12月16日の給食![]() 12月13日の給食![]() 12月12日の給食![]() 12月11日の給食![]() 12月10日の給食![]() 12月7日の給食![]() 12月6日の給食![]() 12月5日の給食![]() 【3年生】福祉 学習発表会への取り組み
3年生は福祉の学習を「自分たちにできること」を中心に進めてきました。その中で、子供たちから「高齢者の方々はどんなことに困っているのかな。」や「高齢者の方に直接質問してみたい!」という声があがりました。
どんな質問をするのか、質問の仕方を子供たちが考え迎えた交流会当日、地域の方のご協力で6名もの方が来ていただきました。 そこで出てきた「こうなってほしい」という願いや「こんなことに困っている」といったことを子供たちが整理して5つのグループに分けました。 今は、「調べたい」、「伝えたい」ことを、どんな言葉・方法で発表するか、子供たち自身が考え学習発表会に向かっていきます。 ![]() ![]() 第5学年 日本の食を考えよう 学習発表会への取り組み
5年生は、日本の食という大きなテーマに取り組みました。きっかけは、バケツ稲。企業連携でパルシステムにサポートしていただき、稲を育て始めました。ドロドロになって土を整えたり、何度も水やりを行ったりしながら、食べ物を育てる苦労と楽しさを感じました。農家の方にインタビューしたり、酪農体験をしたりして、生産者の気持ちを学ぶこともできました。社会科をはじめ、外国語、家庭科などの教科の中でも「食」にフォーカスして学んだあと、どうやって学んだことをまとめ、伝えていくのかを考えました。
学習発表会では、ただのプレゼンではなく創作劇をつくることになり、グループに分かれて学んだことをまとめ、必死に台本を作りました。「この項目は大切だ」「こうやったらもっと伝わるんじゃないか」という、子供たちの伝えたい、表現したい思いを大切にしながら、楽しんで準備をしています。舞台練習に入り、気持ちも高まってきている様子です。 ![]() ![]() 12月4日の給食![]() 12 月3日の給食![]() 12月2日の給食![]() 第4学年シブヤ未来科の学習
4年生は、「上原防災プロジェクト」を前期から探究してきました。学習当初は「災害」はどこか遠くの出来事と感じていた子供たちでしたが、保護者の方々にこれまでに体験した災害についてインタビューをしたり、本やインターネットで調べたりするうちに、「いつ起きてもおかしくないこと」「対策が必要」ということに気付きました。自分たちの住む町の防災対策について知りたいという思いから、上原町会の方や渋谷区の防災課の方々にゲストティーチャーに来ていただき、防災について学ぶことができました。11月16日には渋谷区の防災キャラバンに運営側として参加させてただき、防災の必要性を伝えることができました。探究を進めるなかで、更なる課題が出てくる4年生です。
![]() ![]() 11月29日 渋谷ワンダフル給食![]() 【第1学年】秋見つけ 学習発表会への取り組み
生活科の秋見つけで代々木公園へ行って、見つけたどんぐりや紅葉した葉っぱ、松ぼっくりで、どんなことがしたいか?どんなことができるか?を考えてきました。「どんぐりにはどんな種類があるの?」「どんぐりで劇がしてみたい!」「お面とか、マラカスとか、色々作れそう!」「ダンスもつくってみたい」など、様々な声が聞かれました。自分のやりたいものを選んで、チームにわかれ、お互いの考えたことを伝え合い、実際につくったり、調べたりしながら、それぞれの想いを形にしていっています。一人でも欠けたら完成しない、みんなの力を合わせた「どんぐりフェスティバル」をお楽しみいただけるようがんばります。
![]() ![]() ![]() 【第2学年】町たんけん 学習発表会に向けて
2年生は、生活科「町たんけん」で上原のお店について調べました。
最初の探検では、「どんなお店があるんだろう。」というところから始まりましたが、帰ってくると「店員さんは何人いるのかな。」「どんな商品があるんだろう。」「何時からやっているのだろう。」という人・もの(商品)・こと(お店)の3つの観点について課題をもちました。お店ごとのグループで知りたいことを整理しました。 2回目の探検では、それらから聞きたいことを選び、お店の人にインタビューをしました。分かったことを他グループと共有することで、さらに知りたいことが増えて、新たな 課題をもった子供たち。お店の人にさらに聞きたい質問を選んだり、気付きが深まったりする様子が見られました。 お手紙で新しい質問について聞いて、お店の方は“思い”をもって仕事をしていることに気が付きました。そして、「学んだことをたくさんの人に知ってほしい」という子供たちの意見をもとに、学習発表会にむけて準備をしています。初めての学習発表会、子供たちの学びをぜひ見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() 11月28日の給食![]() 11月27日の給食![]() 11月26日の給食![]() |
|