12月13日(金)2年生テーマプロジェクト
本日は2年生がテーマプロジェクトの一環として、1月11日のサンロッカーズ渋谷のホームゲームのPR活動を行いました。ひがし健康プラザ、代官山スポーツプラザ、SAKURA STAGEに分かれて、チラシを配布したり、声掛けを行いました。本日チラシをお受け取りの方で、興味がございましたらぜひ1月11日(土)に青山学院記念館で行われるサンロッカーズ渋谷のホームゲームにご来場ください。
![]() ![]() ![]() 12月13日(金)1年生車いすラグビー体験教室2
1年生の車いすラグビー体験教室の最後は記念撮影。その後は何とパリパラリンピックの金メダルを触らせていただきました。「重い!」「きれい!」と生徒は大喜びでした。池崎大輔選手、島川慎一選手、貴重な経験をさせていただきあがとうございました。
![]() ![]() ![]() 12月13日(金)1年生車いすラグビー体験教室1
本日は1年生が車いすラグビー体験教室を実施しました。パリパラリンピック大会金メダリストの池崎大輔選手、島川慎一選手に来校していただき、車いす体験からミニゲームまで楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() 12月13日 本日の給食![]() 今日は鮭をつかったパスタです。鮭が崩れないように、茹でるのにクールブイヨンという茹でるためのスープを別で調理員さんに作ってもらい、少し低めの温度をキープしてゆでると、パスタソースでかき混ぜても崩れません。ちょっとした工程を加えるだけで、出来上がりが全然違うことが料理の世界では往々にしてあります。料理は科学だ。色々な発見や気づきがあります。鮭の臭みも抜けるので、よく食べてくれていました。 12月12日(木)マイプロ(アート等)
本日のマイプロ、アート等について探究しているチームの様子です。チーム内の中間プレゼンを行っており、どの発表も大変興味深く良くできていました。ぜひ年度末の発表に向けて今後の制作活動もがんばってください。
![]() ![]() 12月12日(木)マイプロ(食)
本日のマイプロ、食チームの様子です。これまで入念に下準備をしていたグループも実習に入っています。
![]() ![]() ![]() 12月12日 本日の給食![]() ガパオライスはタイの料理です。鶏ひき肉、玉葱やピーマン、バジルなどを炒めた具に目玉焼きなどがのることが多いです。ナンプラーという日本の醤油のような調味料を使っています。給食では目玉焼きを半熟に焼くことができないので、炒り卵にして混ぜました。 アジア料理は食欲を呼び起こすスパイスがたくさん入っています。身体の抵抗力をあげるためにもしっかり食べていきましょう! 12月11日(水)2年生移動教室係会
テーマプロジェクトで忙しい2年生ですが、本日は冬季移動教室の係会を行い、各係のスローガン等について話し合っていました。宿舎は国立施設のため、どの団体も等しく時間を守り、きれいにマナー良く使用することが求められています。各係の呼びかけと全員の協力が大切です。移動教室成功に向けて、係会も充実させてください。
![]() ![]() ![]() 12月11日 本日の給食![]() くずもちは広尾中では初めての献立になりました。本来は、くず粉を使いますが、片栗粉でつくりました。練り上げる工程は大変ですが、調理員さんが頑張ってくれました。生地はすぐに広げて、粗熱をとり、冷やします。その後、ひとつひとつカットし、きなこをまぶしました。生地をのばす工程が時間との勝負なので、調理員さんたちの連携が光った1品です。 12月10日 今日の給食![]() 今日のパリパリは、餃子の皮を短冊にカットして、素揚げして作りました。 全体的に食べやすく、人気の三品です。スープがおいしかった、とわざわざ伝えてくれた生徒さんもいて、うれしかったです。 12月10日(火)マイプロ(音楽)
本日は、音楽を探究しているマイプロのグループに、主に音楽配信サービスの企画運営をしている(株)レコチョクの方が視察に来校されました。また、今後レコチョクと連携できる可能性がある企画等についての説明を受けました。
![]() ![]() ![]() 12月9日 本日の給食![]() 今日の献立はすべての料理に朝からかつお節でひいた、だし汁が使われています和食の基本のだしは、うま味をアップさせ、塩分を減らせる効果も期待できます。和食もおいしく食べてもらえていました。 12月9日(月)各学年テーマプロジェクト
本日の各学年テーマプロジェクト、1年生はマラウイコーヒーの販売を2年生のサンロッカーズ渋谷ホームゲーム運営に向けて相談しながら進めています。3年生は、シブヤフォント、工房ぱれっととの体験活動の振り返りを行っています。2年生はサンロッカーズ渋谷ホームゲーム運営にアイデアが次々に具体化したり、頭を悩ませたりしながらも1月11日に向けて勢いが加速化している様子です。
![]() ![]() ![]() 12月9日(月)久々の校庭
本日は3年生が理科の観察実験のために、久々に短時間校庭に入りました。(副校長先生立会いのもと安全に配慮しています)写真3枚目は現在の校庭の全体像ですが広尾高校側は大きく掘り起こされています。校庭には今でも氷川地区町会運動会の際のラインが薄く残っており若干の寂しさを感じます。
![]() ![]() ![]() 12月9日(月)生徒会朝礼
本日は生徒会朝礼からスタートしました。生徒会本部が思いやりWEEKのカード記入について、具体事例を3つのバリエーションの動画を作成し分かりやすく説明してくれました。また、図書委員会、保健給食委員会、生活委員会から諸連絡がありました。思いやりWEEKではぜひ友達の良いところをたくさんあげてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 12月6日(金)3年2組テーマプロジェクト
本日は3年2組がテーマプロジェクトとして、工房ぱれっとの皆様をお迎えし、人気商品のぬいぐるみ「ラブラビ」の製作体験を行いました。夢中になって取り組みながら、途中班ごとに工房ぱれっとに出かけ、作業の様子を見学させていただきました。
![]() ![]() ![]() 12月6日(金)2年生テーマプロジェクト
2年生はサンロッカーズ渋谷のホームゲームに向けて各班の取組も具体的になってきました。PR動画の撮影の他、実際のグッズ販売の状況を聞いたり、チラシを配る際のシミュレーションを行いました。
![]() ![]() ![]() 12月6日(金)1年生職場体験事後学習
1年生は先日実施した職場体験の事後学習に取り組んでいます。パワーポイント等を駆使しながら事後学習の発表に向けてがんばっています。
![]() ![]() ![]() 12月5日(木)2年生体育(ダンス)
本日は、2年生が毎年ダンスの講師としてお世話になっている先生をお迎えし、ダンスの授業に励んでいます。情熱溢れる指導で、2年生も楽しそうに取り組んでいます。1年生も体育の授業の際にダンスを教えていただきます。
![]() ![]() ![]() 12月4日(水)3年生Inspire High
3年1組が道徳の授業でInspire Highのアプリケーションを使用した授業に取り組みました。Inspire Highは世界で活躍する様々なジャンルの著名人が約50の動画でファシリテートをしてくれ、生徒の探究心を深堀りする内容になっています。本授業では、生徒それぞれが興味関心を抱いた動画を視聴後、動画内で大切なポイントをグループワークで共有し合いました。
![]() ![]() ![]() |
|