11月12日(火)![]() ![]() ・魚の照り焼き ・いそ和え ・さといものみそ汁 今日は、かみかみ献立の日です。一口30回を目標によくかんで食べましょう。 今日は、「里芋」についてお話します。「里芋」は、いもの一種で、山で育つ「山芋」に対し、人里で育つことから「里芋」と呼ばれるようになったと言われています。 里芋は、秋に旬をむかえ、今が一番美味しい時期です。ぜひ残さず食べましょう。 11月11日(月)![]() ![]() ・しそ風味和え ・キャラメルポテト 読書週間コラボ給食、最終日です。 今日は、今が旬の季節の野菜を紹介します。 「旬」とは、その食べ物が一番美味しく食べられる時期のことです。今日紹介するのは、「しそ風味和え」に入っている「かぶ」、「キャラメルポテト」に入っている「さつまいも」です。 「さつまいも」は、漢字では、「甘藷(かんしょ)」と書き、これは「甘い芋」という意味があります。さつまいもが、甘みを感じるでんぷんを蓄えているためです。このでんぷんは、よくかんでいくと甘く感じます。 「かぶ」は、「すずな」とも呼ばれ、春の七草のひとつです。 読書週間コラボ給食、最終日の今日は、「おおきなかぶ」と「おおきな おおきな おいも」の2つの本を図書委員さんが紹介してくれました! コラボを引き受けてくださった皆さん、ありがとうございました♪物語に登場する食べ物の味などを想像して本を読んでみるというのも面白いかもしれませんね。 11月7日(木)![]() ![]() ・海藻サラダ ・厄除け祈願⁉除霊ゼリー 読書週間コラボ給食、4日目です。今日は、漫画「ダンジョン飯」に出てくる料理を給食で再現してみました。調理員さんと力を合わせて作りました!それぞれの料理に入っている食べ物も迷宮にありそうなものを選んで作っています。 「ダンジョン飯」は、ファンタジーの世界を舞台にしたグルメ漫画です。迷宮に出てくるモンスターを調理しながら冒険します。作品の中では、ふしぎな食材がたくさん登場します。見た目がおいしそうでないモンスターも大切な食材として、心を込めて、手を抜かずに調理します。 みなさんも、初めて見る料理、苦手な食べ物におびえず、勇気を出して一口食べてみてください。新しい発見がみつかるかもしれません。 11月6日(水)![]() ![]() ・カントリーサラダ ・チキンビーンズシチュー 今日は、読書週間コラボ給食の3日目です。揚げパンは、常磐松小学校でも人気のメニューですね。今日は、そんな揚げパンが登場するお話を紹介します。 今日紹介するお話は、「ドリトル先生航海記」です。ドリトル先生は、お医者さんです。そして、不思議な力を持っています。なんと、アヒルや犬、豚、サルと話ができるのです。そんなドリトル先生の大好きな食べ物が揚げパンなのです。 図書室にもドリトル先生の本があるので、ぜひ読んでみてください。 11月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・はたはたの塩焼き ・もやしのお浸し ・沢煮椀 今日は、読書週間コラボ給食の2日目です。今日は「おむすび」「おにぎり」についてお話します。 炊き立てのご飯をにぎってつくるおにぎりは、形や具、のりの大きさなどそれぞれの好みに合わせて作ることができる日本の料理です。そんな私たちになじみの深い「おにぎり」が大活躍する本はたくさんあります。今日の給食時間の放送では、数ある本の中から「おむすびころりん」を図書委員さんが読んでくれました。 今日は朝から、調理員さんがはりきって人数分の大きなおむすびを握ってくれました!どのクラスでもおむすびを美味しそうに食べている顔が見れて嬉しい限りです。 11月1日(金)![]() ![]() ・大根ときゅうりの南蛮漬け ・手作りカステラ 今日から、11月に入りました。毎年10月27日から11月9日は、読書週間です。今日、1日から7日までは、読書週間コラボ給食です。初日の今日は、絵本「ぐりとぐら」より、カステラを出しました。限られた器具の中で、絵本のように…とはいきませんが、調理員さんが頑張って作ってくれました。 また給食時間の放送では、放送委員会と図書委員会が本の紹介・読み聞かせをしてくれました。来週からの読書週間コラボ給食もお楽しみに! |
|