12月3日(火)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・ごはん
・きんぴらコロッケ
・中華風きゅうり
・田舎汁
・牛乳
 きんぴらコロッケは、ごぼう・にんじん・ひき肉を甘辛く炒めた具とマッシュポテトを混ぜてタネを作り、衣を付けて揚げました。手作りの揚げたてコロッケなので、外はカリカリ、中はふわふわです。どのクラスも、おまけのコロッケをかけてじゃんけん大会が行われており、美味しく食べてくれました。
 中華風きゅうりは、10kg(約100本)のきゅうりを包丁で輪切りしました。パリパリした食感を出すため、5mm幅にそろえて切ってくれる調理スタッフには感謝の気持ちで頭が上がりません・・
 田舎汁には、「麹屋三郎右衛門」さんの味噌を使いました。色は濃いめですが塩辛さは無く、風味豊かで甘みのある味噌です。

12月2日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・五目チャーハン
・酸辣湯(サンラータン)
・棒棒鶏(バンバンジー)
・ももゼリー
・牛乳
 12月に入り、これからは本格的に寒い冬がやってきます。手洗いうがい、早寝早起きをこころがけ、生活リズムをととのえましょう。また、あたたかい服装をして、体を冷やさない工夫をして過ごしましょう。
 バンバンジーとは、中国が発祥の料理で、蒸した鶏肉と野菜を一緒に食べます。漢字では「棒・棒・鶏」と書きますが、蒸して固くなった鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことが由来になっているそうです。

【2年生】年賀状の書き方教室

画像1画像2
年賀状の書き方教室が行われました。子どもたちは楽しみながら年賀状の書き方を学び、来年の抱負を一生懸命に書きました。素敵な年賀状がたくさん完成しました!

【1,2年生】氷川神社で落ち葉拾い

画像1画像2画像3
まちたんけんで訪れた氷川神社で、落ち葉拾いがいちばんたいへんな仕事だと聞きました。そこで今回は、1、2年生が協力して落ち葉拾いを行いました。みんなで楽しくお手伝いができました!

【2年生】ラーニング・コモンズで読書しました。

画像1画像2画像3
今日は図書の時間に、初めてラーニング・コモンズ ルームに入りました。子どもたちは新しい環境に興奮しながらも、ヨギボーに座ってリラックスしながら本を楽しんでいました。また、床に寝転がって読書をする姿も見られ、みんなとてもリラックスして過ごしていました。新しい場所での読書時間は、子どもたちにとって特別な体験となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31