5月10日(金)きゅうしょく![]() ・鶏飯 ・手作りさつまあげ ・いもかぼサラダ ・りんご ・牛乳 鶏飯は鹿児島県の郷土料理です。鶏肉、しいたけ、たまごなどをごはんの上にのせ、鶏ガラスープをかけて食べます。さつま揚げは薩摩地方の名産品です。今日は学校でひとつひとつ手作りしました。サラダに使っているさつまいもは、鹿児島県が収穫量全国1位の食材です。日本の郷土料理を味わって食べましょう。 5月7日(火)きゅうしょく![]() ![]() ・ミートソーススパゲティ ・フレンチサラダ ・ポンデケージョ ・牛乳 ポンデケージョはブラジル発祥のチーズパンです。ブラジルの公用語であるポルトガル語で「ポン」がパン「ケージョ」がチーズを意味します。外はカリッと中はもちもちしているのが特徴で、タピオカ粉を使って作られます。今日は白玉粉を代用して手作りしました。 5月8日(水)きゅうしょく![]() ・かやくご飯 ・さわらの香味焼き ・切干大根のサラダ ・若竹汁 ・牛乳 サワラは漢字で魚に春と書きます。その名の通り春に旬を迎える魚です。成長とともに呼び名が変わり、小さいものはサゴシ、大きくなるとサワラになる出世魚です。また、若竹汁とは、春にとれるわかめと竹の子を使っているのでその名が付きました。旬の食材をたくさん使った献立です。 5月9日(木)きゅうしょく![]() ・ごはん ・チキンのハーブ焼き ・コーンサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 5月2日(木)きゅうしょく![]() ![]() ・中華風ちまき ・鉄骨サラダ ・にらたまスープ ・清見オレンジ ・牛乳 5月5日は端午の節句です。古くから男の子の健やかな成長を願う日として、ちまきや柏餅を食べる文化があります。今日は中華風の炊き込みご飯を竹の皮に包んで蒸しあげた「ちまき」です。もちもちのご飯と竹の香りを味わいましょう。 【1・2年生】学校たんけん
1年生と2年生で学校たんけんをしました。この日に向けて、2年生は改めて学校内を見直し、説明やクイズを書いたポスターを作りました。最初はどきどきしていた様子でしたが、たんけんを終えるころには一緒に行った友達の名前を覚え、笑い合っていました。1年生は「2年生といっしょで楽しかった。」「こんなところがあるんだと思った。」など、嬉しそうに感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() 5月1日(水)きゅうしょく![]() ・枝豆そぼろごはん ・いそあえ ・けんちん汁 ・抹茶ミルク寒天 ・牛乳 八十八夜とは、立春から88日目にあたる日のことです。この時期はお茶の葉の収穫が盛んで、なかでも1年を通して今しか収穫できない「新茶」が美味しい季節と言われています。今日はデザートに抹茶を使ったゼリーを作りました。食事を通して季節を感じてくれたら嬉しいです。 【3年生】地域めぐり![]() ![]() ![]() 今後もたくさん町へ出て行く予定です。少しずつ、発見することが増えたり、視点が変わったりしていくことが予想されます(^^) 【1年生】きれいにさいてね
4月26日(金)1年生はアサガオの種まきをしました。事前に虫メガネを使って種の観察をして、絵に描きました。小さな種を大切に持って、生長を楽しみにして種まきができました。連休明けには、もう小さな芽がたくさん出ていました。今からきれいな花が咲くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】休み時間![]() ![]() 休み時間には、大縄や鬼ごっこ、バスケットボールなどで、みんなで楽しく体を動かしています。 4月30日(火)きゅうしょく![]() ・ミルクパン ・マカロニグラタン ・白いんげん豆のスープ ・カラマンダリン ・ジョア 【5年生】地域清掃![]() ![]() 積極的に活動することができました! 4月26日(金)きゅうしょく![]() ・ごはん ・たまご焼き ・シャキシャキあえ ・豚汁 ・牛乳 4月25日(木)きゅうしょく![]() ・わかめとじゃこのごはん ・棒ぎょうざ ・しらたきのピリ辛炒め ・とうがんの中華スープ ・牛乳 【5年生】キッズバレー![]() 「エレベーターが欲しい!」「自分の部屋が欲しい!」など様々でました! そこから、どうすれば実現できるのか、なぜ実現できていないのかを考えました。 4月24日(水)きゅうしょく![]() ・カラフルピラフ ・ポトフ ・アスパラガスサラダ ・牛乳 ピラフとポトフに使っている玉ねぎは、今が旬の新玉ねぎです。また、サラダにも春に旬を迎えるアスパラガスを使いました。春野菜をたくさん使った献立で、季節を感じてくれたら嬉しいです。 4月23日(火)きゅうしょく![]() ・きつねうどん ・ちくわの二色揚げ(青のり・カレー) ・じゃがいものみそドレ ・牛乳 4月22日(月)きゅうしょく![]() ・竹の子ごはん ・サバの塩焼き ・沢煮椀 ・草だんご ・牛乳 竹の子は春に旬を迎える、成長のスピードが早い植物です。みなさんの健やかな成長を願って竹の子ごはんを炊きました。草だんごは、白玉粉・絹ごし豆腐・よもぎを練って生地を作り、まわりにはうぐいすきな粉をまぶしました。春らしい献立です。 4月19日(金)きゅうしょく![]() ・ごはん ・サーモンのチーズフライ ・ごまドレサラダ ・トマトとマカロニのスープ ・牛乳 【5年生】春みつけ
幼稚園用プールにおたまじゃくしがたくさんいたので見に行きました!
夏になり、カエルになるのが楽しみです! ![]() |
|