給食だより 9月30日(月)

画像1
・ツナサンド
・鶏肉のトマト煮込み
・チーズサラダ
・牛乳

チーズは、牛乳から作られる乳製品のひとつです。牛乳に「乳酸菌」という菌を加えて、豆腐のように固めて作ります。チーズには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん含まれています。きょうは、チーズをサラダに使いました。カルシウムを多く含む食べ物を食べて、丈夫な骨や歯をつくりましょう。

【9/30全校朝会】4年生「協力!全力!河津!」

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では、先日実施した4年生の宿泊行事、河津自然体験教室の報告をしました。

「私も明日は笑顔で来るから、みんなも元気に来てね」と涙を流しながら話をしたのが、宿泊の前日でした。いろいろなことを考えながら、原稿を作りました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

4年生は、いろいろな思いもあったと思いますが、目の前の一つ一つのことに、全力で取り組み、楽しんでいましたね。ご飯を食べては「おいしった!」、滝を見ては「きれい!」「すごい!」、プールに入っては「もっと遊びたい!」、海岸では「見て!見て!」と前向きな言葉をたくさん聞くことができて、嬉しかったです。そういえば、この子たちは自分たちで笑顔を作り出せる子たちだったなと、それがさらにパワーアップしたなと思いました。

初めての宿泊でしたが、班長さんたちを中心に協力して取り組めたのもよかったです。これからの生活にも生かしていってほしいですし、1年生から3年生の皆さんには見習ってもらいたいと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++

現役教員の訃報を伝えた翌日から宿泊という、誰にとってもしんどい日程でしたが、4年生の笑顔に癒された2日間でした。

また、先週の水曜日には、子どもまつりを控え、子どもたちに次のような話もしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

ちょうど1週間前の今日、ここで皆さんに、○○先生の話をしましたね。この間の土曜日と日曜日に先生のお別れの会がありました。今日はそのことを伝えたいと思います。

2日間、○○先生とのお別れのために、たくさんの人たちが集まりました。来てくれた子たちもいたし、行きたくても行けなかった子たちもいると思います。また、来てくれたけれど、お部屋の中で大人たちが何をしているのか分からなかったという子も多かったと思います。

お部屋の中では、○○先生の思い出が語られました。○○先生は、大学を卒業してから、ずっと、音楽の先生をしていました。音楽を愛し、子どもたちを愛し、子どもたちと音楽をする時間を誰よりも楽しんでいました。時には厳しく、時には熱く。

鳩森小学校の100周年のときには、記念歌「未来へはばたけ」を作ってくれました。子どもたちと話し合って作った歌詞に、○○先生がメロディーをつけました。創立102年目の今でも、入学式や卒業式で、全校児童で歌われているかけがえのない曲です。

とここで、○○先生を送る曲として、100周年のときにみんなで歌った「未来へはばたけ」が流れました。せっかくなので、皆さんにも、久しぶりに聴いてもらいたいと思います。

お別れの会でこの曲を聴きながら、○○先生は、本当に鳩森小のみんなのことが好きで好きでたまらなかったんだなと思いました。そして、私はこれからも、この曲を聴くたびに○○先生のことを思い出すだろうなとも思いました。それと、この間も話しましたが、皆さんの中に○○先生の教えてくれた音楽があることを、やっぱり嬉しく思いました。

今の私たちに必要なことは、一日一日を今までどおり、積み重ねていくことです。休み時間に思いっきり遊んだり、先生に叱られたりほめられたり、給食をおかわりしたり、くだらないことで笑い合ったり、そういう日々を積み重ねていくことです。4年生と行った河津は、また今度報告したいと思いますが、とっても楽しかったですし、明日のCM集会や金曜日の子どもまつりも楽しみにしています。

私は学校に来て、皆さんに会うと笑顔になれるし、楽しく過ごせますが、それでもふと、悲しくなったり、さみしくなったりするときがあります。そんなときは、職員室の先生たちと○○先生の思い出話をしたり、全然関係ない話をしたりします。皆さんも、悲しいなとかさみしいなと思うときがあったら、授業中でも、校長室にお話に来てくれて大丈夫です。保健室の先生や、相談室のスクールカウンセラーの先生のところに行っても大丈夫です。一緒に思い出話をしましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++

子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。その表情の一つ一つにも癒されました。保護者の皆様も、何かございましたら、いつでも校長室にいらしてください。

給食だより 9月27日(金)

画像1
・チャーハン
・春雨と野菜のコチジャン和え
・ワンタンスープ
・牛乳  

ワンタンは、中国料理の一つです。中国語では「雲を吞む」と書いて、ワンタンと読みます。これは、ゆでた時にワンタンが白い雲のように見えることからこの名前がついたそうです。きょうのワンタンスープには、ワンタンのほかに肉や野菜も入っているので、おいしくて栄養のバランスがよいスープになっています。おいしく食べてください。

給食だより 9月26日(木)

画像1
・ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・ひじきの和風サラダ
・すまし汁
・ふかしいも
・牛乳  

ごはんは、おもにエネルギーのもとになる黄の食べ物のなかまです。ごはんを食べると体温が上がり体を動かしやすくしてくれます。また脳の栄養にもなり勉強に集中できるようになります。 給食では、「ごはん」「麦ごはん」「はいがごはん」「茶飯」「酢飯」など、いろいろな種類のごはんがでます。きょうの給食はごはんですが、よくかんで食べると、ほんのり甘い味がしてきます。おいしく食べてください。

給食だより 9月25日(水)

画像1
・親子丼
・じゃこ入り小松菜ののり和え
・なめこのみそ汁
・牛乳  

きのこは、秋の代表的な食べ物です。食物せんいが多く含まれていて、おなかの中をきれいに掃除してくれるなど、私たちにとって大切なはたらきをしてくれます。きのこには、しめじ、えのきたけ、エリンギ、しいたけ、なめこなど多くの種類があります。きょうは、なめこを使ってみそ汁を作りました。

給食だより 9月24日(火)

画像1
・鶏と葱の冷やしまぜそば
・スパイシービーンズ
・フルーツナタデココパンチ
・牛乳

大豆は、おもに体をつくるもとになる赤の食べ物のなかまです。大豆には、おもに体をつくるもとになる「たんぱく質」という栄養素が肉と同じくらい含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。鉄やビタミン、カルシウムなどの栄養素のほかに、肉にはない「食物せんい」も含まれています。きょうは、ワンダフル給食で大豆を油で揚げて作ったスパイシービーンズです。

給食だより 9月20日(金)

画像1
・さんまのかばやき丼
・かぶの塩もみ
・みそ汁
・牛乳

さんまは、9月から11月ごろに脂がのっておいしい時期になります。さんまの長さは約40cmあり、細長い形をしていて口先はとがったくちばしのような形をしています。さんまを漢字で書くと、「秋の刀の魚」と書きます。それは、秋にとれる銀色に光る刀のような魚という意味があります。きょうは、さんまに甘辛いたれを絡めてさんまのかば焼き丼を作りました。

給食だより 9月19日(木)

画像1
・ごはん
・青椒肉絲
・厚揚げの中華スープ
・杏仁寒天
・牛乳 

凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。高野豆腐や凍み豆腐とも呼ばれています。凍り豆腐は、体をつくるたんぱく質を多く含む食品で、筋肉、皮ふ、かみの毛などを作るもとになります。きょうは、青椒肉絲に凍り豆腐を入れて作りました。

給食だより 9月18日(水)

画像1
・ミルクパン
・なすのグラタン
・コンソメスープ
・コーンサラダ
・乳飲料(コーヒー)  

パンは、小麦粉から作られる食品で、おもにエネルギーのもとになる食べ物です。パンは、人間の歴史の中でもっとも古くから食べられている加工食品です。日本にはポルトガルから伝わり、明治時代になってから広まっていきました。給食に出るパンは、コッペパン、ぶどうパン、食パン、ココアパンなどがあります。きょうは、ミルクパンをおいしく食べましょう。

【6年シブヤ未来科】未来の学校

「校長先生、もしかして、泣いていますか?」と6年生に聞かれました。「みんなの意見を聞いていたら感動してしまって…」と答えました。

子どもたちが未来の学校についていろいろとイメージしていた前時、「うーん。でもそれって学校じゃなくてもよくない?」という子どものつぶやきから、「じゃあ学校ってどのようなところなんだろう」とその目的について、話し合ったのがその日の授業でした。

子どもたちの考える「学校」について聞いていたら、もう涙をこらえるのに必死でした。


学校は、間違いを学ぶ場所。

誰にでもチャンスがある場所。

常識を学ぶ場所。学校だと許されることがあるけれど、社会だと許されないこともある。

みんなで生活することを学ぶ場所。集団行動とか、マナーとか、コミュニケーションとか。

みんなで遊んだり、楽しんだり、リラックスしたりする場所。

友達と仲よくする場所。

学校は、1年生から6年生までいろいろな人と関われるし、先生もたくさんいるし、ちはとの子たちもいて、社会にちょっと近付ける。

学校の目的は、このあとの人生をより豊かにすること。


子どもたちの意見が途切れずに続いていきます。この子たちは、こういうことを感じながら毎日学校に来ているんだと思うと、ものすごく勇気と力が湧いてきました。

それと、鳩森小の学校目標は?と担任に聞かれ、自信をもって「感じ かかわり つくる」と答えていたのも嬉しかったです。
画像1
画像2

給食だより 9月17日(火)

画像1
・ごはん
・いりどり煮
・おひたし
・月見だんご
・牛乳   

今年の十五夜は、9月17日です。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。十五夜には、里いもを使った料理や月見だんごをかざり、作物の実りに感謝します。きょうは、十五夜の行事食として白玉だんごにきな粉と黒蜜をかけた月見団子を取り入れました。

【4年理科】プラネタリウムとハチラボ見学

4年生は、理科で星の学習をしています。その一環として、コスモプラネタリウム渋谷に見学へ行きました。

夏の大三角形が投影されたときは、自信をもって「ベガ、アルタイル、デネブ」と答えていて、感心しました。河津の自然体験教室では星をたくさん見られるといいですね!

ハチラボでは、スライムづくりと展示を楽しみました。

グループで協力できる4年生。公共のマナーも合格でした。河津が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【3年シブヤ未来科】鳩森をもっと元気にしたい(仮)

3年生のシブヤ未来科のテーマは「地域」です。

先週、身近な「地域」である新宿御苑に行きました。元気にする対象は人、ということで、新宿御苑にどんな人がいるか実地踏査です。

グループで実地踏査をし、教室で分析をしたところ……予想と違うところがありました。それは、いると思っていた「小さい子」や「親子連れ」がいないということです。

「小さい子」や「親子連れ」はどこにいるのか……。探究は次へと続きます。
画像1
画像2
画像3

給食だより 9月13日(金)

画像1
・ハヤシライス
・レモンドレッシングサラダ
・果物(食べ比べぶどう)
・牛乳

ぶどうは、8月から10月ごろが旬の果物です。生でそのまま食べるほかに、ゼリーやジュース、ワイン、干しぶどう、缶詰めなどに加工します。種類は多くピオーネ、マスカット、巨峰、デラウェアなどがあり、中国やイタリア、アメリカなどでも作られています。きょうは、日本の山梨県で作られたぶどうでシャインマスカットとピオーネ、スカーレットの3種類のぶどうを香りや味の違いを確かめながら食べ比べてみましょう。

給食だより 9月12日(木)

画像1
・ガーリックライス
・豚肉のアップルソース
・ミックスビーンズサラダ
・白菜スープ
・牛乳 

ガーリックは、日本語で「にんにく」を意味する英単語です。にんにくは、ねぎと同じ仲間で土の中で育つ野菜です。 土の中で大きく育てるためには、花が咲く前の伸びた芽をつみ取ることが大切です。つみ取った芽は「にんにくの芽」や「茎にんにく」と呼ばれて、炒め物などの料理によく使われおいしく食べることができます。にんにくは強い香りを持っていて料理に少し入れるだけで、その料理を一層おいしくしてくれます。きょうは、にんにくを使ってガーリックライスを作りました。

給食だより 9月11日(水)

画像1
・ごはん
・ひじきのふりかけ
・魚の甘酢あんかけ
・にらたま汁
・型抜きチーズ
・牛乳   

たまごには、みなさんの体が成長するために必要な「たんぱく質」や、血をつくるもとになる「鉄」など、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。昔は値段が高かったので、病気のときにしか食べることができないほど貴重な食品でしたが、今では、わたしたちの身近な食品になり給食でも親子丼や千草焼きなどの料理で食べています。きょうは、にらたま汁にたまごを使いました。

【委員会発表】保健給食委員会

今日は、委員会発表に第2回、保健給食委員会の発表がありました。

保健給食委員会が行っている常時活動(水質検査や石けんの点検・交換)や、季節ごとに行っている健康増進のためのキャンペーン活動などの紹介の後に、給食室の一日が紹介されました。

朝早くから下ごしらえをしたり、子どもたちが喜ぶようにと野菜をハートや鳩の形に片抜きをしたりと、普段見ることのできない給食が作られる様子を知ることができました。毎日おいしい給食が食べられることに、感謝していただきたいですね!
画像1
画像2
画像3

給食だより 9月10日(火)

画像1
・カレーうどん
・大学芋
・ベーコンサラダ
・牛乳

さつまいもは、体の中でおもに体を動かすもとになる黄の食べ物のなかまです。おなかの中をきれいにする食物せんいや病気から体を守るビタミンが含まれています。焼きいもや天ぷら、煮物などの料理にして食べるほか、給食では、汁ものに使うこともあります。きょうは、さつまいもを使って大学芋を作りました。



給食だより 9月9日(月)

画像1
・ごはん
・菊花シュウマイ
・枝豆入りサラダ
・吉野汁
・牛乳

9月9日は、重陽の節句と言って五節句のひとつです。菊を用いて不老長寿を祝うことから別名「菊の節句」とも言います。給食では、ひき肉に刻んだシュウマイの皮を使って菊の花に見立てシュウマイを作りました。一つずつ、調理員さんが手作りしてくれた菊花シュウマイをおいしく食べてください。

【9/9全校朝会】鳩森小102歳!

9月7日に102歳の誕生日を迎えた鳩森小学校。開校を記念して、少しだけクイズをした後に、以下のような話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今は名前を変えて、鳩森小学校になりましたが、102年間、この地で、ここに集う子どもたちの成長を見守ってきてくれました。

そう考えるとき、鳩森小学校は、今通っている皆さんのものであると同時に、昔この鳩森小学校に通った人たちのものでもあり、これから鳩森小に通ってくる人たちのものでもあり、この地に住み、過去から未来へと鳩森小学校の子どもたちの成長を見守ってくださっている地域の皆さんのものでもあると思うのです。

最初に見てもらった花火も、準備をしてくださったのは、PTAのお父さん・お母さんたちですし、そのためのお金を出してくださったのは、千駄ヶ谷大通り町会、千駄ヶ谷五丁目町会、千駄ヶ谷五丁目東町会の皆さんです。皆さんが笑顔で楽しい時間を過ごせるようと準備をしたり、お金を出してくださったりしたのです。

この秋、地域ではいろいろなイベントがあります。ぜひ、参加してもらいたいなあと思います。なぜなら、地域の皆さんに、鳩森小の皆さんの笑顔を見せるのが、何よりの恩返しだからです。校長先生が言う前から行くつもりだったよ!という人がいたら嬉しいです。

++++++++++++++++++++++++++++++++

写真は、9月7日に行われたPTA行事「夕涼み会」での花火の様子です。(張り切って撮影したのですが、あまり美しく撮れておらず……申し訳ございません。)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31