8月31日(土)土曜日授業は休校です
本日の土曜日授業は、6時30分現在、渋谷区に大雨警報が
発令されているため、休校といたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 【3年生 前期後半初日】あいにくの雨でしたが、元気に朝の挨拶をする児童が多く、嬉しく思いました。久しぶりに会った友達とはしゃぐ姿が見られました。 オンライン全校朝礼にもしっかりした姿勢で参加することができました。 【今日の給食】8月30日(金)
本日の献立
・親子丼 ・野菜とひじきの和え物 ・フルーツ白玉 ・牛乳 夏休み明け最初の給食でした。出汁のうまみたっぷりの親子丼、 久しぶりの給食でしたがもりもり食べていて、お皿もぴかぴかでした! 休み明けでまだ体が慣れないかもしれませんが、規則正しく食事をとって 生活リズムを整えましょう。 先生も勉強しました
明日から、学校生活が始まります。
夏休みにはたくさんの思い出ができたと思います。 先生方も夏休みには、授業づくりについての勉強をしました。 明日は一回りも二回りも成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。 不審者対応訓練
明日から、前期後半が始まります。
児童生徒の皆さんは、明日の準備を整えていることと思います。 先生方も明日からの皆さんの学校生活が始まる準備をしています。 代々木警察の方にご指導いただき「不審者対応訓練」を行いました。 さすまたや盾(防御板)の使い方や不審者対応の際の注意事項を学びました。 本学サマーセミナー2024 後半3日目(最終日)
「本学サマーセミナー2024」本日が最終日でした。
本日のセミナーは、 ・入試作文 討論会(国語) ・創作ダンス(保健体育) ・ESAT-J PartC/D(英語) ・計算の復習〜中学校の計算(分数や小数・計算の基本を確認)〜(算数・数学) の4つのセミナーが開催されました。 「ESAT-J PartC/D」ではセミナーの後半でALTとオンラインで繋がり、一人一人個別にALTから出された課題を実際に英語で会話しながら回答していきました。 本日で「本学サマーセミナー2024」も終了となりました。 今年も普段の授業では行えない様々なセミナーが開講されました。 参加した児童・生徒、保護者の皆さまの中にも、新しい発見や気づきがあったのではないかと思います。 何より「学ぶって楽しい!」と感じられたら幸いです。 ご参加いただきました、児童・生徒、保護者の皆さま、ありがとうございました。 本学サマーセミナー2024 後半2日目
「本学サマーセミナー2024」も来週26日㈪で終了となります。
本日のセミナーは、 ・創作ダンス(保健体育)のセミナーが行われました。 明日も、この授業の続きが行われます。 また、7月の本学サマーセミナーで、ユニクロの社員の方が難民キャンプに着なくなった子ど服を送る授業を開催してくれたことがきっかけで、本校でも7月24日から子ども服の寄付を受け付けています。皆さまのご協力により、すでに段ボール2箱がいっぱいとなり、送らせていただきました。ご協力、大変にありがとうございます。 昇降口前の段ボールで、ユニクロの服に限らず着なくなった子ども服を受け付けています。迷彩柄やドクロマークなど、紛争や戦争を思い起こさせるイラストや柄は受け付けられませんので、ご了承ください。 8月31日の学校公開をはさんで、9月6日まで受け付けています。 夏休み 美術部 放課後クラブアート教室美術部員たちは、優しく丁寧に、放課後クラブ児童を教えていました。 本学サマーセミナー2024 後半1日目
本学サマーセミナー後半が本日より始まりました。
本日のセミナーは ・英語質問教室(英語) ・ESAT-J PartA/B(英語) のセミナーが行われました。 校長先生も参加し、会話のやりとりができるカードゲームに取り組みながら楽しく学ぶことができていました! 【吹奏楽】明日16日の部活動は中止とします
明日の部活動について、ご心配をおかけしていたことと思います。
学校全体として児童生徒の活動はすべて中止との判断がくだりましたので、 明日の練習は中止とします。 よろしくお願い申し上げます。 吹奏楽コンクール
8月5日、第64回東京都中学生吹奏楽コンクールに出場し、銀賞をいただいてまいりました。
これまでご協力、応援をいただき、ありがとうございました。 次の本番は、10月10日渋谷区立中学校連合音楽会です。みなさまにも観に来ていただけるので、是非いらしてください。 卒業後の将来のために
8年生のみなさん
夏休みに入って2週間が過ぎました。元気に夏休みを楽しんでいますか。 さて、高校見学には行きましたか? あるいは行く準備を進めていますか。 8年生の廊下には、夏休みの間にも進路についての資料が徐々に増えています。 夏休みが終わると、中学校生活3年間の後半戦です。 自分の進路についてじっくり考えていきましょう。 |
|