12月3日(火)マイプロの様子

本日のマイプロジェクト、「食」について探究している複数のグループの様子です。色々な食材や調味料を並べて、それぞれ味の違いを発見する等興味深い取組をしていました。
画像1
画像2
画像3

12月3日 本日の給食

画像1
 ごはん カレーふりかけ ちきんちきんごぼう もずくと卵のスープ

 ちきんちきんごぼうは山口県の郷土料理で、給食から発祥した献立です。その名前と甘じょっぱい味付けで人気です。すべての食材を揚げているので、量のわりにエネルギーもとれます。広尾中では初めてでしたが、よく食べてくれていました。

12月2日 本日の給食

画像1
  ごはん レンコンバーグ 春雨の炒め物 味噌汁

 今日から12月がはじまりました。「師が走る」とい書いて師走。お経をあげる師匠の僧が東西を走り回る月ということからその名がいたようです。年末は色々とせわしくなる時期ですが、体調に気を付けて駆け抜けていきましょう。
 今日は蓮根の食感が残るようにしてつくったハンバーグです。よく食べてくれていました。
 

12月2日(月)2年生スキー教室保護者説明会

2年生は2月5日(水)から2泊3日の行程で国立妙高青少年自然の家において、冬季移動教室(スキー教室)を実施します。保護者説明会の冒頭で、実行委員生徒が移動教室の目的やねらい等について保護者の皆様に対してプレゼンをしてくれました。委員会の委員長として、テーマプロジェクトでの他学年との連携等で人前に立ち、説明をする機会が多くなった2年生!ぜひこの調子でアウトプット力を伸ばしてください。
画像1
画像2
画像3

12月2日(月)3年生×シブヤフォント

3年生のテーマプロジェクト、本日はシブヤフォントのデザインをモチーフとして、サンロッカーズ渋谷応援の横断幕作成です。着々と各学年や事業所間のコラボレーションが進んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月2日(月)薬物乱用防止表彰

本日の全校朝礼の際に、薬物乱用防止標語の部の入選者の表彰を行いました。最優秀賞、ライオンズ賞、佳作と素晴らしい結果です。おめでとうございます!
画像1

12月2日(月)全校朝礼

12月に入りました。年内も残すところ本日を入れて18回の登校です。日中の寒暖差が大きいですが元気に過ごしてもらいたいと思います。
さて、本日は全校朝礼からスタートです。生活指導の先生からは、防寒着の着方と人権週間について話がありました。防寒着の着方、マナーについてはビジネスマナーと通じるところがあるという話も出ました。これから入試を控える3年生はぜひ忘れずに参考にしてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食献立

行事予定

生徒会新聞

入学案内

生活指導だより

教育ダッシュボード

こども科学センター・ハチラボ