ 牛乳
【給食】 2025-01-20 11:53 up!
1月17日の給食
ごはん 魚の蒲焼き 鶏肉入りすましじる 水菜と小松菜のおひたし 牛乳
【給食】 2025-01-20 09:24 up!
1月16日の給食
パン ごぼうの洋風ハンバーグ 冬野菜のスープ 粉ふきいも 牛乳
【給食】 2025-01-16 11:58 up!
1月15日の給食
ごはん さばの文化干し焼き 里いものみそしる じゃこ入り即席漬け 牛乳
【給食】 2025-01-15 13:16 up!
1月14日の給食
ちゃんこうどん 鶏とわかさぎの二色揚げ 果物缶 牛乳
【給食】 2025-01-14 14:31 up!
1月10日の給食
ごはん 豚バラのにんにく炒め チンゲン菜とトックのスープ 果物 牛乳
【給食】 2025-01-10 14:05 up!
1月9日読み聞かせ
今日の朝は読み聞かせの時間でした。
保護者の皆様が準備してくださり、子どもたちは物語の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞き入っていました。
楽しいひとときを過ごすことができ、心温まる時間となりました。
【学校行事】 2025-01-09 12:23 up!
1月9日の給食
新春こんだて あけぼのずし 焼き魚 煮豆 七草じる 牛乳
【給食】 2025-01-09 11:44 up!
1月8日の給食
ナン ポークカレー あらびき大豆のサラダ 果物 牛乳
【給食】 2025-01-09 11:43 up!