【5年】家庭科![]() ![]() ![]() 11月6日(水)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・照り焼きチキンサンド ・白いんげん豆のスープ ・ごまドレサラダ ・りんごのケーキ ・牛乳 照り焼きチキンサンドは、パンに茹でキャベツと照り焼きチキンを挟んで作りました。3人で約300個、パンに切れ目を入れ、キャベツを挟み、チキンを挟む作業をしました。 白いんげん豆のスープには、手亡(てぼう)という種類の豆を使いました。小粒で白い品種なので、豆が苦手な人も食べやすかったと思います。 りんごのケーキには、りんごのコンポートを混ぜ込みました。甘さ控えめでしっとり美味しいデザートです。 今日は食べやすいメニューだったようで、ほとんどのクラスが残菜なしでした。特に照り焼きチキンサンドとりんごのケーキが人気でした。 【1・2・3年生】人権教育
11月5日(火)1〜3年生は人権教育の一環として、東京芸術大学大学院在学中、全盲のピアニスト藤吉乙羽さんをお迎えして、講演&演奏会を開催しました。
🎹ショパンの「子犬のワルツ」の演奏から始まり、朝起きてからの身支度、食事の準備をどのように工夫しているか、外に出掛ける時に使っている白杖の使い方、文字の読み書きをどのようにしているかなどのお話を聞きました。そして最後にディズニー映画「アラジン」より「ホール・ニュー・ワールド」を演奏していただきました。子供たちからはたくさんの質問があがり、大いに興味を示していました。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(火)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・ごはん ・チキン南蛮 ・キャベツの塩昆布サラダ ・中華風コーンスープ ・牛乳 チキン南蛮は、宮崎県延岡市発祥の料理です。鶏肉を油で揚げて、甘酢ダレにくぐらせ、タルタルソースをかけて食べる料理です。チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル人や、その文化を表す言葉です。当時のポルトガル人の食文化の中に、甘酢に食材を漬けてつくられるものがあり、南蛮料理として食べられていました。それを日本でも鶏肉を使い料理したため、「チキン南蛮」と呼ばれるようになったといわれています。 ごはんが進むおかずで、みんな残さず食べていました。 【6年生】校外学習「鎌倉」![]() ![]() ![]() 11月1日(金)3年生バイキング給食![]() ![]() ![]() 3年生に人気があったのは、ジャムバターサンド、鶏のからあげ、ミニアメリカンドッグ、コールスローサラダです。たくさんおかわりしてくれて、教室に戻る前にはみんなが「ありがとうございました!」「美味しかったです!」と言ってくれたので、一生懸命作ってよかったな、と嬉しい気持ちになりました。 〜本日のメニュー〜 ・カラフルピラフおにぎり ・塩焼きそば ・ジャムバターサンド ・鶏のからあげ ・ミニアメリカンドッグ ・ホキのチリソース ・コールスローサラダ ・枝豆の塩ゆで ・季節のフルーツ(りんご・ぶどう) ・チョコレートケーキ ・コーンシチュー ・飲み物(牛乳・アイスティー・りんごジュース) 11月1日(金)きゅうしょく![]() ・カラフルピラフ ・コーンシチュー ・コールスローサラダ ・牛乳 11月に入りました。今年も残すところあと2か月です。来週の11月7日には「立冬」を迎え、少しずつ季節が冬に移り変わる時期となっていきます。季節の変わり目は、体調を崩しやすくなります。バランスの良い食事を摂り、早寝早起きをこころがけて風邪をひかない身体をつくりましょう。 【2年生】おいもほり![]() ![]() 【1、2年生】ダンス教室![]() ![]() |
|